おうちにかえる?

ぐーたらfrogaeruの日々の記録です。
手作りおもちゃ、ときどきごはん。
マイペース更新中。

線路と道路のプレイマット

2012-08-03 | はんどめいど


こんばんは

これは息子が1歳~1歳半くらいに作ったかなり初期のもの。
当時から電車が好きだった息子ですがまだ線路などはなかったので、あれば遊ぶかなと家にあったキルト生地と100均のフェルトで作りました。


私が初めて作った手作りおもちゃは、牛乳パックで作ったいろんな大きさの積み木もどきでした。
中にBB弾を入れて牛乳パックを組み合わせ、外側に100均のキラキラテープを巻きつけたものです。
キッチンの牛乳パックを組んだ画像にある金・銀・赤のがそれ。他に青や緑もありました。)
あとは同じくキラキラテープを巻いたサランラップの芯。

簡単工作だけど意外と気に入ってよく遊んだので、それ以降いろいろ作るようになって今に至ります。




作り方はキルト生地に細長く切ったフェルトを線路の形にミシンで縫い付けるだけ
カーブのところは無理やり引っ張って曲げてます

また端にループをつけて折りたたんで小さくしまえるようにしています。




TOPの画像ではいろいろ並べてますが、実際遊んでたのは左上の感じで電車と駅のみがほとんど、たまーに車もという感じでした。

右上はこれも同じくらいに作った牛乳パックの電車。
左下のようにペットボトルの蓋とストロー、竹串で車輪もつけていました。
ボロボロになってますがこの電車は今でも健在で、たまに思い出したように引っ張り出してきては遊んでいます。

息子は牛乳パック電車を気に入っていましたが、このサイズで数を作ると収納が大変だな…ってことで、今は子ども用のジュースのパックで電車を作っています。

右下はこれまた初期に作った子ども用のジュースのパックの新幹線と牛乳パックで作った線路です。

新幹線は3両編成で車輪付き、線路は牛乳パックにビニールテープで線路を描きパンチで穴を開けて自由に曲がるように繋げたもの。

この線路は電車を乗せて走らせようとすると切れ目に引っ掛かってしまうので少し浮かせなくちゃいけない、というすごく使い勝手の悪い出来だったけど、なぜか息子はお気に入りで今でもたまに遊んでます。
そうだ、この線路が出来がイマイチすぎてこのプレイマットを作ったんだっけ
懐かしいな




今度はなにを作ろうかな? 



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキッズ用品へ
にほんブログ村
↑参加してみました。よかったらポチっとお願いします