goo blog サービス終了のお知らせ 

11階の窓

富士ワークネット -社員ブログ-

小洞天~洞窟の中に広がる楽園~・・・・・

2025-04-14 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

4月半ば月曜日の東京です。

先日は暖かい陽気に誘われて明神様(神田明神)に会社帰りにお参りに行って参りました。

「満開の桜」「ライトアップされた本殿」「スカイツリー」「春の朧月」が見事にあいまった春の夜でした。

ただそこに居るだけで特別な時間と幸福感に溢れてくる夜でございました・・・・・

 

・・・・・さてさて。

先日は弊社の歓迎会でお世話になっている「小洞天(大手町ファーストスクエア店)」にお邪魔致しました。

本社からも歩いて5分程度なので、実にご近所さんです(笑)

この日は個室をご用意頂きました。

この日はコース(5,500円)+飲み放題(2,200円)にてオーダーさせて頂きました。

先ずは「前菜三種」を頂きながら「ビール」で乾杯!

歓迎会という事もあり、非常に賑やかにスタート致しました。

お次は「フカヒレスープ」・・・・・濃厚なスープとフカヒレが絶妙でございました。

「えびすり身バケットのせ」・・・・・熱々のバケットにエビのすり身が乗っていて程よい塩味、美味しかったです。

お次は「豚バラ肉の角煮さっぱりソースがけ」・・・・・ソースは酸味があってサッパリしており。

肉はジュ―シーで柔らかくて美味しいー付け合わせの豆苗も良かったです。

そして「小洞天」といえばこちらの「シュウマイ」!・・・・・肉感ある歯ごたえのシュウマイはボリュームがあって本当に美味しいです。

ランチにはこの「シューマイ」と「ご飯」+「ザーサイ」が定番の定食やお弁当で大満足の逸品です。

「小柱と新じゃがのバジル風味炒め」・・・・・バジルの風味とホッコリしたじゃがいもがあってます。貝柱も程よく塩味が効いていて良いです。

「えびのチリソース煮」・・・・・チリソースが独特でサッパリ辛い感じが良かったです。

そして締めは「ハーフ担々麺(+300円)」

歯切れの良いコシのある細麺に濃厚だけどサッパリのスープが本当に美味しい!

社員皆大好評にてコース料理を頂きました。

(でも社員はまだお腹に余裕があったようで、麻婆豆腐とチャーハンを追加しておりましたw)

そして締めのデザートは「杏仁豆腐」・・・・・サッパリと香り良い杏仁、濃厚でなめらかな味わいでございました。

「小洞天」の意味は「洞窟の中に広がる楽園」という意味だそうです。

おかげさまで皆「楽園」でした。

新入社員の歓迎会も盛り上がりました。

担当のGさん、店長さん色々とご配慮頂き有難うございました。

またお食事に伺わせて頂きます。

閲覧の皆様も機会あればぜひ訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

ようやく花粉症がおさまりホッとしています・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春麗ら・・・・・

2025-04-07 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

4月最初の月曜日の東京です。

先週も日本橋三越に商談に伺っておりました。

今年は「デパートメントストア宣言120周年」に当たるという事で。

当時のエピソードを交えた「モダン」で「ノスタルジック」な演出のショーウィンドウになっております。

自分的には「モダン」「ノスタルジック」なイベントはとても好みです。

そんな一つに「エスカレーターの設置」というエピソードがありました。

○1914年(大正3年)に「日本初のエスカレーター」を設置したのが「日本橋三越本店」との事。

今では当たり前ですが、当時は画期的で「エスカレーター」を乗る事も「特別」だったのですね・・・・・

その当時に想いを馳せながら楽しんだひと時でございました。

他にも数々の「エピソード」がございましたが、訪れる楽しみが無くなってしまうのでこのあたりで・・・・・

閲覧の皆様も機会あればぜひ「エピソード」を探しに「日本橋三越」に訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・さてさて。

春麗らかな陽気・・・・・いよいよ「桜」が満開になって参りました。

いつも休日ウォーキングで訪れる町田市の「芹が谷公園」では「町田さくらまつり」が開催されておりました。

自分が歩く早朝はまだ準備をしておりましたが、「キッチンカー」などが所せましと並んでおり盛大な「さくらまつり」でした。

その前の週はまばらに咲いていたのに一気に咲き誇る「桜」は感動でした。

ふと足元を見ると「桜の木」の根からも「花」を咲かせておりました。

よく見ないと他の「花」かと思うほど、踏まないように気をつけながら歩きました。

木の途中からも「さくらの花」が咲いていて一切の出し惜しみの無い咲き方にも感動があります。

「全身全霊」で咲く「桜」を愛でながら心満たされる時間を過ごさせて頂きました。

 

閲覧の皆様も春麗らかな花見に訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

琵琶湖か石垣島に釣り旅行に行きたいと思う今日この頃です・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケ・・・・・

2025-03-31 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

3月最終の月曜日東京です。

明日からは4月・・・・・春がきましたね。

先日の事。

日本橋三越に商談に伺っておりました。

「江戸橋桜通り」並木に咲く「さくら」も美しい花を咲かせて参りました。

ちなみにこの「江戸桜通り」は・・・・・

夜には「さくら色」にライトアップされて美しく咲く「さくら」を更に引き立たせる通りとなっております。

暖かい春は、夜の散歩も心躍る今日この頃です・・・・・

 

・・・・・さてさて。

先日、中学からの幼馴染と町田市にある「とん久」へ行ってきました。

こちらは自分が高校生の時にアルバイトをしていた「とんかつ屋」さんです。

(その時は町田市森野にあったのですが、現在は町田市木曽に移転しております)

幼馴染もここでアルバイトしていたこともあり、カラオケ会の前に食事に立ち寄りました。

自分がアルバイトでお世話になっていたマスター(当時の呼び名)は既に他界されていて。

現在は息子さんとお母さんで営業を続けているお店です。

この日は「さば味噌煮定食(1045円)+コロッケ(154円)税込み」を注文しました。

「さば味噌」も実に手作り感があって、程よく脂がのっていて美味しいです。

そしてこの「コロッケ」。

自分がアルバイトしている時に、お店がにぎわって一段落すると。

マスター「おう濱田~コロッケ食べるか!」

自分「いえ・・・・・悪いですから良いですよ(本当はとっても食べたい(笑))」

マスター「遠慮するな・・・・・今揚げてやるから。」

といって揚げてくれて食べていた事をいつも思い出します。

あの頃の「コロッケ」は業務用みたいな小判型の形で「じゃがいもギッチリ」なコロッケで、本当に美味しくて有難かったです。

そして写真の「コロッケ」は俵型。

中も「じゃがいもホックリ」なタイプで実にシンプルで美味しい、でも懐かしい「コロッケ」です。

時代にあわせて息子さんがブラッシュアップされたんだと思います。

そんなことを考えながら「コロッケ」を有難く頂きました。

自分にとってこれほど郷愁にかられる食べ物はないなぁ・・・・・と感じた「コロッケ」でした。

閲覧の皆様も機会あればぜひ訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

花粉と黄砂のピークが早く過ぎてほしいですね・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丸有・・・・・

2025-03-24 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

桜が待ち遠しい月曜日の東京です・・・・・

先日「銀座三越」に商談に伺った際の事。

「Tokyo Creative Salon 2025 Ginza」と題した春をイメージしたイベントで、日本の春を象徴する「桜」が見事にお出迎えしておりました。

その横で「spring HUNT」と「春のイメージした香り」を・・・・・

「試香紙(ムエット)」で楽しめる演出がありました。

春の花々と早春の香りが実に清々しい感じでした。

他にも春の音も演出されておりました。

仕事前ではありましたが、不意の春の演出に癒された今日この頃です・・・・・

 

・・・・・さてさて。

少し前の事。

帰宅時に通勤路の「大手町」で・・・・・

「江戸にひかり大丸有はるミネーション2025」というイベントをおこなっておりました

○大丸有とは、「東京都 千代田区の町名である大手町、丸の内、有楽町の総称」を意味しております。

かつて大名屋敷だった大手町・丸の内・有楽町エリア(以下、大丸有エリア)において、江戸の記憶と歴史に「ひかり」を当て、伝統的な江戸からの情緒あふれる景観を現代にアップデートしたイベントとの事です。

「和傘」をイルミネーションにして美しい景観を演出しておりました。

美しい和傘はまるでステンドグラスのようです。

「和傘製作体験」や「和傘フォトサービス」「和傘に寄せ書き」なども行っておりました。

風情ある美しいイルミネーションにひと時癒されました。

イベントは既に終了しておりますが、また来年も美しいイルミネーションがみたいものです。

丸の内エリアでは頻繁にイベントをおこなっておりますので。

(これからは皇居や九段下の「桜」ですかね・・・・・)

閲覧の皆様も機会あればぜひ散歩がてらお越しになられてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

先日お仕事関係の方から、嬉しいお手紙を頂き励みになり感動いたしました・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まい泉食事会・・・・・

2025-03-17 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

3月半ばも過ぎた月曜日の東京です。

いよいよ春の訪れを本格的に感じて参りました。

若干寒の戻りもありますが、これからは日一日と暖かくなるかと思います。

春が訪れると釣りに行きたくなる今日この頃です・・・・・

 

先日休日のウォーキングで町田市の「芹が谷公園」での事。

昨年も紹介した「枝折の梅」が今年も見事な「白梅」を咲かせておりました。

こんな感じで枝中央から太い幹が折れております。

それでもこれほど見事に「白梅」を咲かせており驚きました。

折れてしまっても変わらぬ花を咲かせる姿に、物言わぬ梅に大事な事を教わった気がしました。

生命の強さに感動と学びを感じた朝でございました・・・・・

 

・・・・・先日の事

キャリアコンサルタントの食事会でお世話になっている「青山まい泉」に行って参りました。

キャリアコンサルタント仲間の会で、日々の情報交換と勉強を兼ねて定期的におこなっております。

この日はご配慮頂いて個室をお取りいただけました(まい泉関係者の皆様ありがとうございます!)

メニューはコースで「5,800円(飲み放題付/税込み)」になります。

先ずは「ビール」で乾杯!

(既に乾杯して飲んだ後の画像で申し訳ありません(汗))

「前菜」になります。春を感じさせます~

「アスパラ肉巻き」の間に「桜麩」が挟まれていたり、「ゆり根の含め煮」が「桜の花びら」だったり・・・・・お味も大変美味しく目にも美しいスタートとなりました。

「御椀」も蓋を開けた時から香しい「桜」の香りが・・・・・

シンプル味付けの「桜餅」の中に「肉感有る肉団子」が入っており、それを「桜の葉」で巻いております。

「桜餅」を崩していくと「錦あられ」が花が咲くようにお出汁に広がっていきます。

「こごみ」も春の息吹を感じさせますね~

これは本当に凝っていて見た目にも味も上品なお出汁でした。

集まった皆様も大変評判が良かった一品でした。

 

・・・・・その後「御造り(お刺身)」がでたのですが。

話に夢中で、写真を撮ろうと気が付いた時には「鯛が一切れ」だけでした(笑)

他の方々も皆同様で、それだけ話を弾ませて勉強食事会をしていたという事で(汗)

 

そしてその後は「まい泉」らしく「揚げ物(一口ヒレかつ/エビフライ)」と「ご飯(雪若丸)」「豚汁」「お新香」を堪能しました。

揚物は「まい泉特製の甘口ソース」をかけてサクサク頂きました。

ご飯は「雪若丸」(山形のつや姫の弟分にあたるそうです)

 しっかりした粒感と食感、輝くツヤを持った美味しいご飯でした。

もはや「まい泉定番の豚汁」・・・・・安定の美味しさでございました。

最後はデザート「天豆豆乳寄せ」

こちらも「桜の塩漬け」がアクセントにのっており、最後まで「春の訪れ」を感じさせるコース内容に大満足でございました。

・・・・・美味しく完食させて頂きました。

「献立」の裏面には手書きで「メッセージ」が書かれておりました。(全員の献立にです)

こういった「心添え」が嬉しいですね・・・・・

食事会も大盛況でした。

良い時間を過ごさせて頂き感謝致します。

閲覧の皆様も機会あればぜひ「青山まい泉本店」に訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

花粉もピークですね・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからも、いい友で。~新宿ALTA~

2025-03-10 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

三寒四温真っ只中の月曜日の東京です。

暖かったり寒くて雪が降ったりと忙しい陽気ですね・・・・・

皆様寒暖差があるのでご自愛ください。

 

・・・・・少し前の事。

休日の土曜日。

朝一番に「浦和コルソ」に行って参りました。

・・・・・お目当ては。

お世話になっている「彩果の宝石」さんの「ご愛顧感謝祭2025」にお邪魔致しました。

当日は「浦和コルソ1F」に開店前から長蛇の列で驚きました。

自分も最後尾に並んで会場に。

会場も長蛇の列で圧巻されました。

この日は特別な「お楽しみ袋」が何と1,000円(税込み/おひとり様10個まで)

ステージに多くの商品を用意していたものの午前中で完売してしまったとの事でした。

皆様にご挨拶しながら楽しい待ち時間を過ごさせて頂きました。

ちなみに自分も5個買わせて頂きました(笑)

お買い求め頂いた方は笑顔で会場を後にしておりました。

「彩果の宝石」の人気に圧倒された休日でございました・・・・・

(購入したお品は美味しく頂きました・・・・・やはり美味しいですね!)

 

・・・・・さてさて。

 

先日は「新宿ALTA」に行って参りました。

「新宿ALTA」は2025年2月28日をもって閉館しました。

弊社関係スタッフも、とある店舗で閉館まで勤務しておりましたので最後のご挨拶に伺いました。

無事に挨拶をすませて、自分も子供の頃から思い入れのある「ALTA」を歩いてみました。

館内は「ありがとう閉店セール」を開催しておりました。

「ALTA」と言えば「タモリさん」「笑っていいとも」・・・・・

ポスターも様々な有名人の方のコメント入りで飾られておりました。

「みんなの寄せ書き」も行われており。

階段壁面のピンク枠内に皆様「サクラのシール」でメッセージを残しておりました。

自分も「サクラのシール」を探しましたが配布終了していたようで、こちらにはメッセージを残せませんでしたー。

(寄せ書きしたかった・・・・・)

「デジタルヨセガキ」もおこなっておりましたので・・・・・

こちらに寄せ書きさせて頂きました。

○「デジタルヨセガキ」は「新宿アルタビジョン」で放映されておりました(2025年2月21日~28日まで)

閉館後の予定はまだ正式に決定していないとの事。

また新宿を代表するスポットになる事を楽しみにしております。

自分にとって懐かしい場所がまた一つ変わっていった出来事でございました。

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

最近毎晩ヤクルト1000を飲んでおります・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坦々キーマカレー~巣ごもりver・・・・・

2025-03-03 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

3月3日桃の節句、月曜日の東京です。

先日は銀座に商談で訪れておりました。

徐々に夕暮れ時が遅くなってきており、季節の移り変わりを感じます。

春の訪れを感じた今日この頃です・・・・・

 

・・・・・さてさて。

以前もブログで紹介したカレー店「スパイスボックス」に相変わらず週一でランチに訪れております。

この日の日替わりメニューは「坦々キーマから巣ごもりVer」との事で注文してみました。

最初に「ガーデンサラダ200円」を前菜代わりに頂きます。

色々な野菜が手軽に取れて美味しいサラダです。

ドレッシングは「ヨーグルト」テイストで爽やかな味わい。

カレーを食べる前にお腹を落ち着かせるのにピッタリのサラダです。

そうしている間に「坦々キーマ~巣ごもりver(ごはん少な目)1,300円」が出来上がって参りました!

「巣ごもり」は「カレー(キーマ)」を「巣」に見立てて「たまご(黄身)」をのせた所からつけたネームかと思います。

見た目にも香りもかぐわしい「キーマカレー」です。

最近の自分の流儀はフリーで置いてある「自家製玉ねぎの○アチャール」を・・・・・

○アチャール=インドのお漬物です。甘みがあって美味しい!

お皿の脇に「福神漬け」のように置いて。

「キーマカレー」と共に頂きました。

かぐわしい香りと鶏ひき肉の旨味、山椒とゴマの辛みと旨味、たまご黄身の濃厚な味わい、アチャールの甘みと食感にご飯がマッチして・・・・・

ここの「カレー」は本当に一口で表現できない程に複雑で真似のできない味わいです。

美味しい!

大満足のランチタイムでございました。

閲覧の皆様も機会あればぜひ訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

本日から新しいコーディネーターが入社しました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿島沖のマダイ・・・・・

2025-02-17 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

三寒四温が始まった気がする月曜日の東京です。

先週の休みの朝ウォーキングをしている際に「紅梅」の花が咲いているのを発見しました。

他の蕾もたわわに膨らんできており。

その鮮やかな美しい「紅」に足を止めて眺めておりました。

春の訪れを感じ始めた今日この頃です・・・・・

 

・・・・・さてさて

先日は久しぶりに早朝の釣りに行って参りました。

いつもの横浜から出船。

AM6:00・・・・・夜明け前に出発しました。

この日は横浜磯子から千葉県富津までの遠征となりました。

ターゲットは「タイ」「スズキ」などなど・・・・・

最初に停泊船のライト下に集まる「スズキ」狙いでルアーを引いたのですが不発・・・・・

そうしている間に「朝日」が出て参りました。

曇り空ではありましたが、薄明光線を海上に照らしながら上がる「朝日」は感動でした。

富津に向かいながら、途中「猿島」の沖で「サゴシ(鰆の幼魚)」がかかりました。

一斉に周りの船も集まってきて(笑)

正直この日は前日までの好調からタイミングの悪い潮周りだったようです(汗)

その後も富津~沖合まで釣り続けて・・・・・

なんとか船中「マダイ」が釣れました。

とても美しい姿・・・・・春を感じさせる魚体です。

値千金の魚が釣れて、のんびりした時間を過ごさせて頂きました。

横浜、横須賀沖の「マダイ」などは釣りの乗合船なども多く出ているポイントです。

閲覧の皆様も機会あればぜひ訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

ここのところ「岩盤浴」にもハマってきております・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光へ~いちごの里・・・・・

2025-02-10 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

2月バレンタインウィークの月曜日の東京です。

先週の事。

毎年早咲きをお伝えしている「神田橋」の「桜」が花を咲かせておりました。

本当に早咲きで驚かされるのですが、今年もその美しい姿に足を止めました。

おそらく地下鉄の通気口があるので、そこからの温風を春の風と勘違いしているかと思いますが、

訪れる春を感じさせてくれ元気を頂きます。

「桜」に背中を押されながら元気に商談に向かった今日この頃です・・・・・

 

・・・・・さてさて。

前回の続きからです。

日光での「牛鍋食べ放題」「二社一寺パワースポット」巡りを終えた「はとバス」一行は栃木県小山市にある「いちごの里」に参りました。

・・・・・こちらでは新春から春を感じる「いちご狩り」をさせて頂けます。

とにかく「はとバス」ツアーのご一行は大型バス3台で満席でしたのでスゴイ人数です。

その一行を楽しませる事ができるハウスの広大さに驚きました。

数多くのハウスがあるので、当日「いちご」が摘みやすくなっている場所を案内して頂けます。

この日は「とちおとめ」からスタートしました。

色鮮やかな「いちご」がたわわに実っております。

摘みたての「いちご」の甘い事甘い事(笑)

続いては「とちひめ」を・・・・・

こちらも赤く熟している大きな「いちご」をお腹一杯頂きました。

ちなみにこちらの「いちごの里」は「いちご」を使ったレストランやお菓子、乳製品などお土産も一杯ありました。

・・・・・「牛鍋」「きなこもち」「いちご」とお腹一杯美味しいものを頂きました。

新春から本当に幸せなツアーに参加できました。

「はとバス」に乗っているだけで、運転もしないでパワースポットや美味しいものを頂けて大満足なツアーでした。

ちなみに1月2日での料金お一人11,800円(食事込み/いちご狩り込み/日光東照宮の拝観料別)!!

コスパも良くておススメかと思います。

閲覧の皆様も機会あればぜひ「はとバス」ご利用されてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

陽だまりの暖かさを感じますね・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光へ~二荒山神社ときなこもち・・・・・

2025-02-03 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

2月最初の月曜日の東京です。

先週は商談で横浜の「赤レンガ」に行って参りました。

平日にも関わらず多くの方が訪れており驚きました。

自分の時代の「赤レンガ」といえば、「あぶない刑事」のイメージそのものです(笑)

その当時の「赤レンガ」の面影もあったりして、懐かしい気分をさせて頂いた今日この頃でした・・・・・

 

・・・・・さてさて。

前回の続きです・・・・・

「日光東照宮」を後にして「二荒山神社」の参道へ参りました。

途中に石垣から流れる水路の水が凍っておりました。

ひたすら歩いていると、寒さもそんなに気になりませんでしたが結構寒いようです(笑)

そうしている内に「二荒山神社」に到着しました。

重要文化財の「銅鳥居」を儀礼して中に入って参りました。

「良縁、金運」を授けて下さる「気力大国」様と「良い縁うさぎ」の金色のうさぎ様が並んでおります。

「金色のうさぎ」が持っている「ラピスラズリ」は幸運をもたらす鉱石と言われております。

願いを込めてお参り致しました。

正月からパワースポットを巡らせて頂き、身も心も充実させて頂きました。

・・・・・そして「はとバス」が待っている「日光カステラ本舗」に戻ってくると。

丁度「餅つき」が終わった所でした。

(まだ臼と杵から湯気がでておりました)

それを「きなこ」と「辛み大根」の2種類でふるまわれておりました(無料)

自分は「きなこ」をチョイス。

つきたての「おもち」が柔らかいうちに・・・・・

ほんのりと暖かさを感じるつきたての「おもち」と「きなこ」が絶妙に美味しいです。

「きなこもち」最高!「日光カステラ本舗」さん有難うございます!

正月らしい過ごし方をさせて頂き、感謝溢れる時間でございました・・・・・

・・・・・お話しはもう少しだけ続きます。

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

長く一緒に仕事をしてきたコーディネーターがご退職されました・・・・・新天地でのご活躍をお祈りいたします♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする