こんにちは!シンGとハイGです。
過ごしやすい陽気ですね。
台風が気になります・・・
先日、避難訓練を行いました。
天気も良く建物外までの避難を行いました。
利用者のみなさん落ち着かれており、
職員の誘導でスムーズに避難でき、
怪我をされる方、体調を崩される方もなく行えました。
今回は課題が見つかり職員同士で話し合い、
改善したところがありました。
もし何か災害が起きても、慌てず落ち着いて避難できるよう
災難時の避難方法に慣れておくことが大切ですよね。
こんにちは!シンGとハイGです。
過ごしやすい陽気ですね。
台風が気になります・・・
先日、避難訓練を行いました。
天気も良く建物外までの避難を行いました。
利用者のみなさん落ち着かれており、
職員の誘導でスムーズに避難でき、
怪我をされる方、体調を崩される方もなく行えました。
今回は課題が見つかり職員同士で話し合い、
改善したところがありました。
もし何か災害が起きても、慌てず落ち着いて避難できるよう
災難時の避難方法に慣れておくことが大切ですよね。
みなさんこんにちは😃フクc –田中です
去る9月20日に、敬老会を行いました。
歌あり♬、手品🎩あり、ヒゲダンス🥸ありと、様々な催しに利用者様も
楽しんでおられました♪
来月には、運動会も予定しております。
また、皆さんと楽しめる一日にしていきたいと思います😁
いつも、ちびタクをご利用頂き誠にありがとうございます。
毎日、運転して行き先々での風景を見ていると
「季節の移り変わり」を感じることが有ります。
以前よりご利用頂いておりますご婦人から、「俳句」について教えて頂きました。
「俳句」は季節感が非常に大事で、常に季節を感じ取る感性を磨く事が大切ですと
何もわからない素人の私に俳句の面白さや、作り方を丁寧に教えて頂きました。
運転しながらお聞きしておりましたので、抜けている点はあろうかと思いますが
整理しますと、こんな感じでした💦
①俳句は五・七・五の十七音で表現する。
②俳句の句の中には必ず『季語』を入れる。
③季語は基本的には一つと決まっている。
④十七音より多くなってしまったものを『字余り』という
⑤十七音に達しなかったものを『字足らず』という
まだまだ自分では作るところまで達しておりませんが、ぜひ挑戦したいと思います。
私も、季節を感じる感性を大事にして「季節の移り変わり」をお客様にお伝えできるよう
日々精進してまいります!
ちびタクは誰でも乗れる普通のタクシー。
皆様のご利用をお待ちしています。