さくのブログ

ディズニーが大好きで、元々はディズニーブログとして書こうと思っていたのですが、すっかり日記みたいになってしまいました。

道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の4日目  2024.12.17火曜日

2025-01-05 10:09:33 | 道後温泉

道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の4日目

この日は帰るだけなので、道後温泉の内容はほぼないです
でも、1日目にも書きましたが、家を出て帰宅するまでが旅行なので帰宅内容も旅行記として書かせてください。

道後だけでいいわっって方は、2日目と3日目を読んで頂けましたら嬉しいです。

では、4日目スタート


6:30 起床
東日本に住んでいると、6:30ってそれなりに明るいんです。
西っていつも思います。朝が遅いなって。
皆さん寝坊とかしないのかなって。

布団の中から写真撮りました。
朝日が上がってきそうな空ですね。


完全朝になって。これも布団から。あまりにも景色がよかったので、カーテン全開で寝ました。
だって~
夜景がいつまでもキレイなんですもん
本当にこのお部屋最高過ぎです。

バルコニーに出まして、

松山城


飛鳥の湯


朝日の陽ざしが物凄く気持ちいです。


本館


早速お風呂に入ってきまして、

朝からビール
最高ですね。


8:20 朝食



今日もこんな広いテーブル。
席は自分で選べるところもありがたいです。


今日も沢山食べさせて頂きました。
プリン、めちゃめちゃ美味しくって沢山食べさせて頂きました。


昨日買ったハンカチ

これこれ
かわいくないですか。坊ちゃん団子と思わせる団子の刺繍入り。
後ろにはしっかり今治タオルのタグも付いてます。


いよいよ4日間の旅も終わりかぁ・・・・

最後に景色眺めておこっと

さようなら松山城


あ、伊予鉄高島屋の観覧車も見える


さようなら飛鳥の湯


さようなら道後温泉本館

さみしくなってきました・・・


11:00チェックアウト
素敵なお部屋でした。また来させて頂きますね。


見納め 本館。
ここに来て、なんら簡単に誰もいない本館をあっさり撮れました。
流石火曜日。
出来ることなら、ど真ん中平日に来たいな。








あ、ローソンでカール買わなきゃ。
西日本限定なので、西に来たら買う

189円とかだったと思います。






駅到着
右側のバス乗り場から、リムジンバスで空港に向かいます。


時間は、11:27発
こんな早く出てこうとは思っていなかったので、空港ですごく待ち時間発生です。

下に地図の看板見つけました。



昨日見つけたみかんを買った八百屋さんが載っていたので、矢印で注釈付けておきますね。
お値段もお手頃で、小さい袋にいろんな種類でみかんをご用意してくださっていたので、
お土産に丁度いいと思います。









11:25 バスが目の前に到着したので乗り込みます。
あ・・・・・
本当に最後・・・・
今日で最後だぁ~~~~~~

また来ます また来ますね道後
さようなら



11:27出発
車窓から


車窓から


12:05 松山空港到着 約40分くらい。
私乗っていて思うのですが、遅れたことはないです。
だいたい40分くらい。
飛行機心配になるかもしれませんが、私の中では遅れたことありません。





蛇口みかんジュース 400円。
空港価格です。


クリスマスツリー。相変わらずみきゃん推しが強い。


カールって、松山工場のみなんですって。
この看板で知りました。


上がって行くエスカレーターまでもみきゃん。
すごいな みきゃん。
愛媛の人は、ミッキーの画像見せてもわからないと言う方がいても、
みきゃんの画像見せて知らんって方はいなそうですね。


保安検査を通過しまして、

初松山でのANAラウンジ利用です。


期間限定のバウムロールがあって
いつものせんべい


あと、なんと山田まんじゅうがあったのです
え~~~~
まさかのここで山田まんじゅう食べれるなんて~~~~
びっくり。

松山のラウンジは

アサヒスーパードライだけですね。
夫くんは朝からじゃんじゃん飲みまくり。
帰りの運転も一切しませんよ~って言ってる様なもの。

12:05に松山空港に到着はしたけど、

見ての通り、相変わらずの遅延。
3時間もぼんやり滞在してました。
ビール飲んで待ってられる人はさぞかしいいでしょうね


さようなら松山


バイバーイ
また来ま~~~す


大阪伊丹空港で乗り換えをして

16:50発
18:00には無事に福島空港到着です。

到着した時に小雨強風で写真撮る気力もなく、これが最後の写真でした。

自宅に到着したのは20:00くらいかな。
長男くんはまだ仕事から帰って来てなくて、帰宅したら飯って言われた・・・・

やだ~~~~~~~
現実に完全に戻った。。。

あの旅行は夢の中だったのか・・・・

楽しい旅行4日間でした。

また道後温泉に行きましたら書きたいと思います。

夫くんは、次いつ行ける??と早速聞いて来てるし。。。。
はいはい。そうだねぇ~って。
ハウステンボスに行きたいって言ってたよね
どっちに行きたいんだよ~~~

ハウステンボスやめていいよって言ってるし。
道後に行くと、ハウステンボスやめていいって言うし、
ハウステンボスに行くと、道後やめていいって言うし、
結局どっちも好き過ぎるんだけど、自分も休みが取れないから、どうしていいか訳わからなくなってるんだと思います

ね~? ディズニーは?って聞くと、
優しいフリして、
返答は、行って来ていいよってやつです。
なんだよ その行って来ていいよって

いろいろ行きたいのはやまやまですが・・・・
先立つものがねぇ。。。
旅行は行きたい。お金やばいとなりますね

出来る限りで楽しんで行こうと思います。

ではでは・・・・
4日間お付き合いありがとうございました。



↓↓1日目~3日目↓↓↓

道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の1日目  2024.12.14土曜日 - さくのブログ

道後温泉に行って来ましたの旅行記を4日分ずらずらと書いて行きたいと思います。12月14日!????いつだよ。って、もう3週間も前の話です。今日は年も明けてしまって、1月...

goo blog

 

道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の2日目  2024.12.15日曜日 - さくのブログ

道後温泉に行って来ましたの旅行記全4日の2日目↑写真:道後温泉駅前のからくり時計昨日1日目からの続きです昨日は移動日記みたいなものでしたので、今日から本格的に道後温...

goo blog

 

道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の3日目  2024.12.16月曜日 - さくのブログ

←このガス灯←ガチのガス灯道後温泉本館周りのガス灯がとっても素敵道後ヲタ(自称なんちゃって)になってくると、こういうのも見てるだけでなんて素敵なんだ~と感動です。道...

goo blog

 

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の3日目  2024.12.16月曜日

2025-01-05 08:46:48 | 道後温泉


←このガス灯

←ガチのガス灯
道後温泉本館周りのガス灯がとっても素敵
道後ヲタ(自称なんちゃって)になってくると、こういうのも見てるだけでなんて素敵なんだ~と感動です。


道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の3日目です。
特に何かするわけでもない3日目です。
いるだけで楽しい道後温泉。最高です

2日目からの続きで、
3日目スタート



おはようございます
7:00 起床

今日もよく寝ました。
普段家ではこんなに寝れないので、幸せです。


昨日の飲んだくれの残骸

朝から早速大浴場に行きまして、朝風呂を入り


8:15 朝食会場へ


こんなに広々としたテーブルです。


2階なので、低いですが、本館も見えます。


沢山食べさせて頂きました。ご馳走様です。


今日はちょっとやりたいことがあるんですよね~

それは、これ↓↓

これこれ
一六タルトで、12/16に新商品のキティのタルトが発売されますよってことで、写真会のイベントがあるみたいです。
これは行かなくては
と思って、早速準備して出発です。

ホテル遥さんから激チカで、すぐに行ってこれますので、夫くんを置いて行ってきます。
一緒に行く?って聞いたら、
行ってきていいよって。
???
行ってきていいよ?行きたくないの間違いじゃないか?
と思ったけど、私も一人の方が気楽なので、一人で行ってきます



こちらのお店。
後ろ振り向くと、本館です。

イベントなので、テレビ局らしい感じの人たちや記者さんたちも沢山いらっしゃいます。


新商品の


缶付き5個のタルト入りで、1430円のこちらを購入しまして、


整理券をもらいました。


わーい
かわいい~~~~
ワンショットでしたので、私は自分はいいのでキティちゃんだけ撮らせてくださいってお願いして撮らせてもらいました。


横からわらわらと撮っている分にはいいみたいでしたので、隙間から撮らせてもらってました。
なんてかわいい。
ガイドのお姉さんも可愛かったです。
まさかの道後温泉でキティちゃんグリーティングが出来るだなんて夢にも思いませんでした


部屋に戻って来て、早速夫くんに見せておりました。
3回あるなら3回やってきたらって。

え~~~~
いいの
そういうところが優しいんですよ。うちの夫くんは。
でも・・・・
柚子タルト・・・・って書いてあって、これ3回もやったら15個も柚子タルトを入手してしまうことになるぞ・・・
と思って1回で断念です。
柚子サワーとかは好きなんですが、食べ物に柚子が入るとちょっと得意としない。。。
ごめんなさい。
できれば、チョコとかがよかったなぁ。


チェックアウトまで、お部屋でコーヒーを飲んでゆったり時間。


11:00 チェックアウト。

今日は、同じくこちらのホテル遥さんでのお部屋替えです。
通常15時からのチェックインとなりますが、14時までにはお部屋の準備しておきますねって
やった~

では、14時に戻ってきますとお伝えして、出発です。

3時間ですからね。きっとあっという間。何しよっかな。




昨日乗った坊ちゃん列車
普段は駅前に飾ってあります。


取り敢えず駅まで来てみました。


この駅舎の中にスタバがあるのです。


限定のドリンクを飲んで、これから何をするか考えます。
このクリスマス限定のドリンク美味しくて、実は地元ですでに飲んでおりますが



夫くん、抹茶ラテ  私が限定のフラペチーノ。


景色も素敵なんです。




こんなメッセージを書いてくださっていたのです。感激です
このスタンプは、こちらのお店の方が手作りで作ったスタンプなんですって。
すっごい上手。こんな素敵なスタンプを作れる店員さんがいらっしゃるなんて、すごいです。

さて、これから何をしよう。
また昨日に引き続き薄着をして出発してしまったのですが、今日もそこそこ寒くて。
てか、愛媛ってこんなに寒いの

出歩きたくないな~って思っていても、流石にスタバに3時間はいれないいしなって。
30分くらいの滞在で出てしまいました。

そうだ!!
道後公園に行こう。
ずっと気になっていた道後公園。
近くにあるのはわかっていたけど、行ったことはなかったのです。
徒歩圏内だし、ちょいと行ってみることにします。




結構しっかりとした散歩コースにはいいですね。
こちらも城跡なんだと思います。
ザ、城跡的感じの道です。
ま、よくよく読んでみると、2個前の写真にちゃんと城跡って書いてあるやん

松山城が有名過ぎて、こっちの城わからなかった。
なんの時の城なんだろ・・・


いかにもっていう公園があったので、滑り台 バネの動物の乗り物 ブランコと一通り遊びまして、時間過ごす。

で、歩いて行くと

ここに出た。
あれ???こっちが入り口だったのか。
反対周りしていたから、なんとなく変な感じになっておりました。

道後温泉本館を目指して歩いて行きます。


食べたくなりそうなお食事処を発見しました。
(夜に来ました)

え~~~美味しそうだねぇって。でも夜は食べたいところがあって、次回に持ち越しだねって、この時は喋っていたんですよね。


お次は、空の散歩道っていう足湯に行ってきたいと思います。


その足湯に行くためには、坂を上っていかないと行けなくて、
私たちは、心臓破りの坂と名付けてます。←大袈裟です。すぐに上がれます。笑
暇さえあれば、飲みまくってるから、ちょっとした坂すら辛くなっているだけです




道後温泉一望出来て、最高に景色がいいのです。
例えるなら、山頂からの景色。



でも、ちょっとぬるめなんですよ。
全然温まらない笑

今で12:40くらい。
結構3時間の時間潰しって難しいものだな。
本当は、この時間に道後温泉本館の予約の貸し切り部屋を利用したくて、キャンセル狙いしていたのですが、
キャンセルは出ませんでした。
この時間になぁ、本館でゆっくりしたかったぁ。

ハイカラ通りに戻ります。

一六タルト。少しガヤガヤが落ち着いているけど、最後に15時台の写真会もありますからね。
また、混雑しそうですね。


こちらのお店で


おいしそうなみかんを発見。
でも、流石に箱ではなぁ。。。
ちょっとだけ食べたい。


こちら1個だけ残ってました。買います


みかんソフト。これ、るるぶ25´に載っていたので、食べたかったリストのみかんソフト。
これにて、ミッションクリアです。
ソフトなのに、さっぱりしていてみかんの味がしっかりしていて美味しかったです。


飛鳥の湯。
夜見ても昼間見ても美しい建物です。


今回食べたいと思ってきた外の居酒屋。
やっぱり閉店しちゃったのかな。。。。
昨日も眺めていて、やめちゃったのかな?って思っていたけど、どうみても閉店してるよねぇ・・・
残念です。



コインランドリー。
今日は部屋を出発する時に、洗濯物も持ち歩いておりました。
3泊4日ですと、少々洗濯でもしないと服がない。
洗濯しなくても服を持ってこればいいのだけど、飛行機に乗るのに出来るだけ荷物を少なくしておきたいなって。

洗濯セットして、約1時間後に戻ってきます。


さっきのお店でみかんが1パックしかなかったので、もうちょいお土産としても買って行きたいなって思って、
探していたら、
ハイカラ通りからちょっとズレて20mくらい。徒歩20歩くらいのところに


八百屋さん発見。
みかん少々の袋詰めが、種類別にあったので、2種類買ってみました。


こちらのお店 蛇口からのみかんジュースの飲み比べのお店。
店内に入るとずらっと蛇口があって、いろんなみかんジュースの飲み比べができるお店です。
いつも混雑しているのです。
次回はチャレンジしてみようと思います。


また駅まで来ました。
結局やることないと、ここに辿り着く笑。


この駅前の道。
左側にからくり時計があって、右側のお店


こちらのお店 ゆのやさん
こちらもるるぶ25´に載っていたお店でして、
今回るるぶ25´を読みまくって来たので、やりたいことだらけ。やりたいことというか食べたいところだらけ。




出てる分で終了ですとのことで、
あ~~~~ もっと早く来ておくべきでした。
ここのこれを食べると決めていたけど、朝食を食べ過ぎてお腹空いてなくって。
お昼過ぎくらいに来ようって話していたから、食べたかった牛時雨が売り切れておりました。



こちら購入しまして、食べました
一番食べたかったのと、2番目に食べたかったお品をしっかり食べました。
劇劇劇うまっ。いくらとサーモンは言うまでもなくおいしかったのです。
正直鯛のおいなりさんってどうなんだろうって思っていたけど、こっちの方が美味しかった。



こちらのお店
今治タオルのお店なんです。
かわいいタオルが多くて、しかもふっかふか。
高級感あるな~って見てわかる。


ここに、この団子の刺繍の入ったハンカチがあって、
これかわいいね。これいいねって言っていたら、
長男くんの彼女に買って行くって。
私も欲しいなこれ、私がかわいいって言ってたのにって言ってたら、
やきもち焼くなとか言われたくらいにして、私の分も買ってましたけど・・・
なんか言い方がモヤモヤする

でもね、これ本当にかわいいんですよ。団子の刺繍がとってもかわいかったです。

洗濯物を取りに行き、


ホテルに戻ります。

ぴったり14:00


ロビーも素敵な景色です。


毎日このロビーで何かしらの演奏会があるらしいです。
すごいですね。
今日は来れたら来たいなって思ってます。


今日のお部屋。すっごい素敵~~~~~
すっごいいいお部屋。
想像以上に素敵。
公式HPから何度もお部屋の様子を見ておりましたが、想像以上にすごかったです。


バルコニーも広くて、景色も最高です。


お部屋のお風呂は露天風呂ではないけど、こちらのお部屋は温泉がひいてあって
贅沢にお部屋から温泉を楽しむことができました。
早速入ってみました。


16:20
ちょっと早めだけど、夕飯でも食べてこよっかって。
またまた るるぶ25´に載っていたお店。
今日はどうしても松山鮓が食べたい。
よっし
出発です。


道後温泉本館。夕方くらいが一番美しく見えます。
朝は古い建物って感じで、夜は暗すぎる。
夕方からちょっと暗くなる手前がとても素敵だなって思っております。



ここのお店の松山鮓を食べようと思ったら、なんと月曜日が定休日でした。
残念~~~~
なら、仕方ない。
何食べよう。。。。


一先ず、ここの足湯に再度来まして、考えるか。

月曜日ということもあって、空いておりました。




眺めがね
本当にいいから、長居出来てしまう。
混雑していると、すぐに出ないといけないなっていう圧を感じるのですが、今日は空いております。


またビール。


このくらいの時間から、うんと素敵な景色になってきます。


ほんっとキレイ
キラキラしております。

十分満喫しましてので、足湯退散です。

ほんと何食べようかな~




アーケードぷらぷらして、食堂探しとかしてて


駅からまた歩いてたりして

あ!!そうだ!!昼間見たあの食堂行こうよって

ここここ。七福神さん 入店します。




実は、松山鮓があるのですよ~
やった~~~
これで食べたかった松山鮓食べた っていうミッションクリアです。




どれもこれも美味しく頂きました。
ご馳走様です。


夫くん、陽気になってしまって、部屋に戻らないとか言い出して、全くめんどくせ~~~
私は、あの素敵な部屋を満喫したいのに~~~

ということで、またもや散歩に付き合います。






道後温泉駅前のアーケードに入るこの場所。
いつも映える写真が撮れます。
夜の写真が本当に素敵に写ります。

そして、あれだけ飲み食いしたのに、甘い物が飲みたいって。
甘党炸裂。


このお店見つけて、


抹茶ラテ飲みたいって。


すっごい幻想的な素敵な店内。


抹茶ラテ購入。竹のストローです。めちゃオシャレ。

夫くんと言えば、飲み物は
ビール ハイボール 抹茶ラテ というほど抹茶ラテが大好きです。
きっと、この店も目ぼし付けていて、飲みたかった確信犯ですよ。

因みに食べ物は、
かつ丼 天丼 カレー です。
これなら、通常サイズで3個同時に出されてもペロッと食べますね。


私は、ここ 飛鳥の湯 眺めていたい場所。

19:10 部屋に戻って来ました。

部屋からの景色も本当に素敵ですので、私は部屋から出たくないと思ってるくらいすごい素敵なお部屋です。

そして、ロビーでの演奏会を聞きにロビーへ
結構沢山の方々が待っておりますので、早めに行ってみてください。

ロビーがバーラウンジになりますので、



こちら頂きまして、気分もよくなってきました。
優雅です。


その後は、結局外に出ることもなくお部屋を楽しみまして、
大浴場は2回も行っちゃいました。


部屋からの景色。ずっと見てられる。
本当に素敵な夜景です。

そして、今日も寝たのは0時くらい。
結局いつも夜更かしになってしまいますね。

でも、朝食作らなくていいし、ゆっくり寝てられるし、起きて夜景みて楽しんでおりました。


いよいよ睡魔が・・・

0:30就寝・・・・
おやすみなさい。

4日目に続く・・・




↓↓↓3日目の内容で、もうちょい詳しく書いた内容↓↓↓

道後温泉 お食事処 七福神さんにて食事をしました。 2024.12.16 - さくのブログ

道後温泉お食事処七福神さんにて食事をしました場所は、道後温泉駅からハイカラ通りをずっと歩いて来て、本館まで来たら右に50mくらい歩いたところです。この上からの写真は...

goo blog

 

道後温泉 ホテル古湧園 遥 スイートルームに宿泊しました。 2024.12.16 - さくのブログ

道後温泉ホテル古湧園遥さんのスイートルームに宿泊しました。紫の矢印のところがスイートルームです。赤い矢印は、スーペリアツインのバルコニールームのお部屋です。スー...

goo blog

 



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の2日目  2024.12.15日曜日

2025-01-04 16:21:29 | 道後温泉

道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の2日目  ↑写真:道後温泉駅前のからくり時計

昨日1日目からの続きです
昨日は移動日記みたいなものでしたので、今日から本格的に道後温泉を楽しみたいと思います

では、2日目スタート

7:30起床 
びっくり
普段から5:10くらいには目を覚まして何かしらし始めるのに、寝過ぎ。
こんなに寝れるのかってくらい寝ました。


先ずは、コーヒーを。
因みに、カンデオホテルさん、コーヒーセットがないのはわかっていたので持参です。


昨日は暗くて、載せるまでもないと思っておりましたが、実はこの部屋テラス付き。
眺望は・・・。チーンって感じですが、テラス付いてるんですよぉ。

朝食は9時までですってことだったのと、誰かのブログで早くいかないとおかずなくなりますと書いてあったのを見たので、
いっそいで用意して、


待ち時間もあったので、
8:40くらいだったかな。朝食開始。
普通に品揃えよかったです。
みたらし団子おいしかったけど、途中で品切れになってしまった。
もっと取っておけばよかったぁ~。


11:00 チェックアウト。


実は、ホテルのプランで、こんなチケット頂いたのです。
ちょい飲みプランとかだったかな。
お店のクーポンがあって、4枚綴り。掲載あるお店で、使えますってことで、私たちは早速酒蔵のお店に行ってみたけど、

13:00~開店とのことで、一旦やめ。


大街道から、路面電車に乗って


松山市駅までやってきました。
お目当ては、伊予鉄高島屋  いよてつたかしまや?いよてつ???ってなりますよね。高島屋の頭に伊予鉄って。
松山市内はほぼ伊予鉄という単語をよく目にします。
すっごい大手企業なんだろうな~って、他県から来てもすごい会社なんだろうと思っております。
あと、みきゃん(みかんキャラ)この二大シンボルはよく目にします。


私の地元県はルイヴィトンが撤退してしまったので、ルイヴィトンショップがあるところには、ついついウインドウショッピングで行きたくなるんですよね。

でも、今回はちょっと欲しいのがあって・・・
私が欲しそうにしていたら、夫くん、、、、
なんと買ってくれました~~~~~
ワーイ
やった~~~~~
こういう所が本当に大好き。
私の欲しそうにしてて、いらないと言っても、欲しそうにしている顔と、本当にいらない時の顔がわかるらしい。
そうなると、買いなよと言いたくなるそうです。
本当にワーイです。やったぁっ

でも、飛行機になる時に潰れちゃうよねとか言っていたら、店員さんが、無料で送れますよって。
え???
ヴィトンショップって、無料で送ってくれるの????
それ知ってたら、どこでもそうしたい。
だって、送られてきたラッピングがやっばぁってくらい素敵でした


クロネコヤマトで送ってもらえました。
送り状のバックの写真 ヴィトンのお品だった。しかし、よく見たら、小物も随分高くなったもんだな。

もうね
ほんっと嬉しかった。

屋上に行って、何か軽くランチでもしよっかってなったけど、屋上レストラン すっごい並んでて、こりゃ食べれないとなり、


同じく屋上にある観覧車、乗りたいなって思ってたけど、
どうやら、この乗りたい顔は左程乗りたい顔をしていなかったらしい。←私が。
やめよ。俺ビール飲みたい。って。

ほぉ~ 
なるほどね~
よくぞ
うん
確かにそんなに乗りたい訳でもなかった。というのも、松山に来ると絶対に乗っているし、
酷い時は、1日に2回とか昼と夜と乗っていたので、正直どっちでもよかったし、
やめよう~

外に出ると、工事してて

この付近近代的広場になるんだって。
今のこの地味な感じがまたいいのになぁっても思う。
そして、この工事のフェンス
出た~~~~みきゃん柄フェンス。

駅前広場でイベントしていたので

ビール買えました
結構思った以上に寒くって、ビール飲んでいる人たち私たちだけ笑


あちこちにストーブ設置してあって、
私たちは極寒の地から来ているから、ある程度の寒さは慣れているけど、この日の松山はそれなりに寒かったです。
松山は暖かいだろうと思って、コートも着ずにパーカー1枚で歩いていたけど、
本当に寒くて、思わず天気予報の気温調べてみたら4度だった。
結構寒いじゃん。みんなダウンとか着てたのがわかる。
私、パーカー1枚。馬鹿だと思われてるな。。。。


ちょっと寒いし、まだもうちょい午前中に行きたかった酒屋さんの開店するまで時間あるし、歩きますかね。
松山市駅から大街道まで歩きます。


出た出た笑
またみきゃん
協会けんぽまでみきゃんです
特定健診しろよって。

大街道まで戻ってきました。歩くこと10分強くらいだと思います。

大街道の反対側にも大街道みたいなアーケードがありました。
銀天街だって。ちょっと興味ある。
名前からして、ギラギラした飲み屋街なのかな。どうなんだろ。


坂の上の雲 推してますね~


今回宿泊したカンデオホテルとドーミーイン迷っていて、今回はカンデオホテルに宿泊。
次はこの大街道の中にあるドーミーインにしよっかな。



三越前はいつも催しが開催されております。
前回、こちらでかったポンカン?でっかい柑橘の何か買ったんです。それがおいしかったので、
今回もみかん系何か買おうとしたら、売り切れでした。
残念。。。。
夫くんは持たされるのを警戒して、ないない行こ行こって。
も~~~~ これは欲しかったのにぃ~~~~


こういう地元と違う建物とか見てるだけで、観光気分。



酒屋の蔵元屋さん 到着


さっきの券を利用します。

飲み比べがあったので、チケットと現金併用して



こちらを注文。

みかん酒が美味しくて、

買ってしまったし、もう1杯追加してしまいました。
それだけ美味しくって美味しくって。
このみかん酒は年末、みんなであっという間に飲みました。

ご馳走様です。


カンデオホテルに戻って、荷物を受け取って

残ってるチケットを利用しに、松山城に続く道を歩いて行きます。



これを食べました。
たい焼きアイス。そのまんま。たい焼きの上にアイスが乗ってます。


あとは、物産館で


愛媛の名物、蛇口からみかんジュース。
150円。150円はここだけだと思います。激安です。


チケット残り1枚を、こちらの物産館で坊ちゃん団子と交換してもらいました。

満足~


さてさて、メインの道後温泉へと向かいます。


大街道から路面電車に乗りまして、


道後温泉到着

今日は、坊ちゃん列車が走ってますよっていう情報を入手しておりましたので、

坊ちゃん列車に乗ります。




チケットセンターでチケットを購入して

まだ時間があったので、一旦ホテルに荷物を置いて来ます。


道後温泉。着いた~~~~



道後温泉本館。


本日のお宿、ホテル古湧園遥さん

こちらのホテルに2泊したのですが、めっちゃくっちゃよかったです。
個別にブログを書いているので、下に貼り付けしておきます!


部屋も素敵。新しい匂いもしております。


景色も最高。

ちょっとだけ急ぎ足になり、道後温泉駅に戻ります。






道後温泉駅。
大正ロマンみたいな建物が、またより一層素敵に思えます。


坊ちゃん列車に乗車


内装も素敵。
当時もこの内装ならば、貴族の乗り物ですよぇ。
素敵レトロの列車です。

終点の

松山市駅。先ほども来ていた松山市駅まで、また来ました。

復路でも坊ちゃん列車に乗って行くことは可能ですが、

新しい電車に乗って帰ってきました。
新しい電車、めっちゃ静か。快適でした。笑
坊ちゃん列車は、あれはあれで風情あります。





わやわやしているなって思ったら、


16:00 丁度
からくり時計の始まりです。


音楽と案内が小さい音量で始まります。
近所からクレームでも来たのかなってくらい、低い音量で眠くなる様な昔風メロディ。
道後温泉に来たら、やっぱり1回は見てくださいね。
できれば、昼 夜バージョンで。


道後温泉のアーケードをハイカラ通りっていうのだけど、

そのハイカラ通りの中に

一六タルトのお店があって


なんと、明日からキティのタルトが販売になるらしく、そのイベントでキティーのグリーティングがあるみたい。

え~~~~~
これは、やるやる
グリーティングって響きが、そそります。



今日の分。単品で購入。


あとは、じゃこ天屋さん。

ここのお店、美味しいんですよね~

私たちは、じゃこカツと白身っぽいかまぼこ。

これを食べながら、

こちらの足湯にて



ドリンクも注文しまして、


足湯。


さっき買ったじゃこカツを食べて。


美味しそうなドリンクっぽいけどアルコールです。


ホテルに到着。








景色も最高です。
このお部屋にしてよかった。


さっき買って来た一六タルト。


いちごの方です。
夫くんはこういの大好きなんですよね。完全甘党。と、ビール。やばい。体の数値にしっかり伝わってます。


部屋から見える飛鳥の湯。
すっごいキレイな夜景です。


では、夕食を食べにお出かけします。

本館前を通って、


18:05

本館近くの魚武さん






とっても美味しかったです。
写真以上に迫力があります。
味もお値段も大満足。
ここにしてよかったぁ~。

滞在時間50分くらい。


ちょっとハイカラ通りをぶらりします。



みかんのUFOキャッチャーとかもありました。
誰かやってるのをみたけど、取れてない・・・・・


飛鳥の湯。
幻想的。なんか、韓国の時代劇に出て来そうなところ。
とっても素敵な建物です。


飛鳥の湯の近くに、外で食べれる居酒屋があったのです。
今回も3日目はここにしようよって話していたのですが、なんとなくなってた
うぇ~~~ん

結構ショック。道後温泉内も少し店が変わっていたりとか、なくなってしまった場所もあったりと。。。。
コロナの影響だったのかな。残念です。


ちょいちょい目に入って来ては、気になるお店。




道後温泉本館まで戻って来ました。


19:30
貸し切り個室を利用して、入館してみようと思います。





こちらは予約のいらない個室。飛び込みで誰もいなければ使えるお部屋です。
一人2500円。今回は2人でしたので5000円。
90分利用できるらしいです。
昔ながらのって感じのお部屋です。
1回は利用してみたかったので、こちらもミッションクリアです。




お茶菓子の坊ちゃん団子とお茶まで頂いて、満喫しました。


再度、散歩をしてみます。

道後温泉駅まで来まして




足湯でも入ろうかなと思ったら、

屋台のラーメン屋さんが、あの屋台のラーメンみたいな音楽を鳴らしながら、駅の近くの道路に路駐したのです。

恐る恐る近寄り、食べれるのですか?とお聞きすると、
はい、食べれますよとのこと。

メニューはラーメンとおでんとかだったと思います。

折角なので、

ラーメンを注文してみました。
さっき、食べ過ぎておりますので、1杯が限界。
食べれなかったけど、食べてみたかった。
1杯500円でしたので、食べてみましたが、なかなか美味しいじゃないですか。
どうやら毎日21:00くらいにこの場所にいるらしいです。
へ~~~~。次の旅行の時は予め予定に入れてみよっかな。


足湯に入って


21:30のからくり時計が始まりました。

これ、始まる頃にはどこからかわらわらと人が集まって来るんです。


そろそろホテルに戻りますかね。



夫くん、毎回この自販機に食いついております。
母恵夢っていうお菓子屋さんの自販機みたいなのですが、いつもいつもこの自販機を眺めておりました。
一六タルトとかもそうですが、こういうなんだろ、こういうの好きなんですよね。甘党です。
あと、酒ね。こういうお菓子と酒。大好きです。
ほんと、やばぁ。数値数値。

足元サンダル・・・。12月15日・・・。寒いです。


21:45
やっと誰もいない本館前写真が撮れました
なかなか誰もいない本館の写真が撮れません。



ホテルの遥さん 戻ってきました。
ブラックライトのアートに力を入れているみたいで


あちこちにアートがあるんです。
素敵な演出ですよね。



部屋に戻ってきて、更に酒。
酔っぱらってるし、食べ過ぎて、動けない。。。。
後ろごっちゃごっちゃしてて、みっともなく申し訳ない画像です。

素敵なお部屋。素敵な景色。最高に楽しい時間です。

上の階の大浴場に行って、優雅に露天風呂を満喫して

なんだかんだと、今日も寝たのは1:00くらいになってしまったかな。

大大大満足な2日目です。
楽しかったなぁ~。

1:00就寝 おやすみなさい

3日目に続く・・・


↓↓↓2日目の内容で、もうちょい詳しく書いた内容↓↓↓

道後温泉 坊ちゃん列車に乗ってみました!! 2024.12.15 - さくのブログ

道後温泉で念願の坊ちゃん列車に乗ることが出来ましたやっとの思いで乗車することができました何度か道後温泉に行っておりますが、坊ちゃん列車って、そもそも土日とかにし...

goo blog

 

道後温泉 お食事処 魚武さんにて食事をしました。 2024.12.15 - さくのブログ

道後温泉お食事処魚武さんにて食事をしました場所は、ハイカラ通りのアーケード内道後温泉駅からハイカラ通りをずっと歩いて来て、本館に出る手前の右側のお店です。この上...

goo blog

 

道後温泉 本館 事前予約なしの個室を利用してみました。 2024.12.15 - さくのブログ

道後温泉本館事前予約なしの個室を利用してみました。本館の個室は予約しないとだめだとばかり思っていたのですが、当日ダメもとで個室は予約じゃないとだめなんですよね?...

goo blog

 

道後温泉 ホテル古湧園 遥 スーペリアツインB (和洋室)に宿泊しました。 2024.12.15 - さくのブログ

公式から引用ホテル古湧園遥さんに宿泊して来ました。なんて読むのかなって思っていたのですが、こわくえんはるかと読むみたいです。普通に考えたら、そのままですね。スー...

goo blog

 































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉に行って来ましたの旅行記 全4日の1日目  2024.12.14土曜日

2025-01-03 16:13:36 | 道後温泉

道後温泉に行って来ましたの旅行記を4日分ずらずらと書いて行きたいと思います。
12月14日!????
いつだよ。って、もう3週間も前の話です。今日は年も明けてしまって、1月3日でございます

ふぅ・・・・
なかなか書くまでが長い。。。。
3週間も前の話なので、若干忘れかけておりますが、思い出しながら書き上げたいと思います。

全4日とありますが、1日目はほぼ移動です。
でもさ、旅行って家を出て帰宅するまでが旅行と言いますので、移動だろうが1日目は1日目です。

しかも、1日目は道後温泉に行ってないし・・・ もはや、タイトル詐欺

ということで、道後温泉のみの旅行記だけでいいです~~~って方は、2日目と3日目をご覧ください。

今回の同行者:夫くん。
というか、今回の道後温泉の要望は夫くんの意見ですから、どちらかというと私が同行者です。

計画は。。。まぁ私なんですが。
夫くんは、年末にでも道後温泉に行きたいな。ってだけ。
気楽な夫くんです。


では、1日目スタート

途中雪も心配でしたので、家を出たのが13:30くらい。
では、出発です

左程、雪の心配もなく17:15発の飛行機だったけど、

15:50に到着してしまった。


福島空港のシンボルのウルトラマン。
3mくらい?もっとあるかな。大谷選手が2mくらいなら、もうちょい高いかな。

時間もあったので、福島空港内をぷらりぷらりしてみました。
実は、何度も利用しているのに・・・・
あまり見物したことなかった空港内。


3階に行ったら、飛行機が見えますよのデッキとカフェみたいなところがありました。
まぁ。。。
飛行機が見えるデッキと言いながら、1日に4便しか飛んでないので、イメージしている様な、じゃんじゃん飛び交わす様なデッキではないのですが。


なんだ、なかなかよさげなカフェではないですか

入ってみることに。

滑走路も見えるし、外の景色も見えてなかなかいいじゃん。
ま、飛行機の発着は先ほども申し上げた様に1日4便なので、全然見えないのですが。


ちょっとしたおつまみも注文してみました。
ハイボールとレモンサワー。

これで、ちょっとテンション上がってきました
旅行って感じのワクワクがぁぁぁぁ。楽しみです。


保安検査をしまして、

搭乗ゲート待合で待っている時に

こんなおつまみを見つけたので食べてみました。
おいしい~。牛タンジャーキー。なかなかうまい。


・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先ず、機材の到着遅れで15分の遅延・・・・
その後、機材の整備で30分遅れ・・・・・・
更に機材整備の為、45分遅れ・・・・・・
待って待って・・・・
大丈夫ですか。。。。?

大阪の伊丹空港で夕食を食べようとしていたので、時間に余裕は作ってはおいたのですが・・・
あ、松山に行ったら夜食の居酒屋に行く予定でした。
みんなもざわざわざわざ・・・・
他の方は、○○様お知らせがあります。カウンターに来てくださいって。
これを言われると、次の乗り継ぎに間に合わない可能性があるってやつですよ。
あ。。。。
私たちも言われそう。いくら時間に余裕があっても、こりゃ厳しくなってきたぞ・・・

そして、遂に60分遅れのアナウンスが流れて、もう周りの方々も少しずつ怒りがあらわになっております。


しかし、60分経過してもまだ搭乗のアナウンスがありません。

これなら、もはや、次便の方が早く出発するのではないか。。。
遂に、私たちも、あのぉ・・・乗り継ぎがあるので、乗り継ぎ先の便が最終便なので、福島発の次便の方は早く到着しますか???とお聞きすると、
間もなく搭乗案内しますとのこと。

ドキドキドキドキ・・・・

漸く70分後に搭乗の案内です。
やばぁ・・・・
乗り継ぎ大丈夫かなぁ・・・

夫くんは相変わらず呑気こいて、YouTube見ながら、これは伊丹での飯は無理かな?って。
無理ですっ

なんとか出発しまして、


19:45 無事に伊丹空港に到着
到着した瞬間、松山行きの搭乗時間のアナウンスが入ってる。。。
この下ろされたゲートから、松山行きのゲートが遠い遠い。
走って走ってーーーーーーーーーーー


なんとか、間に合いました。
こんな時は遅延しないんだもん。
大抵、松山行きって遅延するのにさぁ。

飛行機に乗って出発前の案内モニターにみんなカメラ向けてると思ったら、


ポケモンキャラたちが、説明してくれてました。
え??ポケモン飛行機だったのかな?と思って、下りて機材の模様みたら通常のANAでした。




21:20松山空港到着
飛行機下りて、このエスカレーターに乗ると、松山に来た感すっごいあるんです。
松山って、松山松山愛媛愛媛愛媛感が半端ない空港なんですよね。
推して推して推しまくり空港です。
そして、伊予鉄グループの圧がすっごいあって、愛媛県はそのうち伊予鉄県伊予鉄市にでもなるんじゃないかって思うくらい。
みきゃんと伊予鉄がすごい!!



21:25 無事に松山空港に出口。

ここから、本日宿泊する大街道まではバスで40分くらいかかるので、距離は8km弱くらいなのですが、
いろいろ経由しているので、意外と遠いのです。

なので、時短のために、今回はタクシーの予約をしておりました。
タクシーの方には迎えに来て頂いたので、安心して乗りまして、


21:55 本日のお宿前まで乗車させて頂いて、
カンデオホテルズ松山大街道に到着。

到着するものの、
ね?腹減った 飯はどうなる?って 
ざけんなぁーーーーーーーーー
今の状況見てたらわかんだろって、顔に出して終わりです。
言ったら、この旅終わる。。。
私はいつでも気遣うんですよ

全く全く 気楽夫くんにはイライラするのですが、私がこんな感じなので、合うのかもしれませんね。

早速、ホテルに荷物を預かって頂いて、

松山市の歌舞伎町みたいなところ、大街道へ行って来たいと思います。

どこに行こうか予定はしてなくて、ぷらぷらして、どうせならご当地の料理が食べれるところがいいよねって。

よさげなところを見つけました。
一進丸さん。








松山来た~って感じの料理を食べまして、大満足。
こんな時間だし、もうコンビニ弁当になってしまうかなって思っていたけど、1日目からご当地料理を食べる
というミッションはクリアしました。
よっしっ

ずっと食べてなかったから、ちょっと食べ過ぎたかな。
少し歩こう。

取り敢えず、今日の風呂上りに飲む酒だけコンビニで購入しまして、散歩だ散歩だ。



大街道のアーケードから反対に渡ると


この道を歩いて行くと、松山城に行くロープウェイがあるのです。
今話題の坂の上の雲のロケ地のところです。←私は見てないのですが、随分話題があって面白いみたいですね。
我らが福島県出身の西田敏行さんも出ておられるとか。

昼間は、観光地で賑わっているのですが、夜は真っ暗。ちょっと歩けそうになさそうなので、部屋に戻ることにします。


今日のお部屋。
カンデオホテルさん、USJにもカンデオホテルってあって、入った瞬間いい香りがするんですよ。
こちらの大街道もいい匂いしました。かなり癒し。
書くの忘れただけ、さっきチェックイン時にすでに嗅いでおりました。

今日はすっかり遅い時間になってしまったので、大浴場に入って寝ることにします。

大浴場。温泉ではないけど、大浴場があるだけで、ワクワクしませんか。楽しみの一つです。


部屋で少しアルコール飲みながら、寝るか~。
今日は寝るか~~

多分1時くらいになってたと思います。
おやすみなさい・・・・・
流石に疲れた。

自宅出てからの移動時間約8時間30分。疲れた。。。

2日目に続く・・・・

なんじゃいこれ。ほんと道後温泉に関係ないやんってなりましたよね。すみません
2日目からは、ザ道後です。

ではでは・・・・


↓↓↓1日目の内容で、もうちょい詳しく書いた内容↓↓↓

カンデオホテルズ松山大街道 テラススイートに宿泊しました。 2024.12.14 - さくのブログ

カンデオホテルズ松山大街道テラススイートに宿泊しました。朝食付き土曜日から日曜日の宿泊ポイントなど利用して30035円。スイートだし、土曜日だし、朝食付きだし。にして...

goo blog

 


松山市 大街道 居酒屋 一進丸さんで食べました。 2024.12.14 - さくのブログ

愛媛県松山市大街道の居酒屋一進丸さんというところで食べました。本日21:20くらいに松山空港に到着し、タクシーに乗って大街道まで来ました。タクシー代松山空港→大街道27...

goo blog

 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 お食事処 七福神さんにて食事をしました。 2024.12.16

2024-12-31 12:05:51 | 道後温泉



道後温泉 お食事処 七福神さんにて食事をしました




場所は、道後温泉駅からハイカラ通りをずっと歩いて来て、本館まで来たら右に50mくらい歩いたところです。

この上からの写真は本日宿泊した、 ホテル古湧園 遥さんから撮った写真です。
ホテルの夕食にしようか、外に出て食べようか迷ったのですが、食べたい物を食べたいとか、
ご当地の物だけを食べたいとか、飲みたいとか、気楽に食事をしたかったので、
今回の旅行は全て夕食は付けずに、外で食べてみました。

今日はどこで食べようかな~って考えていて、昨日と同じ魚武さんにしよっかとか話していたのですが、
私は、松山鮓が食べたくて。
るるぶ25´の本に松山鮓が載っていたのです。
そのお店は本日休みでして、でもどこかないかな~って探していたら、
こちらの七福神さんにあるのを発見したのです。

↓↓るるぶ25´に載っていた松山鮓のお店↓↓



休みだったお店はすし丸さん。本館近くのホテルの中にあるレストランみたいでした。

昼間にプラプラしてて七福神さんを見つけました。

昼間見つけた時の時の写真。


店内



入店すると、4テーブルしかないのかなと思いましたが、奥にもあるみたいです。
月曜日ってこともあり、静かな感じがしましたが、
あとから、韓国の観光の方が20名くらい入ってきて、奥の方から賑やかな声が聞こえてきてました。
テーブルはソファータイプではなく、椅子のタイプの椅子で、テーブルも広くてゆったりして食事ができました。


メニュー






ドリンクメニュー



先ずは、ドリンク

夫くん ハイボールを続けて2杯。  私は伊予柑サワー
この人たち、毎日これねってくらい同じ飲み物ばかり飲んでおります笑


今日は昼間から食べ過ぎてしまったのか、ちょっとあんまり食べれそうになく・・・・
でも、松山鮓だけは絶対に食べたくて、

松山鮓注文しました。


これがこれが
めちゃくちゃおいし~~~~~~

思わず中身はなんですか????とお聞きしてしまいました。
中は、こはだ えび たこ しいたけ あなご レンコン の様です。
あとは、たらこ?めんたいこ?みたいなのがあったのですが、あれは見栄えの食材ですと仰っていたので、
たらことかじゃなかったのか・・・。
見た目も華やかで、本当に美味しかった。



卵焼きとじゃこ天
卵焼きがふわふわ??
美味しかった。卵焼き大好きです。


せんざんき?
どうみても唐揚げなんだけど、言い方が違うのかな。
でも、唐揚げってよりは和風醤油みたいな味がして、大きくて食べ応えあって、サクサク。

お次は、

伊予牛 しゃぶしゃぶ。
単品で頼んでしまったけど、白いご飯が食べたくなりました。
これ、1980円ですよぉ


この美味しそうなサシが、うわぁぁぁ
見てるだけで、よだれ出そう。
このままでも食べたいくらい。


うひょひょひょ
おいしそう~~~


最後に締めのドリンク。
午後の紅茶ハイとみかん酒ロックで。

大満足。
美味しい物は、お腹一杯でも別腹としてどうやら入っていくみたいです。

お値段は、

8767円。
一人約4500円。お酒も飲んでこのお値段ならば、大満足です。

夜の食事の予算は二人でお酒飲んで1日辺り15000円以内と決めていたのですが、
随分お安く済みました。
これだけ食べて飲み物も飲めて、道後温泉は幸せな気持ちにさせてくれます。

本当にありがとうございました。
道後温泉最高です

3日間の夜、大変美味しく食べさせて頂きました


やばい。次来たら行きたい店ばっかりになってしまいました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 お食事処 魚武さんにて食事をしました。 2024.12.15

2024-12-31 10:52:10 | 道後温泉

道後温泉 お食事処 魚武さんにて食事をしました


場所は、ハイカラ通りのアーケード内
道後温泉駅からハイカラ通りをずっと歩いて来て、本館に出る手前の右側のお店です。

この上からの写真は本日宿泊した、 ホテル古湧園 遥さんから撮った写真です。
ホテルの夕食にしようか、外に出て食べようか迷ったのですが、食べたい物を食べたいとか、
ご当地の物だけを食べたいとか、飲みたいとか、気楽に食事をしたかったので、
今回の旅行は全て夕食は付けずに、外で食べてみました。

今回の道後温泉はとっても楽しみにしていた旅行で、2年ぶりになったので、
るるぶ25´ の本まで購入して、事前に何を食べたいとか、どこのお店で何を食べるとかワクワクしながら考えていたのですよね

そして、どうしても食べたい食事が、こちらの魚武さんの

本に載っていた、天丼が食べたいって、夫くんのご要望です。
私は、宇和島鯛めしが食べれるならどこでもいいと思っていたので、魚武さんは一石二鳥。
二人で食べたいのがあったので、満場一致でこちらのお店で決定です。








お店の前は、のぼりや看板が沢山あって、見てるだけで楽しくなりそうなお店。
外から見ていて、繁盛してますな~ってくらい賑わっております。

私たちが来たのは、日曜日の18:00頃。
名前を書いて、1組待ちがおりました。

待つこと5分くらい。すぐに案内されて、

テーブル席12席くらいあったと思います。
テーブルが広々していて、4人で座っても悠々な感じです。
ゆとりがあってありがたいです。


メニュー







ドリンクメニュー



お値段は、お手頃だなって思いました。
良心価格というか、観光地にしてはかなり良心的価格です。


先ずは、お酒の注文。
夫くん、ハイボールと私はみかん酒ロックです。
松山のみかん酒どこで飲んでも美味しいですね。


私の宇和島鯛めしが来ました



こちらの刺身をご飯の上に乗せます。


たまごをかけて 
うわぁぁぁぁ~~~~
美味しそう~~~~
実際美味しいんですよ~~~~



私が食べたかった、さざえの刺身
コリコリしてて、触感もたまりません。


夫くんがどうしても食べたかった天丼定食

すっごい
写真では、迫力がわからないと思いますが、これ、すっごいでっかいです。
うっわ~~~~~~~~
ってなってました。
食べれるかな??とか。
そのくらいすごいド迫力です。



ちょっとした刺身も付いております。
あと、茶わん蒸しも。
大変満足のいくお食事です。


大好きな卵焼き。
結構あちこちで欠かせない卵焼きです。
柔らかくて、ダシもしっかりしていて美味しかったなぁ~。


追加でドリンク。
夫くん 同じハイボール。 私はみかん酒ソーダ割。 ずっとこんな感じでみかん酒ばかりです。



食べました食べました。
美味しく食べさせて頂きました。

また道後温泉に来た時は、ここだねって話をして、退出です。
いや~、本当に美味しくて、
お値段だって


8162円です。
ドリンク2杯ずつ飲んで、一人4000円だと思うと、大満足ですよね。
ありがたいです。

ただ、混雑しているので、食べれなかった時のことを考えたら.・・・
今回はすんなり入れたので、よかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市 大街道 居酒屋 一進丸さんで食べました。 2024.12.14

2024-12-30 21:38:11 | 道後温泉

愛媛県松山市 大街道の居酒屋一進丸さんというところで食べました。

本日21:20くらいに松山空港に到着し、タクシーに乗って大街道まで来ました。
タクシー代 松山空港→大街道 2760円。

飛行機到着ゲートから出ると、バスもあるのですが、バスに乗って大街道までですと
いろいろ経由しまして40分くらいかかってしまうのです。
そして、バス代が確か一人1000円くらい。

今回夫くんと一緒に行ってきたので、タクシーでサクッと大街道までですと20分弱くらいなんですよ。
時短時短。
この時間に到着してしまうと、居酒屋終わってしまう。

二人でタクシーとバスの差額が1000円以内なら、タクシーかなって思って急いで大街道に向かいます。

いくら夜に到着したとしても、1日目は1日目。この1日目も無駄にしたくない。

こっちに来たからには、松山のご当地の何かを食べたいなって。

急いで大街道のホテルにチェックインを済ませ、荷物を部屋に入れて、早速大街道のアーケード内に行って来たいと思います。


ぷらり~ぷらり~とあちこち見ながら歩くこと10分くらい。

当も無く歩いておりますと

ん???
なんとなく、ご当地の食事が出来そうな居酒屋を発見


鯛めしとかじゃこ天とかあるならば、申し分ないくらいのご当地の食べ物だと思って、迷わず入店。
この時間ともなると、居酒屋の営業時間でなかなか難しいところです

こちらの一進丸さんは、23時までのオーダーストップらしいので、大変助かりました。


22:25 入店です。

入ると、すぐに23時までのオーダーストップですと告知されましたので、急いで注文しましょう


お通し 切り干し大根
お通しがちょっとしたのでも美味しいのはありがたいです。


駆け付け一杯
ビールとみかん酒ソーダ割

メニュー





お値段は高い感じはしません。
普通ですかね。


ポテトサラダ


刺身 7種盛り 鯛の刺身が食べたかった~~
松山と言えば鯛ですよね~。


じゃこカツ これがまた激ウマでした。
夫くんがこれもう1個食べたいって言ってたけど、我慢して~って、私は他のも食べたくて。


みかんビールなんてのもあったので、みかんビールを夫くんが注文してました。
・・・・・
うん・・・・
これは、あといいかなって言っていたので、男の人の口には合わなかったかな。
私は、ま、美味しいかもって思ったけど。


そして、じゃこカツ追加分として、鳥のユッケ。食べたことありますか??
鳥のユッケですって。
ほぼ生みたない感じできました。
自分で注文しておきながら、こんなに生感あって大丈夫かなって思って恐る恐る食べてみたら、
なんとなんとなんと、びっくりする美味しさで、頼んでよかった~ってなりました。
私の地元では、鳥のユッケだなんて絶対に食べる機会がありません。聞いたこともない鳥のユッケでした。


締めの鯛めし。
炊き込みの方。




しっかりしっかり混ぜ混ぜして食べました。
一番最初に注文しましたが、炊きあがるまでお時間かかったのだと思います。
忘れられてしまった?と一瞬思ってしまうくらい、それなりにお時間かかるので、頼む時はお時間注意です。
でもね~、炊き立て鯛めしおいしかったなぁ



で、滞在時間は1時間くらい。
お値段、7740円。
この時間に入ってきて、ご当地の食べ物を食べれて大満足です~

大街道に遅い時間に到着した場合は、次回も利用したい居酒屋となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 本館 事前予約なしの個室を利用してみました。 2024.12.15

2024-12-30 18:43:48 | 道後温泉

道後温泉 本館 事前予約なしの個室を利用してみました。

本館の個室は予約しないとだめだとばかり思っていたのですが、当日ダメもとで
個室は予約じゃないとだめなんですよね??とお聞きしてみたら、
予約の個室と予約なしの個室があります。
今なら、予約なしの個室に空きがありますと仰って頂いたので、利用してみることにしました。



10日くらい前から予約しようとしましたら、全然予約できなくて
もうだめかと思っていましたが、予約なしの個室があって本当によかったです。

因みに予約は

画像公式から


画像公式から
事前予約の個室はちょっと高めですが、折角来たのならば一度はチャレンジしてみたくなりませんか??

↓↓↓こちらから予約↓↓↓
本館予約ページ


画像公式から
こんなページがでましたら、赤い矢印のところからお部屋選びしてみてください。
直近の予約は結構難しい状態です。
予定がわかっているのならば、早めに予約してみてください。





一番右側のプランで入館してみます。
一人2500円。二人なので5000円です。


チケットを渡すと案内してもらえます。
結構中は迷い出します。
迷路みたい。

本館は神の湯(かみのゆ)と霊の湯(たまのゆ)の2個あるのですが、
それぞれ別料金です。
が、この個室を利用したら、2個のお風呂に入れるみたなので、単品で別々に来るより、個室も利用できてちょっとお得な気もします。




こちらの急な階段を上がって行きますと


お部屋です。8室くらいあるのかな。結構沢山あるので、もしかすると、飛び込み個室は意外と簡単に入れるのかもしれません。






昔ながらの ザ和みたいなお部屋です。
子供だったら、なんか恐い?みたいな感じもするかも


部屋には鍵がかからないから、この左に見えるタンスみたいなところに貴重品は入れてここを鍵をしめてお風呂に行きます。

浴衣の用意もして頂いて、タオルとバスタオルも付いております。




案内が置いてあります。こういうのは隅々まで読んでしまいますね
お茶とお菓子がありますので、お風呂上がったらお声掛けくださいとのことです。

お風呂は完全撮影禁止なので、お風呂の様子は撮れませんでしたが、神の湯は700円なので、少々混雑しておりました。
霊の湯は1300円なので、空いておりました。
私はなんとなく銭湯感を感じるならば神の湯の方がよかったかな。
昔ながらの銭湯みたいな感じの雰囲気がよかったです。
お風呂に入る時にガラスの横にスライドするドアとかなんて風情あってよかったなぁって。


お風呂から上がってきましたら、

うちの夫くん 窓まで開けて寛いでおりました。

真っ赤な顔して、出来上がってる~~。酒欲しいなとか言ってましたが、酒の販売はどうやらないっぽい。
泥酔者お断り感ありますね。
でも、ほろ酔いくらいはさせて欲しいかも。

窓を開けていたので、開けていいんだと思ってみてみたら、



夜なので景色はわからなかったけど、真下が温泉のところかな。
ベランダがあって、ベランダに出ることも出来て、右側は道後温泉のアーケードが見えるので、
大体の部屋の位置は、あ~この辺かぁみたいなのがわかりました。



お茶頂いて


お菓子は坊ちゃん団子です。
これが、もさっとしているのですが、なかなか美味しくて素朴ながらも、あ~、昔の団子はこんなだったのかなぁと思わせてくれる団子です。

が、この団子ちょいちょいお見掛けするので、松山に来たらあちこちで食べる機会に遭遇します。
そんな私たちも初めてではないです。笑。

道後温泉に来たら、やっぱり本館はね。
イベントの様に入っておかなきゃみたいな感じです。

舞浜に行ったらディズニーにインするみたいなイメージですかね。

これにてミッションクリアとなりました。
イベントは颯爽にクリアしておかなきゃ
やっつけイベントみたいになってますが、やりたかったイベントですので、
大満足です。
次回は、事前予約のお部屋に入ってみたいなって思ってます。

ではでは・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 坊ちゃん列車に乗ってみました!! 2024.12.15

2024-12-30 17:52:40 | 道後温泉



道後温泉で念願の坊ちゃん列車に乗ることが出来ました

やっとの思いで乗車することができました
何度か道後温泉に行っておりますが、坊ちゃん列車って、そもそも土日とかにしか走ってなくって。
それでも、中止になったり本日の予定はありませんとかになっていたりとか。
乗りたいと思っていても、なかなか乗れないのです。

そして、よし!!この日ならばと思って行っても、前回は坊ちゃん列車の運転手がいなくてしばらくの間、走行しませんというニュースが流れてきたりとか。
すでに、飛行機の予定まで入れて行くことになっていたのにぃ~とか。幾度となく悔しい思いを

本当に乗れる時にぜひ乗っておいてくださいと言いたくなるほど、なかなか乗れないレア列車だと思っております。

ということで、今回は乗れることになったので、乗って来ました


下のところに、説明みたいなのがあって、
夏目漱石がなんたらかんたらと書いてあるのだけど、この説明には夏目漱石が乗っていたとかあるのだけど、
坊ちゃん列車で調べてみると、夏目漱石の小説の坊ちゃんとい小説から列車を付けて坊ちゃん列車と名付けられ親しまれたとかありました。

よ~し 夏目漱石の坊ちゃん 読んでみるか~とはならずに・・・
あまりよくわかっておりません すみません


坊ちゃん列車の運転手がいない っていう情報から私たちは止まっていて、もう乗れることはないのだろうと思っていたのです。

今日は日曜日、
前泊で大街道に宿泊していて、大街道からの路面電車に乗ろうとしたら

こんな看板を目にして
ん??????
坊ちゃん列車運行って
こりゃびっくりです。

それなら、乗ります乗ります乗ります~~~

どうせなら、道後温泉から乗ってみたいと思って、
すぐに伊予鉄鉄道に電話をして、道後温泉発は何時ですか?とお聞きして、
その時間に合わせて予定を組み込みしました。

14:59 道後温泉発の便に乗車することにします。


道後温泉に来ました。

赤い矢印のところが



チケット売り場でして、


中でチケットを購入。料金1300円。始発から終点まで乗っても途中下車しても一律1300円みたいです。
購入時に整理券も一緒に渡されます。
どうやら乗車の順番らしいです。

整理券、8と9。つまり、8番目と9番目ってことですね。


本日の乗車予定時刻表。





5分前には到着していてくださいとのこと。
5分前から乗車するらしいです。

しっかり、5分前には到着して待っておりました。
↓↓↓道後温泉駅に入ってきたところ↓↓↓




整理券順に呼ばれまして、乗車して行きます。


後ろから埋まって行きました。
後ろの方が前の壁だけよりよく景色が見える感じはします。
私たちは、8番目でしたので、ちょうど真ん中くらいに座ることが出来、全員で15人くらいで出発です。




所々、案内してくれたり、3か所くらいは下車出来る駅もあったのですが、皆さん下りませんね。
皆さん、一緒に道後温泉(始発)から乗車して、松山市駅(終点)まで乗って来ました。
途中、観光の方々に手も降られて写真とか撮られますが、乗ってま~す感があって楽しかったです。


下りる時に、誰もいないところを撮らせてもらいました。


みんな下車しますと、すぐに折り返しの準備作業に取り掛かり、向きの入替作業の様子も見れたりします。
3分くらいで、くるりと人力で向きを変えるのです。
動画撮っていたのですが、人の映り込みがすごかったので、編集が出来ませんでしたが、見どころだと思います。

道後温泉から松山市までの乗車時間はだいたい25分くらい。
また、折り返しして乗ってきてもよかったのですが、私たちはすぐに道後温泉行きの路面電車に乗って
道後温泉まで戻ってきました。


戻りは、この新しい路面電車で戻ってきたのですが、
これまた静かで快適でした笑。
坊ちゃん列車は・・・・・
完全観光用ですね ガタゴトガタゴト・・・・
新しい路面電車は本当に快適
まぁ。。。確かに往復で1時間乗車したら、電車酔いしてしまうかも

ということで、念願の坊ちゃん列車にも乗れて、道後温泉でのやることミッションクリアとなりました








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 ホテル古湧園 遥 スイートルームに宿泊しました。 2024.12.16

2024-12-30 15:57:10 | 道後温泉

道後温泉 ホテル古湧園 遥さんのスイートルームに宿泊しました。
紫の矢印のところがスイートルームです。
赤い矢印は、スーペリアツインのバルコニールームのお部屋です。
スーペリアツインのバルコニールームは前日に泊まっていて、別にブログ書いております。

スイートルームは端っこのコーナーの所です。
松山城もバッチリ見えるし、景色が最高にいいです




上記画像公式HPより

すっごいよかったです。
すっごいすっごいよかったです。

昨日のお部屋のスーペリアツインのバルコニールームの紹介でホテルの詳しい紹介をしましたので、
今回は端折って、お部屋の紹介をしたいと思います。




本日のお部屋707号室です。 

中に入ってみたいと思います。

すごい
なんか入ってからも3個扉があって、びっくり。


屏風みたいなのがあって


下の下駄箱にも沢山豊富に入っております。
館内用?外用?



