こんばんは
先日手作りレジの作り方についてご質問をいただいたので、こんな感じで作りました~というのをUPしてみます
ただ、作成途中の写真もなく、また行き当たりばったりで作っているので設計図のようなメモもないため、私のあいまいな記憶頼りのなんとん~くの作り方になってしまいますが参考にしていただければ幸いです
さて、今現在のレジはTOPの写真のような感じです。
毛玉ができたりしてくたびれてはいますが、壊れることもなく現役バリバリです
以前の記事のときからの改良点は引き出しのストッパーを割り箸にしたことと、電卓がすぐ外れてしまうので下の受け部分をしっかり電卓がはまる形に変えたことです。
まず引き出し部分は手持ちのお金の大きさに合わせて少し強度のある空き箱で作りました。
記憶では、幅・高さのちょうどいい空き箱があったので奥行きだけ合わせて切ったような気がします。
そして底部分と同じ大きさに切った厚紙(空き箱を使用)に、仕切りをお金の大きさに合わせながらテープでとめ、最後に両面テープで引き出しに貼り合わせました。
うちはこの方法で今のところ問題ありませんが、箱菓子にあるような1枚の紙を折って作る仕切りにすると壊れにくくなるかもしれません。
飛び出す引き出しの輪ゴムはこんな感じで本体のループと引き出し裏にテープで作ったループに通してつけています。
(ほこりとか汚くてスミマセン)
テープのループはセロテープを半分に折ったものを使用。
本体の引き出しをしまう部分は、引き出しの奥行き+αの幅に切ったダンボールをこれまた引き出しの幅+αでこんな感じ↑で折って、底部分と同じ大きさに切ったダンボールを上に乗せて作りました。
背面にも大きさを合わせてカットしたダンボールを貼っています。
ダンボール等を接着する際は、私の場合、接合部分の内側を両面テープでとめ外側を梱包用テープでとめています。
電卓が乗る本体の上部分は、幅を合わせてカットしたダンボールをこんな感じ↑に折って作っています。
記憶が曖昧ですが、もしかしたら底も作っていたかもしれません。
上部分ができたら本体下部分に乗せ、筒の中を通すように梱包用テープでぐるっととめます。
次にカード読み取りの切り込みを斜めの面の上から下まで入れ、切り込みの下に内側からダンボールを貼ります。
そのあとは筒部分の両脇にサイズを合わせてカットしたダンボールを貼ります。
私は中が空洞のまま閉じましたが、中に何か詰めるか、2枚のダンボールを重ねて折りボンド等で貼りあわせたものを使うと強度が増すと思います。
最後に上下合わせた背面のサイズにカットしたダンボールを貼り、フェルトで化粧をしました。
私はやっていませんが、側面も上下合わせたサイズにカットしたものを貼ると仕上がりがきれいになると思います。
だいたいこんな感じで作ったんですが、この説明でわかりますか…ね?
説明下手で申し訳ありません
わかりにくいところがあったら、ぜひコメントください
(マイペース更新のため返事が遅れるかもしれませんが、ご理解いただければ嬉しいです)
今度はなにを作ろうかな?
私もやりたい❗