今 受講している ボランティア講座は、「ボランティア カフェ」。
今年の4月から 介護保険制度 が変わるそうだ。
団塊の世代が、シニアの中堅を担うまでに、(要するに 介護が必要な人が 増えるのを 見越して、)
要支援、要介護 の基準や システムが 変わると いうことらしい。
国 から 市 に委託される 部分が 増えるらしい。
ボランティアカフェは、認知症の方や、その家族、一般の高齢の方に ほっと したり、 楽しんで頂いたりの 場所 を
作ろう という 市 の取り組み なんだそうだ。
お茶を入れたり、お話を聞いたり ・・・
場合によっては、折り紙や すごろく、トランプに 百人一首 ・・・
それなら パソコン教室で やっていたこと だなあ ・・・
私が 大好きな 部門でもある。
来月には、実習で 実際に カフェ をされているところに 行かせてもらえるらしい。
将来的には、こういう カフェ を もっと 増やそうと いうことだろう。
今 講座に来ておられる方は、ほぼ70歳前後の方 が多い。
もしかしたら、私のような 年齢の人間こそ 役に立てるんじゃないかな ・・・ とも思う。
力が強い(米袋10㎏なら 片手で持ち上げられる )私には 最適かも ・・・ 2級ヘルパー の資格もあるし。
パソコンのスキルを活かして 楽しんで頂くことも 出来るかもしれないな ・・・
市 の方では、ボランティア カフェ の 新たな立ち上げ にも 力を貸す ・・・ 的な 感じだ。
まずは、先輩方が しておられることを 見学させてもらって、これからの 私の ライフワーク に
繋げれればいいな・・・ と ちょっと 期待している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます