5月7日(月)
GWは楽しい連休を過ごされましたか~?
あちらこちらで、つつじのお花がきれいに咲き始めましたね
今日は体に良い蓮根サラダとお子様に大人気の唐揚げを作りました
蓮根サラダ
【材料】
・れんこん …300g(乱切りの厚めに)
・さとう …大3
・酢 …大3
・マヨネーズ・すりごまはお好みで
タッパーウェーブだ円(中)にれんこん、さとう、酢を入れ混ぜ
レンジで4~5分。
さとう、酢、(マヨネーズ、すりごま)を入れあえて出来上がり。
短時間で調理できて、歯ごたえも味もバツグン
電気代も節約、時短クッキングです
からあげ
プレミアム19cm深鍋を使います。
鶏もも1枚をハンディボウルで下味をつけます(酒、しょうゆ、にんにく、にんじん)
ハンディボウルは水漏れ防止なので、ふって上下逆さまにしてもOK。
密封力で鶏肉に味がしっかりつきます。
そして次に、小麦粉:片栗粉=1:1を入れてさらに振り、粉をまんべんなくつけます。
プレミアムは少量の油でふたをして揚げるので、素材の水分を逃がさ ず、
ふっくら、カリッと揚がります。またキッチンも汚れませんよ~
重ねてお肉をいれてもきれいに揚がります。
完成です
味もしっかりついていて大好評!
蓮根サラダは小さいお子様もとっても美味しそうに食べていました
午後からのプレミアムママECO教室では鶏肉を使ってソティ作り。
鶏肉ソティ(クレイジーソルトで味付け)
使用したのは19片手鍋。
しっかりプレミアムを温め、(水滴を落とすとコロコロと水滴がはじければOK)
ノンオイルでお肉を皮の方を下に入れてふたをして焼きます。
いいにおいがしてきたらひっくり返し焼きできあがり。
外はカリっと、身はやわらかくて、とっても美味しくできあがりました
午前中のピヨピヨ教室では小さいお子様と一緒に参加できます!
にぎやかでとっても楽しい教室です
今日は根菜類の良さ、魅力をお勉強。
ピヨピヨではお子様には特にあごを鍛えよう!とお話しをしました
GW明け、気温が高くなり、湿気も気になる季節になってきましたね。
MMだ円は乾物を湿気、虫、ほこりからシャットアウトししっかり保存、収納ができます。
のり、しいたけこぶ、香り、うまみが逃げず、乾物がいつでもさらさらパリパリ!!
粉類のダニの発生を防ぎます。
是非この機会に保存方法を見直してみませんか?
~ECO教室に参加されたDrさんとお客様のコメント~
・からあげがカリッと!ふたをして揚げるのでビックリしました。
・蓮根はきんぴらくらいでした。新しいメニューが増え参加してとても楽しかったです。
フクコホームパーティーズのECO教室は
基本お料理からアレンジまで、また食材の保存方法まど
季節に合わせての話題が満載です。
お友達と一緒に遊びにきてくださいね~
次回の予定はこちらから…(フクコホームパーティーズ)