フリースタイル社員の部屋

フリースタイルのスタッフがリレー形式で綴るブログ。投稿をお楽しみに!

きつねを堪能したい

2021年05月24日 | グルメ

動物のキツネも好きだけど、今回堪能するのはきつねうどんの「きつね」です。
(もふもふのキツネを堪能したい方は宮城蔵王キツネ村へ)

きつねうどんは好きだけど、もうちょっとだけ「あげ」を食べたいなって、いつも物足りない気がしていたんです。
ということで、今回は存分に堪能しようと思います。

まずは油揚げを準備します。

左から
①油あげ 5枚入り(株式会社 サンコー食品)
②とちお油揚げ(有限会社 栃尾豆庵)
③唯一 大判揚げ(太子食品工業株式会社)

①は比較用で、(私が今まで食べた)きつねうどんによく乗っているきつねサイズです。
②は厚い油揚げのきつねうどんって食べたことがなかったので、厚い油揚げを用意してみました。
宮城県で厚い油揚げなら「三角揚げ」だろとツッコまれそうですが、三角揚げは最寄りのスーパーにありませんでした。
①との違いはこちら。

③は厚さは普通ですが、最寄りスーパーで一番大きい油揚げです。
①との違いはこちら。

大きすぎるのでフライパンに並べて煮ていきます。
(大判揚げは半分に折り畳んでいます)

途中の写真はありませんが、破けないように何回か裏返しながら慎重に煮詰めました。

そして、うどんを用意します。

では、きつねを乗せていきます。

まずは①の普通の大きさのきつねです。

いつもと同じ見た目と食べ応えです。

次に②とちお油揚げのきつねを乗せてみます。

食べた瞬間に汁がドバっと出てきます。
そして、汁をたっぷり吸っているため、箸で持ち上げるとかなりの重さです。
しかも、形がしっかりしていてあまり反り返らないため、箸から落ちた時の汁の飛距離がすごいです。

最後に③大判揚げのきつねを乗せます。

大きすぎて広げるとまったく麺が見えなくなるため、食べるときは折り畳んでどんぶりに収めることになります。
とちお揚げよりは重くないけど、食べ始めはきつねをかなり引きずることになるため、重いです。

今回、存分にきつねを堪能した結果、きつねは1口大に切りって別皿に盛り付け、食べたい分だけ後乗せすることをオススメします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開2!

2021年05月24日 | 休日

自宅のシンボルツリーにしている「やまぼうし」が満開になりました。

ミズキ科・ミズキ属、通常6~7月に白い花を咲かせる落葉高。


花言葉は「友情」

こんな感じかな!?

 


ヤマボウシの実は熟せばとても甘く、そのまま生で食べることが
出来るそうです。
イボ状の外皮をむいて中の実を食べるそうです。
生食以外にはジャムにしたり果実酒として浸けることも出来るそうです。


今年は、梅雨入りが早いみたいなのでジメジメして嫌だな。
コロナ禍なので外出出来ないから雨でもいいけど。
早くワクチン接種が終わって青空の下で観光出来ることを願っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする