花と風景と小鳥達

定年後の趣味にと始めた、小鳥と花や風景の写真を中心にしたブログです。

明けましておめでとうございます。

2023年01月06日 | 野鳥
今年も変わらず野草園からの初日の出です。





水辺観察園では湯気が上がっていました。






今年の公園は昨年までの常連だった冬鳥たちがいないのでプチ遠征してきました。
ルリビタキ♂












ミソサザイ




ミヤマホウジロ若♂




年末に撮った星空
ふたご座流星群、やはり都会ではあまり見られませんね。
それでも一時間半で5つ流れました。


待ち時間にED150-400F4.5 TC1.25 換算1000mmで撮った木星と土星。
175%トリミングです。元画像ではもう少し解像しています。
木星の縞模様がどうにか解ります。


土星の輪も写せました。









ヒメハジロ

2022年12月19日 | 野鳥
事情が有りブログ更新すっかりご無沙汰してしまいました。
過日、日本ではめったに見られない北米の鳥、’ヒメハジロ’が多摩川に飛来しているとの情報で
早速行ってきました。日本ではかなり珍しい鳥なので、多くのカメラマンが広い河川敷を鳥の
動きに合わせて、大移動を繰り返していました。ざっと数えても200人以上のカメラマンが来ていました。
晴天の中、真っ白と暗い色の鳥で、白飛びをぎりぎり抑える露出補正には随分と苦労しまし。













ちょっとした光の当たり方で発色が全く変わります。これが一番きれいに撮れたかな?


離水には助走が必要なようです。








遥か彼方に着水。換算1000mm 、等倍トリミング。


戻ってきました。


河岸の雑草に阻まれ着水は撮れず(涙)。


上空にはミサゴ(遠くて等倍トリミング)。


対岸ではオオタカがオオバンを捉えて食事中。






平林寺の紅葉

2022年12月02日 | 野鳥


今年の紅葉は木によるばらつきが多く、すでに散っている木から未だ青々としている木迄まちまちでした。
相変らず人出は多く、撮影には苦労します。
















皆既月食

2022年11月10日 | 野鳥
皆既月食を撮ってみました。

月食開始から皆既月食迄、3分毎に撮影した写真を比較明合成した写真です。


皆既月食になる直前に現れる青い帯が撮影できました。レタッチで青色を少し強調しています。
月から少し離れた左斜め下の小さな点が天王星です。換算1400mmでもこの程度です。


天王星(左斜め下の小さな点、ゴミではありません。念の為!!)が月の陰に隠れる直前の写真。


天王星(右斜め下の小さな点)が月の陰から現れた直後の写真。


自宅付近の運動場で撮影しました。外環道の工事現場が写っています。



石神井川のタシギ

2022年10月27日 | 野鳥
公園近くの石神井川にタシギが来てくれています。見事な保護色で枯草の中に紛れると見つけるのが大変です。



土の中に長い嘴を差し込んでミミズをゲット。


水辺で土を洗い流しています。


エンゼルポーズ。


近くによそ者(この時はキセキレイ)が来ると尾羽をたたて威嚇。




邪魔者のキセキレイ。

















石神井写友クラブ 写真展開催のお知らせ

2022年10月18日 | 野鳥
11月4日(金)より11月15日(火)迄石神井公園ふるさと文化館2Fギャラリーで
石神井写友クラブ第10回写真展を開催します。
テーマを決めず、クラブ員が思い思いの作品を展示する素人写真展です。
近くにおいでの節は是非ご来場ください。クラブ員一同お待ち申しております。




コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキ

2022年10月17日 | 野鳥
ここ数日、公園にコサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキの群れが来ていますが、天候が悪く
曇り空バックの空抜け写真しか撮れないのが残念でした。
エゾビタキとサメビタキの区別は難しく、撮影距離が遠く大幅トリミングで解像度が悪く、
今回の写真では私には明確な区別が出来ません。

コサメビタキ。











エゾビタキ?、サメビタキ?




















ユスリカをフライイングキャッチ。OM-1からブラックアウトフリーのファインダー機能が加わり
こんなシーン撮影の成功確立が高くなりました。でも私の腕ではやはり難しい(涙)。




キビタキ♀。


ツミ。




旅する蝶として有名なアサギマダラ、旅の途中に公園を訪問してくれました。




ダイミョウセセリ。


</>center

久し振りの巾着田

2022年09月23日 | 風景
数年ぶりに巾着田の彼岸花を撮りに行ってきました。連休の谷間で混雑は少ないと思い遅めに出発。
所がネット検索の結果、鶴ヶ島インターから巾着田の向かう道は大渋滞との事で、日の出インター
経由で遠回り、大渋滞には巻き込まれずに済みましたが、巾着田の駐車場には入れず、一寸離れた
農家の駐車場(料金は同じ500円)へ。少し歩くことになりましたが予定より30分遅れで済み無事到着。
現地は混雑がすごく、所によっては上野動物園のパンダ舎前並み、写真撮影は場所選びに苦労しました。
尚、前回(数年前??)の入場料は200円でしたが、今回は一気に500円に値上げされていました。

撮影機材 OM DIGITAL OM1 12-100mmF4 IS PRO 300mmF4 IS PRO
先代より赤の発色が奇麗で、日陰の赤も奇麗に再現でき画質の進歩を感じます。
此処の写真ではリサイズしているのであまり違いを感じませんが、手持ちハイレゾ撮影は中々のものです。































渡の季節到来

2022年09月13日 | 野鳥
この公園でも南へ帰る鳥達や平地に戻ってくる鳥達が見られる季節になりました。
ヤマガラやキビタキの目撃情報も聞こえてきます。

ムシクイ






コサメビタキ


サンコウチョウ






最近撮れた蝶達

2022年09月11日 | 野鳥
<夏鳥たちが南へ帰る渡の季節がやってきました。此処でもサンコウチョウ、キビタキ♀、コサメビタキ、ムシクイなどの
目撃情報が聞かれるようになってきました。今回は鳥枯れの季節に撮った蝶達をアップしてみました。

ゴイシシジミ(信州の高原にて)




クジャクチョウ(信州の高原にて)




以下はいつもの公園での撮影
クロアゲハ


ベニシジミ




ヒメアカタテハ






キチョウ








アゲハチョウの交尾




キアゲハ


ウラナミシジミ










その他昆虫達(主にマクロレンズ撮影)
オオスカシバ




トラフカミキリ


アカサシガメ




コフキゾウムシ




エゴヒゲナガゾウムシ(別名 ウマズラゾウムシ)