初の確定申告。
今まで確定申告会場にいってもやったことがなかった私。
人生初の確定申告。
昨年末にふるさと納税をしておりまして。
ふるさと納税をしてるいると、来年度の税金が安くなるというか、節税になるというか。
考え方としては、税金の先払いをしている感じですが、プレゼントも頂けるということで最近話題があったので、
初めてふるさと納税をしてみたのです。
ふるさと納税分を確定申告しようとしておりまして、
e-Tax(マイナンバーカードでネットで確定申告)でやってみようと思っておりましたので、
カードリーダーってやつも準備をしておりました。
そしたら(笑) 今はそんなもんはいらずに、スマホがあればいいのね。
へ~。
結局はスマホでいちいち二次元バーコードでやるのもなんだし、今回は折角用意してあったカードリーダーでやってみることに。
準備するもの
①カードリーダー
②マイナンバーカード
③源泉徴収票
これさえあれば、簡単。てかね、びっくりするほど簡単。
私がつまずいたのは3個のみ。
1つは、10万もいってない医療費。医療費控除なんですが、これがね、最初真面目に入力してたんだけど、
10万いってないから、結局控除は0なわけ。
最後の画面で確認すると提出物書類の中に医療費の明細書みたいなのが添付書類に上がってるんですよ。
え~ めんどくせ~~~~~
10万いってないから、控除もねーのに、添付書類項目に医療費の明細書って上がってる~って。
いろいろ調べてみると、控除がないなら書かなくていいって。
そもそも、毎年10万いかないから、確定申告もしたことなかったわけなので、今回も無入力にすることに。
そうしますと、最後の画面で添付書類から外れてました。
10万いかない人は、最初から何も考えずに無記入にした方がラクチンかと思います。
2個目は、生命保険などの控除。 これ、会社の方ですでに控除になってるけど、また1個1個入力るの?
そもそも、もう控除するための保険会社からもらった用紙は、会社に提出してしまってないんだけどと思ったら、

ちょっと調べると、すぐにわからないところの入力が出てきたりして、簡単です。
源泉徴収票をそのまま入力するところがあるので、そのまま説明通りというか上から順に源泉徴収票の書いてある項目と同じところに入力するだけなので、
何も難しいことはなかった。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.keisan.nta.go.jp%2Fh29%2Ftebiki%2Fsyotoku%2Fh29syotoku07.pdf&clen=463525&chunk=true
これを開いてみてください。詳しく大きく見えると思います。
このURLはPDFの様なのでこちらにハイパーリンクでブログに貼り付けができないので、こちらをコピーして見て見てください。
3個目は確定申告の入力もいよいよ最後の方で 屋号又は雅号 会社名 みたいなところがあって、
?????????
聞きなれない私は、一般常識なのかもしれませんが、チンプンカンプンなんですよ。
屋号? 雅号? 屋号はなんとなく聞いたことだけはある。意味はわからないけど。
でもこの雅号 まさごう???なにこれ?と
?????
ま、調べてみると、個人事業者(自分でエステとかネイルとか)そういった事業主さんが入力する欄だということがわかったので、
ここも無記入にしました。
あたかも入力しないといけないの?みたいな欄にあるから紛らわしいのよ。
結構書かなくていいところとかも沢山あるからね。
来年からはもっとスムーズになるのかな。
今回は、ふるさと納税分の申告で、来年度の所得税と住民税を下げたいなって思って、確定申告したけれど、
還付金まで発生してまして。お~~~~~なんとまぁラッキーなことに。
還付金なんてあるから、いつ戻るのと思ってそこも調べたら
e-Taxの場合は早くて2週間だって~。
やった~。
e-Tax便利だし、難しいことないし。よかったよかった。こんなとんちんかんな私でもできる感じなので、みんなできる。
思わぬ還付金が発生するかもしれないので、何気に入力だけしてくのもありかもね。

こちら

https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html
右側にある確定申告の申請はこちらってところをクリック
そこから順に進んでいくだけです!!
これからの時代に乗っていくためにも、できないできないと言わずになんでもチャレンジしていこうと思ってます
40代もまだまだ進化できます。時代の波に乗っていくぞ~

今まで確定申告会場にいってもやったことがなかった私。
人生初の確定申告。
昨年末にふるさと納税をしておりまして。
ふるさと納税をしてるいると、来年度の税金が安くなるというか、節税になるというか。
考え方としては、税金の先払いをしている感じですが、プレゼントも頂けるということで最近話題があったので、
初めてふるさと納税をしてみたのです。
ふるさと納税分を確定申告しようとしておりまして、
e-Tax(マイナンバーカードでネットで確定申告)でやってみようと思っておりましたので、
カードリーダーってやつも準備をしておりました。
そしたら(笑) 今はそんなもんはいらずに、スマホがあればいいのね。
へ~。
結局はスマホでいちいち二次元バーコードでやるのもなんだし、今回は折角用意してあったカードリーダーでやってみることに。
準備するもの
①カードリーダー
②マイナンバーカード
③源泉徴収票
これさえあれば、簡単。てかね、びっくりするほど簡単。
私がつまずいたのは3個のみ。
1つは、10万もいってない医療費。医療費控除なんですが、これがね、最初真面目に入力してたんだけど、
10万いってないから、結局控除は0なわけ。
最後の画面で確認すると提出物書類の中に医療費の明細書みたいなのが添付書類に上がってるんですよ。
え~ めんどくせ~~~~~
10万いってないから、控除もねーのに、添付書類項目に医療費の明細書って上がってる~って。
いろいろ調べてみると、控除がないなら書かなくていいって。
そもそも、毎年10万いかないから、確定申告もしたことなかったわけなので、今回も無入力にすることに。
そうしますと、最後の画面で添付書類から外れてました。
10万いかない人は、最初から何も考えずに無記入にした方がラクチンかと思います。
2個目は、生命保険などの控除。 これ、会社の方ですでに控除になってるけど、また1個1個入力るの?
そもそも、もう控除するための保険会社からもらった用紙は、会社に提出してしまってないんだけどと思ったら、

ちょっと調べると、すぐにわからないところの入力が出てきたりして、簡単です。
源泉徴収票をそのまま入力するところがあるので、そのまま説明通りというか上から順に源泉徴収票の書いてある項目と同じところに入力するだけなので、
何も難しいことはなかった。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.keisan.nta.go.jp%2Fh29%2Ftebiki%2Fsyotoku%2Fh29syotoku07.pdf&clen=463525&chunk=true
これを開いてみてください。詳しく大きく見えると思います。
このURLはPDFの様なのでこちらにハイパーリンクでブログに貼り付けができないので、こちらをコピーして見て見てください。
3個目は確定申告の入力もいよいよ最後の方で 屋号又は雅号 会社名 みたいなところがあって、
?????????
聞きなれない私は、一般常識なのかもしれませんが、チンプンカンプンなんですよ。
屋号? 雅号? 屋号はなんとなく聞いたことだけはある。意味はわからないけど。
でもこの雅号 まさごう???なにこれ?と
?????
ま、調べてみると、個人事業者(自分でエステとかネイルとか)そういった事業主さんが入力する欄だということがわかったので、
ここも無記入にしました。
あたかも入力しないといけないの?みたいな欄にあるから紛らわしいのよ。
結構書かなくていいところとかも沢山あるからね。
来年からはもっとスムーズになるのかな。
今回は、ふるさと納税分の申告で、来年度の所得税と住民税を下げたいなって思って、確定申告したけれど、
還付金まで発生してまして。お~~~~~なんとまぁラッキーなことに。
還付金なんてあるから、いつ戻るのと思ってそこも調べたら
e-Taxの場合は早くて2週間だって~。
やった~。
e-Tax便利だし、難しいことないし。よかったよかった。こんなとんちんかんな私でもできる感じなので、みんなできる。
思わぬ還付金が発生するかもしれないので、何気に入力だけしてくのもありかもね。

こちら


https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html
右側にある確定申告の申請はこちらってところをクリック
そこから順に進んでいくだけです!!
これからの時代に乗っていくためにも、できないできないと言わずになんでもチャレンジしていこうと思ってます

40代もまだまだ進化できます。時代の波に乗っていくぞ~

