今日は船舶番号の表示変更をしました。
日本小型船舶検査機構のサイトを読み進めると、「都道府県をまたがり船籍港を変更する場合は、船舶番号が変更となり、都道府県名の表示が変更となりますのでご注意下さい。」との一文があった。
オレのスティンガーは大阪から来て、この間船籍港を宮城に換えたので、「なぬ!番号も実は変わったのか!?確認したら同じだったんだけど...?」そして以下の画像を見てようやく分かりました↓
都道府県名も船舶番号の一部だったのね...
さてさて、まわりくどくなりましたが、予定通り、県名の変更です。
近場に支部とかがあれば2枚組で200円のものを買えば良いんだけど、家からは遠いので自作です。
とりあえずフォントサイズを合わせて普通のコピー用紙にプリントアウト。
それをラミネート加工して切って出来上がり...
支部で売っているものは、オレの貼るスペースには少し大きいので小型化。
(フォントが違うのは加工に失敗したため。結構いい加減です...)
あとは両面テープで貼って出来上がり。本来は番号の隣に並べて貼るのが良いみたいなんだけど、スペースが無かったり見えなかったりする場合には少し離れても良いみたいです。
文字の規程とかは無い?みたいなので、こだわってみるとおもしろいかも。
(誰もこだわらないと思うけど...)