最初のこちらに戻ってきて、
ちょっと見えにくいのですが、一番左にも扉があって、


トイレです。
キレイなトイレ。



真ん中の扉はお風呂のお部屋


洗面台


なんとなんとなんと、シャンプーセットがゲランでした。
めちゃくちゃびっくり。
このゲランって、私の知っているところでは、あのディズニーのファンタジースプリングスホテルのグランドシャトーのお部屋です。
30万越えのあのお部屋に付いているアメニティーがこちらの遥さんで頂けるだなんて、夢の様です


タオルとガウンもあって、ガウンが高級な感じでふかふかでした。


このボタンを押すと、一気にお湯はりをしてくれます。
が、注ぎ足しがないので、一回全部自分のお湯を抜いてから再度このボタンで入れる感じなので、ちょいとめんどい

因みにスイートルームと別邸「刻乃音ときのね」というお部屋だけ、お部屋に温泉が入っているらしいです。


この空間が温泉の香りが漂っております。




こんな感じにで一気にお湯はりをしてくれます。
たっぷりのお湯で適温です。少しぬる目かな~って感じもしますが、流石温泉すぐにポカポカになりました。

そういえば、以前本館の館内ツアーみたいなのに参加した時に、道後温泉は温泉の湧き出が凄くて凄くて
もの凄いパワーで温泉が湧いて来るんですって。余るくらいに。
なので、温泉を贅沢に使える感じなんだと思います。
あのボタン一つで、もの凄いパワーでお湯はりをしてくれます。


お風呂は露天風呂ではないけど、そこそこ景色もよく、バルコニーに庭園らしいのがあって、


この庭園っぽいの。
これが、お風呂から見えます。

因みに、シャワーの圧が極端に悪いです
遥さん、何か不満を上げてと言われたら、どの部屋も大浴場もシャワーの圧が弱いなっては感じます。



いいから、早く部屋紹介しろよですね。

じゃ、お部屋に行きますよ~~~~

すごいです。

じゃーーーーん
凄すぎる。凄すぎる。
このお部屋、予約サイトで見てみてください。
お値段が、申し訳ないくらいでして、このお値段ならば、私なら次回から連泊します。
今回は、スーペリアのバルコニールームも見て見たかったので、昨日は違うお部屋に宿泊してみましたが、
このお値段ならば、もう次回からは連泊します!!

ただ一部屋しかないので、結構予約も埋まっていますので、連泊は難しいかもしれないです。
これは、満室になってしまうわ~って、納得のお部屋です。


この右側の扉ですが、(上の間取り図の洗面台の部分参照)


ウォークインクローゼットです。


サイズ違いの浴衣もあります。






オシャレな陶器があって




山田饅頭がありました。





冷蔵庫のドリンクは無料でお飲みくださいとのこと。
ビール派の夫くんにはとってもありがたいサービスです。

山田饅頭と冷蔵庫のサービスもスイートルームの特典みたいです。







マッサージチェアもありました。










カーテンを開けてみます。









ベッド側の窓。




松山城と町並みの景色が見えます。



チェックインしてからのバルコニーからの景色がなぜかこれしか撮ってなくって
あ~~~~
忘れてたのかな。
感動しまくって、肝心な景色の写真撮り忘れしました。


夜の景色













電気を消して、部屋の中から








朝方。布団の中から

日の出?朝日が出てきそうな感じの景色でした。


完全に明るくなって




景色は最高です。









真下の足湯とか、じゃこ天屋さんとかの広場。



ロビーで毎日なのか不明なのですが、12/16はピアノの生演奏があるとのことで、夜にピアノの生演奏を聞きにロビーに来てみました。

1時間のコンサートでした。
とても素敵な時間でした。

ロビーがバーになる感じですし、ピアノも聞けて嬉しいです。
ロビーがコンサート会場になり、バーになるので、


必ずのワンドリンク制だと思っていたけど、完全無料でドリンク頼まなくても聞ける感じでした。

私たちは、ホテルにバーないかな~って探していたので、
もちろん注文させて頂きました。


夫くん 左側のハイボールを
私 みかんのお酒マンダリンはるかを注文


2杯目はみかんのワイン。これでワインなんですよ。

折角なので、愛媛に来ましたを感じたかったので、どちらもみかんのお酒を注文しました。
とっても美味しかったです。
ぜひぜひ、皆さんもご賞味くださいませ。とっても美味しくて、飲み口よくて、本当ならぐいぐい行きたいところでした。


朝食もちらっと写真載せておきます。

今日もお席はやっぱり自分で選べます。
自分で選べるテーブル、
食事も楽しい旅行の一つですので、テーブルも選べるのが、どれだけテンション高く1日スタート出来ることかと言っても過言でないです。
本当にありがたいです。





今日も食べ過ぎ注意です。


今日も宇和島風鯛めしにしてみました。


こちらのプリンがめちゃめちゃ美味しかったです。
今日も大量に食べさせて頂いて、大満足でございます。

本当に素敵な滞在時間でした。
幸せ過ぎ。
こんなに幸せでいいのかなって思うくらい、幸せでした。

成人してしまった息子ちゃん二人おりますが、ここその息子ちゃんたちも連れて来たくなりました。
すっごいよかったです。
最高です


ホテル古湧園 遥 スイートルームの紹介でした。

↓↓↓ホテル古湧園 遥 スイートルームの動画載せておきます↓↓↓
ホテル古湧園 遥 スイートルーム















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 ホテル古湧園 遥 スーペリアツインB (和洋室)に宿泊しました。 2024.12.15

2024-12-29 22:46:27 | 道後温泉




公式から引用

ホテル古湧園 遥さん に宿泊して来ました。
なんて読むのかなって思っていたのですが、
こわくえん はるかと読むみたいです。
普通に考えたら、そのままですね。

スーペリアツイン+バルコニー (予約時の部屋の名称はスーペリアツインB)

トップの画像は、公式のHPを開くと 下から上に動画でホテルが出て来るのですが、
今回宿泊した、スーペリアツイン+バルコニー のお部屋に赤い下線と矢印を入れて注釈してみました。

バルコニー付きのツインルームは全5部屋の様です。
一番左端のコーナーのバルコニールームはスイートルームです。
翌日にそちらのお部屋に宿泊してみたので、そちらも別に後で書いてみます。


空の散歩道っていう足湯の所から見てみると



この部分。

部屋のこと書く前に一言。
すっごいよかったです
ホテルの方々もみんないい人たちですし、雰囲気もいいし、すっごいよかったです。
ずっと泊まってみたかったんです。

道後温泉に来ると、道後御湯さん推しで御湯さんの方に泊まっていた時に、
今回の遥さんの前を通ると、入り口で駐車場の案内をしてくれている方々が、必ず挨拶してくれていたのです。
他のホテルから出て来てるのを見てるのに、いつもいつもお声掛けしてくださって、
なんていいホテルなんだろうって。思っていたわけです。
なので、今回宿泊する機会があって本当によかったです。

泊まれてよかった~~~~~

今回、最初にご案内して頂いた、男性のスタッフさんがとっても親切で。気さくな感じでありがたいなって。
サバサバしてなくて、気さくなのに丁寧で、安心できる距離感というか。
この場を借りてありがとうございましたとお伝えてしたいです。

で、部屋部屋。お部屋の紹介でした。

こちら、道後温泉に来たら、絶対ここは目にして、
あ~、このホテルに泊まれたらなんて道後温泉とハイカラ通りとホテルが近いのだろうと、想像する方は多いと思います。
ディズニーで言えば、云わばミラコスタの様な存在的ホテルです。

が、実は、この中に入ってフロントまでは少々遠い笑。
途中、エレベーター 通路 エレベーター 通路 ホテル本館に入ってフロントです。

でも、苦にならない距離です。
私が勝手に、この自動ドアに入ると、エレベーターがあって、すぐにフロントに繋がるのかなっていう、勝手な想像をしていただけです。

次回も絶対に泊まりたいと思っているので、全くフロント部屋までの距離は問題ないレベルです。


本日のお部屋705号室



入った時は、すでにお~~~~って声が出てしまいました。
まず、キレイですし、香りが新しい匂いがしました。
2019年に完成したらしいです。
まだまだ新しい感じがします。








バルコニーも結構広めです。




反対側から


入り口の方に戻ってきて

入り口のお風呂の間ににクローゼットがあって、



サイズ別の浴衣がありました。










パジャマ用の浴衣もありました。



右側が水回り






シャンプーとかは、部屋のお風呂にはなくて、こちらの個々のシャンプーを使う感じです。
大浴場には大きいシャンプーの用意はありました。





右側がトイレ




お風呂 
水圧は弱めでした。


お次は、バルコニーからの眺め

パネルが透明なので、部屋にいても眺めが遮られないで開放的です。
屋根があるので、多少の雨は濡れないと思います。


バルコニーが本当に広くて椅子も置いてあります。
この日はちょっと寒くて、眺めがよかったのですが、バルコニー滞在時間が少なくて残念でした。
暖かくなったらリベンジしたいな。




飛鳥の湯もばっちり見え




本館もしっかり見えます。
空の散歩道の足湯もしっかり見えます。

眺めがすごくいいです。


夜の景色








夜景もとってもキレイでした。
遥さん、とっても眺望がよくって、大満足です。
きっと眺めいいんだろうな~って想像はしておりましたが、こんなにいいと思わなくて、
この眺めだけで、感動です。


朝の眺め



松山城が見えました。


飛鳥の湯が清々しく見えます。


真下の様子。


本館


本館と足湯。

すっごいよく見渡せます。

バルコニールームですと、窓に反射しない景色が肉眼で見渡せるので、感動も大きいです。



お部屋の紹介はここまでなのですが、朝食会場も少々写真載せますね。

レストランは2階


朝食会場 甘味堂


席は自由に選べました。
ご案内じゃなくって、自由に選べるのです。
選べるだけで、大満足なのですが、テーブルとテーブルの間も広いし、テーブルが広いです。
贅沢な使い方が出来ます。
このテーブルこんなに広いのに、2人で使えるのです。
なんてありがたい~


こんなに取ってこれたのに広々~ってしております。
品々も豊富で、どれもこれも美味しいし満足過ぎます。


刺身も沢山あって、私はこの鯛の刺身と生卵を頂いて、宇和島風鯛めしにして食べました。


夫くん もくもくと食べております。

ビュッフェも一部載せておきます。

お刺身コーナー










生卵と納豆 漬物 生卵は超オレンジの黄身で濃厚でした。


味噌汁はなんとあさりです。
この味噌汁がすっごい美味しかった。

これは全部じゃないので、もうちょいいろいろとありました。
食べ過ぎ注意です。



大浴場の写真は撮れませんでしたが、
大浴場からの景色はとてもよかったです。
洗い場も沢山あって、混雑感はなかったです。
シャワーの圧は弱かったです。
内風呂がぬる湯でとても気持ちよかった。
露天風呂はちょっと熱めでした。
できれば、露天風呂がぬる湯ならばもっと嬉しかったです。
そしたら、みんな長湯しちゃうかな。
タオルは使い放題でした。
部屋から持ってくことはなくて、タオルの使い放題は本当にありがたいです。
アメニティーも拘りなければ全て揃ってます。
脱衣所は清潔で広いです。ロッカーもあちこちに配置してあって、混雑に巻き込まれることはないと思います。


全てにおいて大満足なホテルです。
道後温泉に行ったら、私はまた遥さんに泊まりたいです。
とてもとても大満足な滞在になりました。
また行きたいまたすぐに行きたいと思うくらいよかったです。


あとは、Wi-Fiチェック

Wi-Fiも快適でございました


↓↓↓お部屋の動画UPします。↓↓↓
ホテル古湧園 遥 スーペリアツインバルコニー ルームツアー




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンデオホテルズ松山大街道 テラススイートに宿泊しました。 2024.12.14

2024-12-27 18:54:04 | 道後温泉

カンデオホテルズ松山大街道 テラススイートに宿泊しました。



朝食付き
土曜日から日曜日の宿泊
ポイントなど利用して30035円。
スイートだし、土曜日だし、朝食付きだし。
にしても、お手頃価格と思って予約をしました。

カンデオホテルの会員なので、できればカンデオホテルがあるところならば、カンデオホテルで予約したいなって思っておりました。
会員ですと、私が思うに一休とかの予約サイトから予約するより安いと思っております。
更に、公式からの予約ですと、チェックアウトがレイトチェックアウトが出来て、通常11時のチェックアウトが12時まで可能となります。
ありがたいです。


では、お部屋の紹介へ



フロントは13階なので、外からまず建物に入って、13階まで行って、フロントで受付(チェックイン)をします。
最上階で受付をして、下の階に下がって部屋に向かうという感じです。

13階には、フロント レストラン 大浴場 コインロッカー 喫煙ルームがありました。



本日のお部屋は、スイートルームですが5階でした。
ちょっと謎・・・・。イメージは、12階とかだった笑。


本日のお部屋 522号室



入ってみると、スイートっていうイメージではなくて・・・
本当に嫌なやつ的になってしまいました。
電話して、
あのぉ・・・・
このお部屋はスイートで間違いないですよね?って・・・
お値段がお値段なので、まぁ、そうなのかなぁとは思ったけど、
テラスルームっていうカテゴリもあったので、間違えたのかなと思って、確認してしまいました。
間違いなく、スイートというご回答頂いたので、間違いないです。

勝手に、12階だと思い込んでいた。
勝手に、松山城が見えるもんだと思っていた。
勝手にテラスからの景色がいいと思っていた。
勝手に部屋が広いと思っていた。

カンデオホテルのUSJの方のスイートに宿泊した後に来てしまったので、なんだかちょっとイメージが違かったのですが、
よくよく考えたら、観光地のビジネスホテルの土曜日に宿泊して、このお値段なので、スイートに宿泊したというイメージをなくしてしまえば、
全然いいお部屋です。


















反対側からは、

テレビの後ろにちょとしたお部屋があります。
ソファーと、キャリーが広げれるスペース。
このテレビ台を後ろ向きにすると、ソファーに座りながらテレビを見ることもできます。




右側にハンガー掛けがあります。









冷蔵庫の中は何もなし。水もないです。
洗面台のところに、この水道水は飲めますと書いてありました。
水買いに行くの面倒だったので、飲んでみたら冷たかったし美味しかったです。
これなら、買わなくていいと思います。



カーテン開けてみて


テラスに行ってみたけど、夜は全く何も見えず。ライトなし。私が見つけられなかったのかな。
ライトなかったです。
ライト付けていると、まぁ、他の部屋の窓から丸見えになると思うので、本当にライトはなかったのかと思います。




格子の間から景色を見てみたけど、全く何も見えず。


朝になったので、



部屋からは何も景色が見えません。
勝手に景色がいいものだと思っていたので、これなら、この部屋じゃなくてもよかったかも。
他の方のブログで景色いい部屋あったなぁ。










隙間から見てみました。


全然景色はよくないです。
何も見えず。


朝方の光が入っての、反対側から。


コーヒーは持って行ってました。
カンデオホテルはコーヒーないのわかっていたので、持参です。
朝はコーヒー飲みたい方は持参しておいてください。



お部屋の紹介でしたが、朝食の様子もちょっと載せますね。

朝食会場は混雑しておりました。
待つこと20分くらい。名前を書いて待つことになりました。
ロビーは、13階のフロント付近。



フロント付近のちょっとした買い物出来る商品。



席は狭めで、スカイレストランとあるけど、窓際じゃないとあまり景色はよく見えず、
ぎゅうぎゅうな席と席なので、食べなくてもよかったかなともちょっと思ってしまいました。


バイキングでがっつりと結構あります。


私は、こちらの鯛茶漬けにして食べたのが美味しくて、3杯おかわりしました。



人が少なくなってきた時に写真撮ってみました、右上の方に松山城が見えます。


出る時に人が少なかったので、ちょっと写真撮れました。













これが鯛茶漬けセット。

ドリンクバーがありました。
お部屋にコーヒーとか持って行ける紙コップの用意もありました。


トイレが、13階に1人用のが1個だけあります。食事会場にはありません。
途中トイレに行きたくなりましたが、前の方が5分以上入っていて、スタッフの方に大浴場の方を案内されましたが、
そちらも入っておりました。
トイレは少ないイメージがあり、だからと言って部屋まで戻るにはエレベーターが混雑しております。
戻るのもメンドクサイなって思いました。



コインランドリー 13階







2台ありましたが、誰も使っておりませんでした。


スパ 大浴場  13階



チェックイン時に暗証番号をもらって、入場する時に暗証番号を押して施錠解除します。
男性もその様になっているみたいです。

私が入った時間は混雑はしておりませんでしたが、タオルなどは部屋から持っていかないといけないです。
大きなお風呂ではなかったです。
混雑していなかったことだけがよかったです。


ちょっと駈け足な感じで、カンデオホテルズ松山大街道を紹介してみました。
立地はとってもよかったです。
カンデオホテルって、中に入ってから香りがとってもよくて、とても癒されます。

やっぱり私は眺望重視したいので、次は違うお部屋に泊まってみたいなと思います。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市 路面電車 レトロなみかん電車 2023.1乗車  

2023-02-03 18:55:26 | 道後温泉




みかん電車 題名がみかん電車なんです。
みかん電車って書いてるし。

もうとにかくかわいい。

道後温泉の旅行記でこのみかん電車の前に書いてきたのですが、番外編でこちらをどうしても書きたくて。

やたらみかん推し。他の電車はドコモとかJAとか他にいろいろの広告あるんだけど、みかん電車はみかんの広告しかない。
一切他のはありません。


この広告見てるだけでおいしそうなんですよ。
みずみずしい広告でおいしそう






押しボタンもレトロボタン。




つり革もみかん








かなり古いのかな~って思ってたんです。
でも、きっとビンテージ仕様だと思います。


窓もこのバネ式ってのかな。こんな窓もうどこもないでしょっていう様な窓


床もこんな感じだし。

でも、最初の画像の

これがね、案内がデジタルなんですよね~。
本当に古臭い電車は、パタパタのパネルみたいな案内になってた感じでした。

でも、このレトロでみかんってのがかわいくてたまんないです。

道後温泉で下車した時に、写真いいですよって言ってもらえて、いっぱい撮らせてもらいました。
たまんな~い。そして、みかん大好きなので、尚更です。

2回乗ったんです。
1回目はたまたま乗ってびっくり。こんな電車あったとはって。
2回目は、1本飛ばして待って乗ったのです。
ちょっと方程式が見えてきてしまって、1本飛ばせば乗れるんじゃないかと睨んで飛ばしたら、やっぱり乗れました。

恐らくですが、道後温泉と松山市駅を1時間かけて動いているんじゃないかなって思ったんです。
どちらも大街道から乗ったのですが、1回目と2回目は20時と21時台で乗ったのですが、
きっと 道後温泉⇔松山市駅です。
この間でどこかで待機していれば乗れると思われます。

ほんとかわいい。因みにですが、当たり前だけど、乗車料金はこんなにかわいくても一律同じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市内と道後温泉旅 道後温泉滞在満喫4日間 旅行記4日目  2023.1.24

2023-02-02 20:29:58 | 道後温泉
3日目からの続きとなっております。

道後温泉4日目と題しておりますが、帰宅の話になっておますので、道後温泉とは関係のない様な話を書いております。
家に着くまでは旅みたいなものですので、お付き合い頂けたらと思います。


6:30 起床。 部屋からの眺め。朝日がちょっと上がってきたくらい。いい景色。


さて、今日は帰りが予定と全然違う帰りコース。

行きも変わってしまったけど、帰りも違うコースとなり、今回の旅行は勉強になったな~って。
まさに、体験型勉強会です。

部屋の露天風呂に入って、気分はまだまだ道後温泉。でも、帰りは寂しくなるし、帰りたくないなっていう寂しさ。

朝食は7:30にしてもらいました。





たっぷり食べさせて頂き、お腹も満足。
お昼はね、もう予定では時間を取ってられない計算なので、ここでしっかり食べさせてもらったのはありがたいです。



食後のコーヒー
お部屋まで持ってきてくださいます。


部屋からの景色 さようなら松山・・・
あ~ 帰りたくないよ~





バイバイ このお部屋


9:40 チェックアウト
ちょっと早いですが、飛行機が早めので買えるので、早々とチェックアウトです。

前に御付きになってくださった仲居さんも出てきてくださって、なんだか覚えていてくれただけでも嬉しいのに、
またまた見えなくなるまでお見送りしてくれました。
なんだろ。。。。
このなんというか、本当に涙が出てくるんですよ。
温かいというかなんというか。
嬉しいです。ますます帰りたくない。









この道後温泉駅の景色も最後。しっかり目に焼き付けました。

駅に到着すると、何本も出ているのですが、丁度空港行きのリムジンバスが止まっていたので、乗り込むことに。


9:52発の道後温泉→松山空港のバス




何度か中継して乗せて行きます。 ここはJR松山駅。
ここの雰囲気もすきでした。



10:31 松山空港到着 丁度道後温泉から40分くらいです。

今更ですが、来るときに写真撮っていなかったので

こんな感じで停車しながら、最終は道後温泉へと向かいます。

あ、帰りは松山市駅は通らないので注意です。


空港から目的地へとは、券売機でバスチケット購入してから乗車です。
今更ですみません。

ただ、飛行機 到着便を待ってからの出発なので、時刻表なんてあってない様なもんだなって思いました。



松山空港って、一応地方扱いだと思うのですが、とってもキレイで
ショップや食堂が多いなって思いました。なんか賑やかなんですよね。






早めに到着したので、ラウンジで休憩




ここは、みかんジュースが無料で飲めるんです。
ポンのみかんジュースです。嬉しい!!


11:55 松山→羽田
当初予定は 松山→伊丹→新潟
大寒波で新潟着便が全て欠航となり急遽 松山→羽田 陸(実費)にて新幹線利用で新潟です。
羽田に到着したら、すぐに新幹線に乗らないと、夕方の新幹線は止まるかもって言われていたので、
ちょっとの遅れもそわそわしております。



しかし、羽田便は飛行機が大きい。
往路は全てプロペラ機で松山まで来てるので、こんな大きい飛行機はなんだかビックリしてしまいます。






雲の上はこんなに晴れているのに、地上では大寒波と大騒ぎ 本当に不思議な気分です。

・・・・・・あれ???

ディズニーリゾートが見えてきました。????
しかも右側に見えるなんて、なんでだろ???




やっぱりディズニーだよね???
謎謎謎。
トイストーリーホテルの前のホテルが、今作っている5個目のディズニーホテルなのですが、これ、すごく大きくないですか?
客室何部屋になるんだろ。すっごい大きいし、パークに沿って パークビューの部屋も横に長い感じがするな~って、眺めておりました。

すると、少し経ってから、機長さんが 強風でルートを変更させて頂きました。
これで、少しお時間が遅くなりましたことをお詫び申し上げますって。
え~~ 遅れていたのか・・・
確かに、ちょっと遅れている感じがする。

とにかく、今予約している新幹線に乗らなきゃ、次の便は止まると思っておりますので、気がもめます。



それでも、10分くらい遅れ。
あとは、羽田はキャリーバックが出て来るまでは遅いイメージがあるから、ここからだよね。

新幹線は14:40発
間に合うか

14:15 東京駅着
間に合った~。羽田空港も少し慣れてきて、なんとか迷わず来たので間に合った感じがしますが、モタモタしてたらだめだったかも。


新潟方面 東北方面 同じホームなんですよね・・・・
がっかり。
車で新潟空港に行ってなければ、東北新幹線で帰りたい・・・泣
東北新幹線を横目でみながら


新潟行きに乗ります。

乗ること2時間10分くらい。新潟とおっ 東京から、意外と遠いのね。




お次は、新潟駅から新潟空港までのリムジンバスに乗ります。
新潟空港の本日の発着は全て欠航だったので、リムジンバスも出てないかと思いきや、便は減便しながらも出てくれてるみたいでした。
でも、数名乗っているんです。
きっと同士だな。みんな、羽田に帰ってきた人たちが同じ新幹線に乗って帰ってきた感じの方々が数名乗っておられました。

確かに雪 風 確かにね~って は思うけど、
私のところでは、全然普通な感じ。ただの冬なんだけど、雪が通常ない地域はきっとこれはすごい大寒波なんでしょう。

因みに、福島空港はの欠航はなし。
あ・・・・ 最初から福島空港にしておけばよかったよ・・・。
と思うところですが、福島空港で松山 松山からの福島で あまりいい感じのがなかったから仕方なかったんですよね。
でもここまで狂ったら、断然福島空港の方がよかった。

ま、過ぎたことは仕方ない。


新潟空港到着
リムジンバスも10分くらい遅れての到着。
交通渋滞。マヒしてる感じでした。新潟駅から新潟空港まで8キロくらいしかないのに、40分もかかりました。


無事に車に戻り
今で17:45

ここから、もう渋滞にはまって、大変なことになってしまいましたが、なんとか21:00に自宅到着。
高速道路がホワイトアウトになってましたが、トラックさんがガンガン走ってくれてたので、後を付いていき、思ったより早く帰宅できました。
道後温泉を出てから11時間。

超ロング 復路となりました。

あ、今回は、行きも11時間だった。(笑)

流石に行きも帰りもめちゃめちゃになり、どうするか?と早急な判断で決断しないといけないところもあり、
かなり勉強となった旅行になりました。

が、すっごい楽しい旅行だったので、大満足。
帰宅後は 懲りたね~って喋ってたけど、数日後 やっぱり道後温泉よかったね~。
次行ったらどこに行く?どうする?って喋ってますので、辛かったことなんて一瞬で、楽しかったことしか思い出さなくなるんです。

またすぐに行きたいな~。
今年は、ちょいと予定が盛り沢山なので、来年かな。
とにかく、また行きたい。その気持ちは揺るぎないです。
本当に楽しかった。

長々とお読み頂きありがとうございました。
これにて、道後温泉旅行記は終了となります。
ありがとうございました。

行きも帰りも運転せず、変更の判断もせず夫くんは終始楽しそうな超呑気くんでした。
でも、こんな私には合っているんです。
旅費も文句言わないし、夫くん とにかく楽しそうだったので、道後温泉最高~

次は、番外編で路面電車のみかん電車をちょっとだけ書きたいと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市内と道後温泉旅 道後温泉滞在満喫4日間 旅行記3日目  2023.1.23

2023-02-01 07:43:31 | 道後温泉


2日目からの続きです。
3日目ともなると、あと少しでこの旅行も終わってしまうな・・・っていう、少々悲しい気分でもあるのです。

ここで、3日目を書く前に、
今日の画像ですが・・・(泣)
スマホのレンズに曇りかかっていて、なんか少し曇るなっては思っていたのですが、気のせいかな?みたいな感じにも思えていて。
もうおかしいなって思った時に徹底して追及すればよかったのに、なんでもないか?とも思ったせいで、
画像がほぼ 曇ってます。

はぁ・・・
なかなか行けない道後温泉の画像 かなりショックで泣泣泣 です。

曇りはきにせず、見えないと思って見てください。

では、3日目スタート





7:30 起床
昨日の夜から雨だったけど、今日はなんとなく晴れてる?雨はすっかり上がった感じです。
でも、明日からは北陸 東北で大寒波らしいです。それも10年に一度の大寒波なんですって。
こっちにいると信じられない。
明日、帰るのに大丈夫かな。 


道後御湯(今回の宿泊先)のラウンジにてカフェラテと抹茶ラテ。
昨日も書きましたが、夫 抹茶ラテにはまり中で 何かと抹茶ラテ。
あんまり抹茶ラテにハマってるから、やっすい抹茶ラテ買って来て家で作ったら、
これは抹茶ラテじゃない とか言っていたので、抹茶ラテならなんでもいいわけではないらしい。
なので、こちらの抹茶ラテはおいしいです。カフェラテもおいしいです。
朝から、まずは優雅にコーヒータイム。

さて、朝食前の朝散歩へと 今日も行ってきます!!


松山は 夏目漱石とか正岡子規とかで文学に熱い所らしく
あちこちに俳句とか そんな感じなのがあちらこちらに書いてあるんですよ。


朝の陽ざしもすごくいい。朝散歩がとっても気持ちいいです。











少し道後温泉内をぷらぷらっとしてきました。
朝散歩も清々しくて気持ちいいんです。



道後御湯さんの裏側 客室露天風呂のバルコニー側の外観です。
あれ?曇りガラスのバルコニーだけど、丸見えじゃん(笑)
裸でウロウロはできないな かなり(笑)です。 

9:00 朝食です。







昨日をメニューを変えてくださってました。
今日のもおいしい。朝食が見た目もきれいだし、味もおいしいし、大満足です。

連泊した道後御湯さんともそろそろお別れ。
本当にいいお宿なんです。




11:00 チェックアウト

あ~、すっごくよかった~。また来たいって思うホテルです。おすすめです。ぜひ、道後温泉にいらした時には、宿泊してみてください。

道後御湯さんを出るとすぐ左
50mくらいのところ






道後館さん
今日のお宿です。
こちらも前回来ていて、ほんっといいお宿。忘れられなくて、どうしても泊まりたくてすぐに来てしまったお宿でございます。
私たち、ディズニー大好きで 1月はディズニーのホテル ミラコスタのテラスルームです。
あの命がけで予約するミラコスタのテラスルーム そこをキャンセルしてこちらの道後温泉 道後館 まさにここ
ここに泊まりたくて、来た今回の旅行です。

一先ず荷物を預かって頂き、チェックイン時間まで またぷらぷらっとして来たいと思います。
昨日まではアクティブに行動していたけど、今日はゆっくり道後温泉のハイカラ通りを隅から隅までゆっくり見ましょう。
の散歩へ行きます。

チェックインは15:00~らしいけど、14:00には準備できてますから。とお声掛け頂き、感謝でしかない。












一回は乗って見たい人力車 私は何度も乗りたいなって言うのだけど、
夫が見せものになるぞって言うから。。。見せものでもいいじゃん。。。乗りたいなぁ。。。




また来ました 高台の足湯 毎日毎日 通っております。










また駅まで戻ってきました。

この今までの画像は、時系列で歩いた順に載せておりますので、ぜひ皆さんも一緒に散歩してる気分でお付き合い頂ければと思います。

駅舎にあるスタバ。一回は入ってみたいと思っていた道後温泉駅舎のスタバ。
今日は入ってみます。

12:50







店内はとってもおしゃれ。まさに大正ロマンの様な雰囲気の店内です。
やわらかい感じとアンティークな家具と とっても落ち着く空間です。


そして、やっぱりここでも抹茶。抹茶。
抹茶ラテ ビール ハイボール かつ丼マン。の夫でございます。


スタバの二階からの景色。今日のブログのトップの画像は、ここからです。

この頃は、ANAの通知で 明日の飛行機は欠航になるかもしれないっていう通知やらメールやら
どんどん来るのです。
どうしよ・・・
もしも、飛ばなかったらと考えていた時間でもあります。
夫は呑気に、もう一泊できるよ~ってニコニコしてるし。
私はそうはいかない。どうしても何がなんでも帰らなくてはいけません。

楽しい旅行が明日のことを考えたら・・・ 明日のことをとにかく考えてました。私だけね。
ここにいると、大寒波の面影もなく、多少そりゃちょっと寒いかもって思うくらいで、
寒波寒波と騒いでいるのが本当に不思議な地域です。


13:30
スタバも混雑してきたので、出ることにします。






こちらのお宿の遥さん どうやらエレベーターでこのハイカラ通り近くの広場まで直結です。
これこそ、ミラコスタじゃ~んって 
道後温泉坂が多くて、どこに行くのも坂だらけなので、このエレベーターで直結ハイカラ通りなんて
素晴らしいです。









14:00になり、道後館さんへと戻ってきました。
チェックインです。

道後館宿泊記録 こちらはまた別に書いてます↓↓↓
道後温泉 道後館 庭園露天風呂付き特別室 701号室 宿泊記録 2023.1.23 in愛媛県松山市










お部屋も露天風呂付きのお部屋。
プライベートでいつでも入れるし、幸せです。

まずは、大浴場へ
今の時間ならきっと空いてるよね。



大浴場もとってもいい。
広々してるし、あつゆ ぬるゆ あっていい感じの大浴場です。


お次は、ホテル内ショップへ



みかんジュース買いました。


ちょっとだけ、また散歩へ向かいます。







竹屋さん
ゆかごがね かわいくって  前回ゆかご買ったんです。


このゆかご 
旅館とかで貸し出ししているゆかごはどうやら輸入ものらしいけど、こちらは本物竹で丁寧に作られているゆかご。
ほんとかわいいんですよ~。
前回は沢山あったけど、今は売り切れしているみたい。
製作中みたいです。






こちらではちみつソフトを購入してみました。
おいし~。これまたおいし~。道後温泉内の食べ物屋さんは何を食べてもおいしいし、おしゃれなものばかりです。








なんと、猫カフェなんてあったんです。
何度もこの通り通っていたのに、気づかなかった。
連泊する時の時間の合間に来てればよかった~。
次回は来る。え~~~~こんな癒しの場所があったなんて~。勿体ない。
猫ちゃん 触りたかったな。






17:20 道後館戻ってきました。


ほどなくして、明日の飛行機の欠航の連絡がありました。
これから夕食の時間だし、お部屋食なので、欠航の連絡してるのも悪いし。
でも、全然ANAに繋がらないし。
どうしよ。

すると、ヤフートラベルANA から電話あり。
明日は全便欠航ですとのこと。
松山→伊丹までは飛びます。 伊丹→新潟が飛びませんって。
明日は全部欠航なので、明日の振替はできませんって。
道後温泉 若しくは 大阪で一泊して頂いて翌日に振り替えしますとのこと。
ただ、今の状況では翌々日も欠航の恐れがありますって。

今の今 言われて 決めれないので 少し考えてもいいですか?と。
いいのですが、電話窓口は18:00までとなります。って。
ヤフートラベルのANA対応は18:00までなんですって。
どうしよ。
あと数分で、決断しなくてはいけません。
夫は泊まりたそうにしてるし。呑気極まりないのです。何も考えないで隣でYouTube見て笑ってるし。

そこで私は、松山から直接羽田は振替られますか?とお聞きすると少々お待ちくだいって。
少しして、 松山伊丹 伊丹新潟の航空券で松山から直接羽田まで振替は可能です。
とのこと。その際の注意点は
羽田まで振り替えてしまって、旅行は終了となり、新潟空港までの陸代は実費となりますが、大丈夫ですか?って。
泊まって振替ならば旅費は無料らしい。
どうしても帰りたければ実費とのこと。
でも仕方ない。それでいいです。
羽田に振り替えてください。とお願いして、元々の時間より早い時間の帰りになりますが、その便を選択して解決。

電話切ってからすぐに新幹線の手配をしました。
東京→新潟 までの新幹線1人11000円 たけ~。 急な出費だったので仕方ないけど、前日予約は何も割り引きなくて高いの一言。
在来線やら新潟空港までの交通費やらもろもろ一人15000円か。
ま、仕方ない。
帰らないといけないし。

食事の時間は始まっていたけど、電話させてもらっていて、夫はパクパク食べていて、仲居さんとニコニコ対応していてくれて助かった。
やるな~ 夫くん。

ま、帰りの交通手段も決まったし、
おいしい夕食を食べましょう。
東の方まで行ってくれればなんとかなるさ~。新幹線も止まりそうってニュースでは騒いでいたけど、いざとなれば乗り捨てレンタカーで帰ります。
私たちは っていうか、私は超アクティブなので、どうにかなるだろうって思ってしまう。
深く悩んでないです。


かんぱ~い
今日で道後温泉最後の夜です。
楽しかったし、あと今日寝たら終わりというさみしさとか、
でも、やっぱり楽しかったねって話で盛り上がってました。














おいしい夕食でした。
食べた~。大満足。 おいしかったです。
また雨が降ってきて、外に遊びに行きたかったけど、 どこにも行かず部屋でまったりして


庭でお酒飲みながら また道後温泉の楽しい話をしてました。

そして、明日はどうなる??




大浴場に行かず、何度も部屋のお風呂を入って

いい気分にになり。

今日は寝るの早かったな~
何時だろ


この夜景の写真が20:37で今日最後の写真でした。

21:30には寝たかも。

少し疲れも出てきたのかな。
楽しかったし、動きまわったもんな~。

本当に楽しい旅でした。

就寝・・・・ おやすみなさい。


明日4日目に続く・・・
4日目は道後温泉とはあまり関係なくなってますので、お時間ある時にでも帰りはどうなったか興味本位で読んで頂けると嬉しいです。
では・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする