閲覧の皆様おつかれさまです!!
浜田です!!
肌寒い月曜日の東京です。
冬らしい陽気かと思えば暖かい春を感じたりと忙しい季節です。
先週金曜日の神田橋の様子ですが・・・・・
あまりの暖かさに春を感じた「桜」が花を開かせておりました♪
毎年早々に咲く神田橋の「桜」ですが・・・・・
今年は本当に早くて驚きました。
何の種類の桜か今度調べてみたいと思います♪
・・・・・さてさて。
こちらのお写真。
なんと1901年の渋谷の写真です。
「渋谷川にかかる宮益橋」と書いてあったので調べてみると・・・・・
「春の小川」作詞の舞台、宇田川上流こうぼね川周辺の風景との事。
今では考えられない景色が119年前の渋谷にありました。
前回もブログでお伝えしたように「東横デパートの思ひ出展」での展示となります。
(東急東横店に確認してブログにあげております)
昔の渋谷駅です。
路面電車が印象的です。
「東急百貨店東横店」のルーツも書いてありました。
東横線渋谷駅構内「食堂」をオープンさせたのがルーツだそうです。
開業時のメニューも「ハムサラダ」や「ビフテキ」など洋食を中心とした内容だったのです。
思わず「ほぉ~」とうなってしまいました(笑)
その後1931年(昭和6年)4月に駅1階に「渋谷マーケット」(瓶缶詰・惣菜を販売)が開設して、この発展が百貨店建設の思想となったそうです。
建設当時の写真からも周りの建物と比べて最新の建築で建てられていく姿が見受けられます。
こうして「東横百貨店」がオープンしたのですね。
また続きは次週お届けいたします。
・・・・・今日のつぶやき・・・・・
週末は髪をカットしてスッキリしました(笑)