11階の窓

富士ワークネット -社員ブログ-

日光へ~日光東照宮×ガンプラ・・・・・

2025-01-27 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

1月最終の月曜日の東京です。

朝の休日ウォーキングで訪れる「芹が谷公園」ですが、最近大池に佇むと「鴨」や「鯉」が寄ってきてくれます。

なんだか寄ってくる姿に最近愛着がわきまくる今日この頃です・・・・・

 

・・・・・さてさて。

 

前回の続きになります。

「牛鍋食べ放題」でお腹を満たした後は・・・・・

「輪王寺」に参りました。

今回は前回頂いたお札のお炊き上げをお願いにあがりました。

(実はこれが最大の目標で日光に参りました)

門から見える景色が絵画のようです。

こちらでは滞りなくお炊き上げをお願いして、東日本最大の木造建築である「三仏堂」をお参りさせて頂きました。

そして「東照宮」に続く「参道」へ・・・・・正月らしい屋台が並んでおりました。

そして「東照宮」へ参りました。

こちらでは「拝観券(日光東照宮単独拝観券1,600円)」を買うまでに45分かかる状況でした。

はとバスツアーで与えられた時間は食事込みで2時間半でしたので、今回は裏技ともいえるネットから「事前購入」をさせて頂き専用窓口から入らせて頂きました。

○事前購入は「日光東照宮HP」から申し込み出来ます。当日でもOKなので皆さまぜひ。

「上神庫」や・・・・・

三猿でおなじみの「神厩舎」は前回のブログでお話ししましたので今回は省略させて頂きます(笑)

「陽明門」を正月からみられる幸せを感じながら。

逆「グリ紋」もしっかりと拝見させて頂き、今年も成長続ける自分でありたいと願いました。

そして「眠り猫」を通って。

裏側の「雀」に世界の平和を祈りつつ・・・・・

前回伺えなかった「徳川家康の墓所」にお参りさせて頂きました。

「奥社宝塔」、天下人「徳川家康の墓所」には多くの方が訪れておりました。

自分も天下人にあやかれるように、しっかりとお参りさせて頂きました。

写真左奥に見える杉は「叶杉(かなうすぎ)」と言われる樹齢600年の願いを叶えてくれる「杉」と言われております。

「叶杉」にもお参りさせて頂き、年頭からパワーを頂きました。

更に境内を歩いていると、ご神仏のようなものを発見しました。

・・・・・よく見ると。

!!「ガンダム」です(驚)

「日光の社寺」世界遺産登録25周年を記念して「ガンプラ」を奉納したとの事。

「日光東照宮」限定のモデルとの事でした。

しかも丁度販売している時でした。

お値段7,700円です。

正直買おうか迷いましたが、昔からプラモデル作るのが下手でしたので諦めました(笑)

まさか「日光東照宮」と「ガンダム」がコラボしていたとは・・・・・

「日光東照宮」の奥深さを感じた今日この頃です・・・・・

 

・・・・・話は続きます。

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

サウナの外気浴で日焼けしてきました・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光へ~牛鍋食べ放題~・・・・・

2025-01-20 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

1月半ばも過ぎた月曜日の東京です。

先週は祝日の為、ブログ更新お休みで恐縮でした。

弊社「11階の窓」の窓辺には陶器で出来ている「龍に乗る恵比寿様」の像が置いてあります。

ちょうど自分の席の真後ろにあるのですが、

毎朝出社するたびに、こちらの像を拝みながらお仕事精進させて頂いております。

今朝はなぜか「ブログに載せてほしい」と言われているような気がしてお話ししました(笑)

本日もお仕事精進して参ります!!

 

・・・・・さてさて。

年末年始のお話しが積もっておりまして・・・・・

今週から数回にわけてお話しさせて頂ければと思います。

1月2日は「はとバス」にて「日光東照宮、牛鍋食べ放題、いちご狩りツアー」に行って参りました。

今回は「池袋」にAM8:00集合にて一路「日光」へ・・・・・

正月という事もあって、大盛況のバスツアーでバス3台満席での移動となりました。

・・・・・途中PAにて休憩を挟んで、日光宇都宮道路を走り(途中通行止めになったりもありましたが)

無事に最初の目的地「日光カステラ本舗 磐梯日光店」に到着しました。

観光バス用の3Fの入り口から入店させて頂きました。

こちらでは早めのお食事「牛鍋食べ放題」を堪能させて頂きます。

大会場に到着すると既にお料理がセッティングされておりました。

こちらが「牛鍋」・・・・・ちなみに一人用の鍋になっていて、お代わりは「鍋」ごとの全ての具材を交換して頂けます。

・・・・・他にも。

「ホタテ炊き込みご飯」・・・・・写真以上にボリュームたっぷりでお茶碗2杯分くらいあるかと思います。到着した際には湯気がでておりました。

味はシンプルで以外にも「牛鍋」とあわせても美味しく頂けました。

「ホタテ焼き物」・・・・・固形燃料に火をつけて熱々を頂きます。お味はシンプルなお醤油風味で美味でした。

「ホタテのお吸い物」・・・・・お澄まし出汁が味わい深くて美味しかったです。多少冷めていたのが残念でした。

とにかく「ホタテ」尽くしのメニューでした。

肝心の「牛鍋」はもう想像通りの美味しさ!!

味も程よい濃さで、お代わりしたくなる量も最高です。

・・・・・自分は2杯食べたらお腹一杯でした。

「牛鍋」食べて・・・・・「ホタテ炊き込みご飯」をほおばって・・・・・

正月から実に贅沢で幸せなひと時を味あわせて頂きました。

・・・・・ともあれ「日光」滞在がスケジュールの関係で「食事をあわせて2時間半」でしたので(笑)

大満足した後に運動がて

ら「日光」の「二社一寺(日光東照宮、二荒山神社、輪王寺)」に飛び出していきました。

・・・・・話は続きます。

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

インフルエンザなどが流行っておりますので皆様ご自愛ください・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣2025・・・・・

2025-01-06 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

2025年仕事始めの月曜日の東京です。

奇跡の連休と言われた長いお休みを頂き恐縮でした。

本日よりお仕事精進してまいります。

休み中所用で正月の「神田」におりました。

普段人通りで溢れている「神田西口商店街」が人がほぼいない状況で、店舗もほぼ営業しておりませんでした。

やはりビジネス街に近い事もあるので、店舗もしっかりお休みするところも多いです。

自分的には普段の活気ある街並みを知っているだけに、改めて新鮮な風景でした。

それでも昔はボチボチと営業していたような気がします。

昨今の世相を感じた今日この頃です・・・・・

 

・・・・・さてさて。

新年は定番の「赤坂 豊川稲荷」へ初詣に行って参りました。

人はいるものの、比較的お参りしやすい流れでした。

ついて「お札」や「お守り」などの「お焚き上げ」をお願いして・・・・・

「御祈祷」をお願いいたしました。

こちらの「受付札」に必要事項を記入して中に通していただきます。

中も比較的すいていて・・・・・

(新年から運が良いなぁ・・・・・)

と勝手に思っておりました(笑)

座っていると定番のお茶と和菓子(尾上)を出していただき、食べながら待っていると「御祈祷」のご案内がきたので「本殿」へ・・・・・

流石にこちらは写真撮影禁止なのですが、

入って「御祈祷」が始まると、全身に気が満ちるような感じがします。

自社を読み上げて頂くときに、「手をあわせて」一緒に心で「願い」を読み上げるのが自分流です(笑)

今年も無事に「初詣」をさせて頂きました。

皆様も機会あればぜひ訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

休みもルーティーンで早起きしておりました・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます!!・・・・・

2025-01-01 07:40:57 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

1月1日元旦です。

今朝も毎年恒例の「山中湖」より「富士山」と「初日の出」を拝顔しておりました。

今年は朝の気温-3度、快晴、微風で暖かく最高の元旦となりました。

夜明け前あたりが段々と明るくなってきて、白鳥たちが美しいシルエットで湖面にたたずんでおりました。

「富士山」は静かに夜明けを待っているように雄大な姿を現しました。

段々と山頂付近に赤みが増してきて。

その赤が裾野に広がっていきました。

2025年の夜明けです。

美しく雄大な姿に目を潤ませながら拝顔しておりました(笑)

今年は微風な事もあり、湖面に映る「富士山」もとても美しいです。

まるで「クロード・モネ」の抽象画のようで、自然の作る美しさに感動します。

富士山の右には「暁」の色、左側には「夜明け」の色で彩られた自然のグラデーションは言葉にならないです。

今年も美しい「赤富士」が拝顔できました。

そのあと、「山中湖」では「初日の出」が上がってきます。

実に美しく光芒輝く「初日の出」に今年も良い年になるように祈りました。

皆様にとりましても幸多く良い年でありますように!!

 

閲覧の皆様も機会あればぜひ「山中湖」に訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

本年も「富士ワークネット」「11階の窓」を宜しくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする