ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

みんな元気に・・・

2013年08月07日 22時32分23秒 | 日記

今日は、1・3・5年の登校日でした。

みんな元気に登校してくれました。

1年生は、府市場の菅村清さんにお世話になって育てている「とうもろこし」の収穫をしました。

みんなが収穫しやすいように、草刈りまでしてくださって、ほんとうにありがたいことでした。

収穫したとうもろこしは、佐藤先生がゆでてくださいましたが、水泳もあったので、冷凍保存して、2学期が始まったら「いただきまーす」の予定です。

水泳の「泳ぎおさめ」で、みんながんばりました。

そして、夏休みの課題も、本日「登校日に提出」のものもあり、これまたみんながんばったようです。

ラジオ体操も、それぞれの地区で頑張ってしてもらっていますが、今日は野々庄へ行かせていただきました。

地域の方は少なかったですが、保護者の皆様・中学生も参加して、みんながんばっていました。

今日で、全地区をひと回りさせていただきました。

地区ごとに、それぞれ特徴があり、いろいろなことがわかって大変よかったです。

明日・明後日と、1泊2日の予定で、神戸・親和女子大学の学生さん16名がご来校くださり、図書室のリニュアルに取り組んでくださいます。掲示図書委員会の皆さんも希望者は参加して一緒に楽しく活動する予定です。どなたでも、いつでも参観・参加自由ですので、どうぞ気軽に図書室をのぞいてみてください。

夜は、国府地区公民館で「ワンコイン研修会」開催です。

引率してくださっている笹倉剛教授のお話を聞かせていただいたり、学生さんの読み聞かせもあったり、珍しい絵本の紹介もあったりします。そして、おすすめ読み聞かせ本のご紹介満載のブックリストのおまけつきです。

ワンコイン(500円)ですので、夜分お疲れのところではありますが、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 


久しぶりに・・・

2013年08月05日 21時42分56秒 | 日記

今日は、2・4・6年生の登校日でした。

昨日の雨がうそのような午前中でしたが、みんな元気に登校してきてくれました。各クラスで、今日までの夏休みの課題を提出したり、先生方にお話を聞かせていただいたり、そして、久しぶりに会うお友達と懐かしく?話をしたり・・・。

そして、プールへ。

今年のしめくくりの泳ぎをしました。

やはり、学校には、子どもたちの元気な声が似あいます。

明後日は、1・3・5年生です。待っていますよ

今朝は、池上地区へ、ラジオ体操に行かせていただきました。

学年登校日だからなのか、ほんとに少なく(小学生5人、中学生4人、お父さん1人、地域の方1人)でした。

どうだったのでしょうか?頑張ってきた人は、一生懸命頑張っていて、素晴らしかったです。

それにしても、自然の怖さを思い知らされることの多い、今夏です。

どうか、どうか、皆でくれぐれも気をつけていきましょう。


今日は無事に・・・

2013年08月02日 21時09分32秒 | 日記

祈りが天に通じて、本日は、飛行機体験社会見学を実施することができました。

全員元気に集合

合言葉は「た・じ・ま」

た・・・たくさんのことを

じ・・・自分の目や耳、心もすべて働かせて

ま・・・学んでくる

その言葉どおり、

17:40ほぼ定刻に但馬空港に降り立った子どもたちの顔はみんなとても満足そうでした。

「海遊館で、ジンベイザメがかわいかったです。」

「心臓が止まりそうになっちゃった。」(今日は雲が多かったので、いつもより少し揺れたようです)

「船が気持ちよかったです。」・・・と、口々に感想を聞かせてくれました。

しめくくりの会で、教頭先生が

「みんなほんとに素晴らしかった約束をよく守って、特に勇介先生のお話をよく聞いて、笑顔をいっぱい見ることができました。とってもいい社会見学でした。」

とほめていただきました。みんなで拍手ほんとにうれしかったです。

機内で配ることができなかったので・・・と、お土産にいただいたキャンデーは、ひとり2個ずつあったようですが、

「みんなに提案なのですが、いただいたキャンデーは、ひとつはみんなに、もうひとつはきのう行けなかったお友達に、今度の登校日にあげたらどうでしょう。」

もちろん、みんな

やさしい心も一緒にありがとう

保護者の皆様には、朝百からのお弁当作り・送迎等、大変お世話になりまして、ありがとうございました。

引率してくださった太田垣勇介先生、教頭先生、三木先生、ほんとうにありがとうございました。

ラジオ体操。今朝は、上石・国府テラスに行かせてもらいました。

テラスの西田区長さんが、

「公民館だよりに載せたいので、今日は写真を撮らせてもらいますわ。」

中学生も一緒に 1・2・3・4・・・、きっとすてきな写真が撮れたことと思います。

 


残念でしたが・・・

2013年08月01日 16時30分52秒 | 日記

何とかと願いましたが・・・。

「但馬空港で、決めさせていただきます。」と、保護者の方々にも、雨の降る中、ご足労いただきました。

「大阪空港からの連絡待ちです。」

と、係の方。

「やはり、欠航ということに・・・。」

本当に残念でしたが、自然の力には勝てず、みんなで

「次は、必ず青空の中を」と、誓い合った次第です。

保護者の皆様には、朝早くからのお弁当作り等の準備、送迎・・・と、大変お世話になりまして、ほんとにありがとうございました。

2学期に、必ずまた行かせていただきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

あすは、どうか、飛べますように