全校生ががんばった1週間でした。
名札にこだわった1週間・「あすこそ週間」でもありました。
今日は、つくし・1B・3年・5年が“0”
毎日担当の太田垣勇介先生が、放送で全校生に知らせてくださっていましたがみんなでひとつのことに取り組んだこと、達成したこと、達成はできなかっ他ケドがんばったことは、これからの大きな力になることと思います。
「今週で終わりではなく、良かったことは続けましょう。これからも、いつまた名札はどうでしょうか?と、聞くこともあります。」とのこと。さあ小さなことをひとつひとつ積み重ねておおきな 力にしていきましょう。
今日も、1校時に全校練習
「総行進」に始まって、運動会の歌・校歌
ラジオ体操・・・回を重ねる事に、上手になっていきます。
その後も、また、すばらしいんです。2校時、1年~3年は、表現の練習。音楽が流れ始めると、何とみんな、それぞれの場所で踊り始めるのです。
そして、教室では、4年・5年・6年・つくし、それぞれに、さっと切り替えて、落ち着いた雰囲気の中で、学習しています。
大変うれしい光景でした。
3年生は、3校時に、「フウセンカズラ」の種の収穫。「田中先生、○○していいですか?}「田中先生、□□してください。」職員室の前での学習ですが、聞いていてもほのぼのとしたていねいな言葉遣い・学習ぶりに思わず「すばらしい」そして、大発見
フーセンカズラの種は、とてもかわいく、小さな黒玉(正露丸ってご存知でしょうか。それにそっくりなのですが)に何とハート形が
来年、また緑のカーテンになるのかな?
4年生は、午後、「ゴーヤケーキ」に挑戦
緑のカーテンの元で勉強して、飲んで、食べて、まさに「ゴーヤづくめ」の中で、すばらしい体験をしています。
大休憩・昼休みも、芝生の運動場は、大繁盛みんなほんとうに外でよく遊ぶようになりました。私も、思わず1年生男子と6年生女子が遊ぶ輪の中へ。裸足がとても気持ちよかったです。
土・日とゆっくり休んで、また月曜日からがんばっていきましょう