横川由理のマネー・コンシェルジュ

お金のお悩みを解決!! 資産運用や保険が得意分野です。

定年の延長は

2010年07月30日 12時53分44秒 | Weblog
一般的な定年退職の年齢は、60歳です。
しかし、老齢厚生年金がの支払いが65歳からと延長されたのに伴って、
平成18年4月から事業主に、

(1) 定年の引上げ、
(2) 継続雇用制度の導入、
(3) 定年の定めの廃止、  のいずれかの措置を講じなければならない。

となっています。

公的年金は65歳からしか払えないので、
事業主の皆さんせめて65歳までは給料を上げてくださいね。
という意味合いがあります。

海の抜こうイギリスでも企業の定年は65歳となっていましたが、
今年(平成22年)の10月1日から定年年齢が廃止となります。

もちろん、公的年金の受給開始年齢の引き上げに備えての措置です。

フランスでは60歳から62歳になる予定。
ドイツでは67歳。

政治家の皆さんは、コワくて口に出せないと思うけど、
世界一長寿の日本だって、これから先また公的年金の受給開始年齢が
引き上げられる可能性はかなり大きいでしょう