さくのブログ

ディズニーが大好きで、元々はディズニーブログとして書こうと思っていたのですが、すっかり日記みたいになってしまいました。

松山市内と道後温泉旅 道後温泉滞在満喫4日間 旅行記2日目  2023.1.22

2023-01-29 20:41:56 | 道後温泉



昨日の1日目からの続きでございます。

今日もかなりいろいろ行動しております。
ぜひ皆さんも一緒に松山散策している感じになって頂ければと思います。

2日目スタート



7:10 おはようございます。
ガチで7時過ぎまで寝てしまいました。
ちょと寝すぎちゃったかな。
遅起きです。


今日は天気良さそう。
この左側に見えるホテルですが、遥さんっていうホテルなんですが、道後温泉のハイカラ通りまですぐに行ける直結型ホテルの様なのですよね。
この旅で気づきました。
そして、今私が宿泊している道後御湯さんから出て 温泉街へと行くのですが、 外でお迎えや送りをされているお二人のスタッフさんが、
こちらの道後御湯から出ているのをわかっているのに、私たちにもお声掛けしてくださるんです。
おはようございます。とか こんにちはとか。
なんか、素晴らしいな~って。道後御湯のバルコニーからも見えてるのですが、お客さんがいない時でもだらだらしてなくて。

次は、遥さんにもお泊りしてみたいなって思う様になりました。

次回は 遥さん宿泊させて頂きます。


今日は朝食が9時からなので、朝散歩へと行ってきたいと思います。




朝は、この椿の湯も 飛鳥の湯 も清々しいです。




近くのローソンでまずはビールを1本。
朝からのん兵衛さんの夫くん。
口を開けば ビールかかつ丼としか言わない夫。
朝ビールは最高 とか言ってるけど、 昼間のビールは最高 仕事終わって夕方のビールは最高 
風呂上がって夜のビールは最高
結局いつでもビールは最高なんですよ。


丁度8:00なのでからくり時計が始まりました。






からくり時計の隣にある足湯 いつも混雑してるけど、朝 丁度ホテルでは朝食時間みたいな感じだから誰もいなかった。


さっき買ったビールと道後御湯さんで置いてあるコーヒー牛乳を1本もらってきていて


足湯に浸りながら お茶タイム
優雅です。優雅だ~。かなり優雅。




朝焼けもすっごいいい感じだし、今日も始まるぞって感じ。




散歩から戻ってきました。


ラウンジで抹茶ラテを頂いて

もうちょい朝食には時間があるかな。


9:00朝食です。





ほんとね~ もうとにかく美味しいんですよ。
こんなに美味しい朝食を出してくださるホテルはないと思っております。
とても美味しいです。

11時のチェックアウトまで 部屋でまったりのんびりしております。

いつも言うんです。同じ部屋で連泊してよって。
いろんな部屋を楽しみたい私と同じ部屋でチェックアウトしないで滞在型夫。
皆さんはどっちですか??




今日も道後御湯さん宿泊なのですが、部屋替えなので、一旦チェックアウトになります。

14:30には部屋に入れる様にしてますのでと仰ってくださって、嬉しい。ありがとうございます。行ってきます。






行くところと言えば、ここですよね~。高台の足湯。
ここでもまたビールですよ。








多分ここは道後温泉のライブカメラ設置場所だと思います。
最近道後温泉のライブカメラ見てるので、わかるんだ~。




路地には歩くときらきら映る仕掛け窓なんかもありました。




今日は日曜日なので朝一も開催されているみたい。




いつの看板だ・・・? 道後御湯さんも遥さんも前の名前になってるし。。。










こちらでカフェタイム


ビールとプリン プリン美味しかった~。缶詰屋さんなんです。

今日は坊ちゃん電車に乗ろうと思っているんです。
土日祝日のみ運行の様なので、そろそろ坊ちゃん電車の時間なので、駅へと行きます。


12:25


あれ????
今日は運行がありませんって・・・・えええ~~~~
残念。

では、少々2DAYの路面電車券があるので、少々旅に行きます。


これこれ、見てると松山市駅からの1週コースがあるので、1番というコースで松山市駅から1周してきたいと思います。


1周スタートです。 JR松山駅経由外回りというらしいです。 どのくらいかな。40~50分くらい乗っていたと思います。


13:37松山市駅に戻ってきました。
結構楽しかったです。
路面電車から、急に普通の電車みたなコースになったりして、楽しい周遊になりました。

12:25に道後温泉駅からすぐに飛び乗って松山市駅に来て、丁度1番の電車が止まっていたから乗って、
全部待ち時間なしでここまで来てるから、やっぱり1周は50分くらいだと思います。

ホテルのチェックアウトからチェックインまで時間がある方は、外回り内回りで楽しめそうです。
結構攻めてくコースありますよ~。楽しかった。


松山市駅に到着すると 目にしていたまつちかタウン

ちょっと入ってみることに



まさかの~~~ 地下街まであったのか~ そして伊予鉄のまつちかタウンですかね。
すごい~。
どこもかしこも楽しめる松山。
とにかくすごい。すごすぎる。
松山最高です。
4日あっても足りません。





高島屋でみたけど、この広場なくなるんだって。
なんか、写真でみたけど、近未来みたいな広場になってました。
なんかな~。この雰囲気で全然いいのにな~。


大街道に来ました。


みかんの販売があったので、購入してみました。
1袋どれも300円ってのがあって、ぽんかんを購入してみました。
激ウマっ。ぽんかん??って思ったけど、みかん電車でやたら推してたので、買ってみました。
超おいしかったです。










蛇口からのみかんジュース。やっぱり夢があるよね。蛇口からのジュースって。
松山~ ほんと楽しいよ~。


道後温泉に戻ってきました。






14:45
2泊目でチェックインです。




ラウンジでカフェラテと抹茶ラテ
夫が抹茶ラテです。どうやら最近夫の中では抹茶ラテが熱いです。ビール ハイボール 抹茶ラテ。かつ丼。てところですね。


今日のお部屋もすっごいいいお部屋。

こちらもお部屋は別に書いております↓↓↓
道後温泉 道後御湯 露天風呂付きスイート 601号室 宿泊記録  2023.1.22  in愛媛県松山市








8階展望から






展望からの景色

チェックインして、大浴場に一回入って
競馬をテレビで見て こんな時でも競馬かよ 

少ししてまた出発です。 









また、どこに行くの??ですよね。
とにかく動きまわります。


大街道で下りて
松山城へ行きます。
お城のライトアップと夜景を見たくて

リフトが17時までと書いてあったので急いで向かいます。


帰りに食べる食堂 秋嘉(あか)さんと読むみたい。
18:00ちょい過ぎに来ますとお伝えして
松山城に向かいます。

今日の松山の日没は17:10らしいから、夜景みてからの食事になるかなって思っていたのですが・・・




なんとか間に合いました。


夫くん いつも我先に行ってしまう。









・・・・・・・・・・・・・
なんか全然暗くなる気配がない・・・・










ちょっとだけライトアップ




17:40 全然明るい(泣) どうしよ・・・ 18時ちょい過ぎって言ってきちゃったし・・(泣)

戻るか。。。


17:55 下りて来た時にいい感じに暗くなりました。
は~・・・





18:00 丁度


メニュー
もうね 食べる物は決まってるんだ~
食べたいのがあって、こちらの食堂にしているので、お目当てがあるんです。




まずはたいしゃぶ 1人1食ずつ




いや~おいしそう~


鯛そーめん




たいせんべい


唐揚げ


宇和島鯛めし




いや~ もう美味しすぎる 大満足 そして、写真以上にボリューミーなので、ご注意を。
結構どっしりとお盆いっぱいになって運ばれてきます。


これだけ食べても10140円 支援割のクーポンとペイペイで支払いできました。今、愛媛県でペイペイのキャンペーンやってるので、ちょっとお得な気分です。


また大街道ぷらりします。


夜は若者が楽しそうにしてます。若いっていいな~。てか、こんななんか楽しく遊べるところがあっていいな~。



帰りはまたみかん電車に乗りたくて、ちょっと計算して待つことにして1本飛ばして待つことに








みかん電車に乗って道後温泉まで戻ってこれました。

19:50









なんかな・・・ 2日目の夜ともなると、明日の夜で終わりだとか思って なんか寂しくなってきました。



20:00のからくり時計みて


高台の足湯へと 何回来てもいい所なんです。眺めもいいし でもなんとなく寂しくなってます。


またしても、我先夫
せめて誰もいないのだから、写真撮らせてくれよ。






飛鳥の湯 ここほんとキレイな所 
期間限定のアートなんですよ。あの有名な蜷川実花さんのデザインなんです。


20:45 お宿到着

今日も動き回りました。ちょっと流石に疲れが・・・・


大浴場行って、またうだうだ~って話して 




夜景眺めて
ちょっと雨になって来たし、ますます寂しいよぉ・・・・


寂しいけど、今日も1日楽しかった。充実しました。

何時に寝たのかな・・・
また覚えてないや。
0時は間違いなく過ぎてました。

1時くらいかな・・・

就寝 おやすみなさい。

3日目へと続く・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市内と道後温泉旅 道後温泉滞在満喫4日間 旅行記1日目  2023.1.21

2023-01-29 18:33:39 | 道後温泉


道後温泉  11月に行ったばかりですが、もう行きたくて行きたくて11月22日に帰宅して、11月24日にすぐに飛行機の予約をしてすぐに来てしまいました。
とにかくよかった道後温泉。
日本にこんなにいいな~って思わせる温泉街があるんだなって。

道後温泉だけではなくて、松山全体が楽し過ぎます。
松山城 伊予鉄高島屋 大街道 路面電車 道後温泉
私、夫とこうして旅行しておりますが、2人ともディズニーファンでして、
ディズニーのテーマパークが大好きですが、松山市内がもうね~ディズニーリゾートの様なんです。

ディズニーで言うならば
松山空港→東京駅 若しくは羽田空港
松山市駅→舞浜駅
伊予鉄高島屋→イクスピアリ
松山城と大街道→ディズニーランド 陸のみしかないため←これは、ディズニー用語です。
大街道付近ホテル→オフィシャルホテル
道後温泉→ディズニーシー  温泉を海と感じて 更に遥さんというホテルならば、パーク直結ホテルだと思います。強いて言えばミラコスタの様な。
道後温泉内ホテル→ディズニーホテル
路面電車→リゾートライン
JR松山駅→新浦安駅
といったところでしょうか。
まさしく、テーマパークなんですよ。

今私たちの中でハマってしまった温泉です。
行けばわかる。ほんとそう!となります。
まさに、ディズニーだわってなるんです。

楽しいの一言しかないんです。

前置き長くなってしまうのですが、もうちょい話させてください。
今回、ヤフートラベルを通しての飛行機を利用したのです。
すると、行きの飛行機が出ませんと前日の夕方に連絡あり。寒波の影響でどうやら新潟に到着しなかった飛行機があって、
明日の機材の用意ができないためとのこと。
え~~~~~マジが。。。。
冬はこのリスクがありますよね。。。
キャンセルは無料です。次の便の振替もできませんとのこと。
え。。。 必然的にキャンセル促されてるよねって。
でも、どうしても行きたいんです。どの便使っても松山に到着すればいいので、なんとかお願いしますとお伝えし、
折り返し変更の電話あり。
乗り継ぎで、なんとか17時くらいに到着する便でよろしければ確保できますとのこと。
当初、11時に松山着ではあったけど、17時でもなんでも行ければいい。行ければいいんです。
一先ず安心。
出発です。

そして、帰り。。。 10年に一度の大寒波とかやらで飛行機全線飛ばず。。。 それは、また4日目に記載します。

ほんと、冬はリスクが多い。。。


すごく前置き長くなりましたが、1日目スタートです。

8:00 雪の影響もあり早々と自宅出発


11:30 新潟空港到着

こんなにに晴れてるのに~
朝一の私たちの便だけが欠航だなんて・・・

それでも、行けるのだから いいんです。
道後温泉は特に夫がね とにかくどうしても行きたいんだ!と言っていたので こんな状態でもどうする?って聞いても行くっていうしね。

どうにかして松山に向かいますよ~


12:20 予定通りに無事に出発~ 


途中富士山も見えて


大阪城も見えて


13:20 無事に伊丹空港到着しました。


ここからちょうどいい松山行きはなくて、ちょっと時間があるので、一息 
ANAのフードコートへ








早速一杯 ここまで来たらあとは松山までは寒波の影響はないでしょう。


ここで遅れが出ました。
15:25 発が16:00になってしまった

まぁ 大丈夫です。 想定内。






それでも 17:00には松山に入ることができました。


空港からは所要な所まで運んでくれるリムジンバスが頻繁に出ているので安心です。
地方空港は荷物が出て来るまで早いから助かります。




1個目にバス停 JR松山駅で下車
これね~ ANAのアプリから、リムジンバスのチケット購入してしまっていたんですよ~。
こんな時間に到着する予定じゃなかったから、この松山駅の中にあるうどん屋さんでお昼食べようとしてて、ここ下車のチケットを購入してしまっていて、
こんな時間とわかっていたらね。真っすぐ道後温泉までバスで行ってました。

夫くんも道後温泉の地理に少し詳しくなっていて、なんでここなの?とか言ってくるし、
ちっ 気づきやがったかって いいのと一言言って終わり。












2DAY乗り放題チケット購入


18:20 ようやく道後温泉まで来ました。
いや~ 長かった。 ちょっと流石に疲れたかも・・・


こちらのハイカラ通りを通ってお宿に向かいます。



本日のお宿 道後御湯さん 見えてきた。


18:30 お宿到着

約11時間 遥々やってきました。 福島松山 遠い~。

お宿の紹介は別に個別にしております↓↓↓
道後温泉 道後御湯 露天風呂付きプレミア 506号室 宿泊記録  2023.1.21  in愛媛県松山市









展望ラウンジ


展望ラウンジからの景色


19:40 ちょっとお出かけしてきます。
今日はもうとことんアクティブに行きます。


松山市駅まで



20:00 伊予鉄高島屋到着

しかしね~ ちょっと余談です。
松山って、なにもかも伊予鉄グループが絡んでいて、とにかくやり手 すごいってしか言いようがない。
リムジンバス 路面電車 市内バス ショップ 高島屋 
とにかくどこもかしこも伊予鉄伊予鉄 ICカードも伊予鉄カードしか使えませんって常にアナウンスしてるし。
SUICA ニモカ? 一切使えませんって言ってるんですよ~。思わず笑ってしまいます。

私、思わず株見てしまいました。 そしたら、一般販売なしでした~。なんか凄すぎる。
松山にお住まいの人なら一度は伊予鉄株欲しいって思うだろうくらいにすごい伊予鉄だらけ。
カラーはオレンジ一色。


さっき購入した、路面電車の2DAYパスポート1100円なのですが、

この高島屋の屋上にある、くるりんっていう観覧車の乗車券が付いているんです。
明日でもいいんだけど、夜景で見たかったので、今日来ました。




観覧車からみる夜景もキレイでした。 とってもキレイ。


戻りは 大街道 松山の繁華街だと思われるところです。
ここで、一度下車しまして、夜ご飯の場所を探していたのですが、チェーン店ばかりでしたので、やっぱり松山っぽいのが食べたかったし、
時間が終電に間に合いそうになさそうなので、
道後温泉まで戻ることにしました。

そしたら、なんとみかん電車に乗れました。









道後温泉到着


21:06 すっかりこんな時間



人気もすっかりなくなっております。
みんな温泉宿でまったり中かな~。


今日はこちらの夕食にします。
前回来た時にこちらの ちひろの間 気になっていたのですよね~。 
千尋の間といえば、飛鳥の湯の個室のどこかにあった名前の様な気もします。道後温泉由来の名前なのかな。






こんな感じの 屋台というか 外にあるというか なんかね~ オシャレ。


















もしかして、千と千尋から名前は来てる・・・・?




こんな座敷もあるのですが、2人での利用はできないとのこと。残念。






大量に食べ過ぎてお腹いっぱいになりました。
でも、安くて、これだけ食べたのに8000円くらい。

少し歩こう




高台の足湯に来て 景色見て 足湯しようと思ったら 21時で終了だって(笑) 




22:30 お宿 到着


客室露天風呂 こんなライトアップ付き いや~最高~


隙間の格子から見える景色 お風呂に入りながらは、あんまり景色は見えないかな。

あとは、大浴場に入って、今日のこと 二人でうだうだ話してました。
今日はオールだ~なんて意気込んでいたけど、


この夜景が0:30 

あと記憶ないや。結局あっさり寝てしまいました。

松山までそもそも到着できるか不安だったけど、来れてよかった。
道後温泉さいこ~です。

おやすみなさい


2日目へと続く・・・・








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 道後館 庭園露天風呂付き特別室 701号室 宿泊記録 2023.1.23 in愛媛県松山市

2023-01-28 21:07:50 | 道後温泉










道後温泉 道後館 庭園露天風呂付き特別室 701号室のお部屋に宿泊しました。
とってもいいお宿で、とってもいいお部屋でした。
11月に来て、とってもよくってすぐにリピートしました。

前回宿泊して思ったことがあったのです。
7階の露天風呂付きお部屋って、景色はないのです。
松山市内の夜景が見えるとかはなくて、庭園があって露天風呂があるみたいな感じなのです。
701~709 7階がズラリと露天風呂付きのお部屋なのですよね。
私、こうして好きなお宿は結構追及してしまって、いろいろ調べてしまうんです。



部屋位置の図

そして、この左側の位置が松山市内と松山城がある方向 つまり701がその位置だったのです。
701と709って、角部屋で真ん中の露天風呂のお部屋より少しお値段が高い設定となっているのですが、
公式ホームページの写真を見ると

公式HPより

701の写真はこれ  う~ん・・・ 写真ではいまいちよくわからない。
でもこのお部屋 


これ見ると 赤〇の部分 ここに窓があるんです。
つまり、この部屋は松山市内が一望できるのではないかと思って、こちらのお部屋を今回は予約してみることにしました。

結論から言いますと、チラッと市内が一望できるだけでした。
ただ、光はいっぱい入ってきて開放的。私的には、市内が見えるとかは思ったより見えなかったけど、いいなって思う部屋でした。

どちらかというと、やっぱり市内の夜景がみたいなとか、いろいろ考えてたりしてて、
でも、この道後館にどうしても泊まりたくて
道後館に一望できる部屋はないのか?と探したところ、8階に景色が堪能できる部屋がどうやらあるらしいのです。

でも、お部屋食ではなく、会場へ行ってお食事でした。
道後館さん、仲居さんがよくてお部屋食だけの特権である仲居さんに運んでもらえる食事がないと、嫌だなって思うくらい仲居さんがいいので、
どうか8階の展望部屋にお部屋食の設定がいつかできることを願います。


随分と反れてしまいましたが、701号室のお部屋の宿泊記録を書いて行きたいと思います。




一度お部屋まで案内して頂いたので・・・
ゆっくりの写真はこの後に・・・

タルト美味しかった。タルト有名なんですね。やたら六が付くタルト屋さん多いんですね。
とっても美味しかったです。

では、早速スタートです。


エレベーター出てからのホール






701のお部屋

スマホのカメラのレンズが汚れてることにずっと気づかなくて、左上が曇っているのがわからないまま写真撮っていたんです。
ちょっと気になるかもしれないのですが、ちょっと見えにくくてすみません。














なんとマッサージチェア付き


反対側から











気になっていた コーナーの窓の様子
すっごい光が入って開放的です。


ソファーに座っていても、景色は うん 残念ながらあまり見ることはできませんでした。








この格子が高さがあるので、なかなか見えないのですが、なんとかチラ見はできました。


松山城もなんとか見ることができました。


こちらの木の目隠しの裏がお風呂です。










この扉が内風呂と繋がっております。
この場所で振り向くと


このお風呂 公式ホームページの写真のところです。



庭から見たお部屋


で、部屋の中のソファーのあるお部屋の右側になる扉

ここ
ここを開けると


こんな感じ


扉を開けて右側の扉がトイレ


正面が洗面台



アメニティもばっちりです。


内風呂






この様に露天風呂へと繋がります。

また、ソファールームに戻ってきて
今度は目線は右側

こちらの扉


上 お茶の湯のみセット


下は冷蔵庫 中は空でオーダーはできるみたい。



お次は夕食

ドリンクメニュー


御品書き

この頃に、明日の帰りの飛行機が飛びませんという連絡があって、しどろもどろになっていて、少々心に乱れがあり、
写真が変になっているかもしれません。
すみません。


ビールとみかんハイ かんぱ~い 乾杯している場合でもないのですが・・・
明日の飛行機 さてどうしよう・・・
この内容は後に書きます 時系列の旅行記に書きたいと思います。




こういう料理はわからない食べ物も沢山あるのですが、食べてみるとどれもこれも美味しいんですよね~。
料理の盛り付けとか調理で、いろんな料理がキレイでとっても美味しくなって、プロって本当にすごいなって思います。







早くも夫は2杯目のビール  


伊予牛です。 とろける美味しさ。 


美味しかった~ 口で溶けてしまう感じでした。


こちらのお魚 なかなか食べれないお魚らしいんです。
そんなに珍しいお魚をお部屋食の方に出されるんですか?とお尋ねしたら、
こちらは、1年以内とか、すぐにリピートされた方にメニューを変えての提供らしいです。
そういや、この様なお魚は前回出なかった。
料理を全部変えてくれているらしいです。
連泊ならわかるけど、連泊じゃなくてリピートのお客さんに料理を変えるだなんて、なんてありがたいサービスなのでしょう。感動・・


夫、明日のことも考えず 呑気に3杯目のハイボール




なかなか次々出してくださって、量は多い方だと思います。
私たちは割と大食いなので、ペロリといきますが、普通の方には多いかもしれないです。




この鯛めし 超感動なのは、松山鯛めし(炊き込み)と宇和島鯛めし(刺身式)を同時に出してくださって、
え~~~~~ 泣きたくなるくらい嬉しい。
最後はお茶漬けにできる様になってました。


じゃーん 美味しそうでしょう~。とっても美味しかったです。


最後はこちらのデザート。このデザートでがつんとお腹いっぱいになりました。



食事が終わると

冷たいお水を置きに来てくれます。
この水が、またたまらなく旨い!!


お布団敷きにも来てくださいました。


夜の風景





夜景もキレイです。
やっぱりこの景色が多少でも見れれば大満足。この701号室にしてよかったな~。


夜の露天風呂



朝方 6:40くらい。 ちょっと日が昇ってきました。


朝食

御品書き










朝もなかなか豪華です。
ご飯も沢山もらいました。

とっても美味しく お腹いっぱいに食べさせて頂きました。
ご馳走様です。



朝食が終わると、お部屋までコーヒーを持って来てくれました。
ありがとうございます。


帰る前くらい





こっちは、こんなに天気は穏やかなのにな・・・
寒波って・・・

お部屋の紹介は以上です。





道後館ショップ















いろんな商品がこちらのショップ 結構大き目なので、楽しく買い物ができます。
お部屋付けができますので、帰りに一括清算ができました。


大浴場までの道





湯上がり茶屋


こちらの奥にも喫煙所がありました。


こちらでしっかり水分補給はできますので、わざわざ自販機でお茶買わなくてもいけそう(笑)



今回もとってもよかったです。
ほんといい旅になりました。
前回付いてくださった仲居さんが、帰りにわざわざ見送りに来てくださって、なんか感動してしまいました。
覚えていてくれて、そして見送りに来てくださって。なんて素晴らしいお宿なんでしょう。
一度来たら、また来たくなるお宿なんです。
道後館さんって、ほんとそんなところ。心が温まるお宿です。


また来たいと思います。ありがとうございました。


では・・・・また・・・

お次は時系列の旅行記編 1日目と続く・・・・














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 道後御湯 露天風呂付きスイート 601号室 宿泊記録  2023.1.22  in愛媛県松山市

2023-01-28 17:10:43 | 道後温泉




道後御湯 露天風呂付きスイート 601号室に宿泊してきたので記録です。
御湯さん、とってもいいお宿です。
ほんっと良すぎて、すっかり気に入ってしまい、前回11月からのすぐにリピート予約して、今回は連泊しております。
連泊の2日目
本日のお部屋は露天風呂付きスイート 601号室。

早速書いて行きたいと思います。



公式HP
HPより


部屋の案内
部屋ごとに冊子が置いてあり、部屋の案内 館内の案内になります。


ロビー
連泊なので、チェックイン時間までプラプラと出かけてきまして、戻ってきてすぐにキーの受け取りをしました。






601号室


部屋に入ってすぐに部屋のチェック


入ってすぐ


この真っすぐのところは、キレイ過ぎて窓がない感じがしてしまうのです。



入ってすぐ左側の扉はトイレ














反対側から






















お風呂の方












スイートルームになると、バスローブが付く様です。
昨日の部屋にはなかったので。



















格子ドアの引き戸を開けると、ベランダと露天風呂が繋がっております。






景色、すごくいいんですよね~。
テラスにいるだけで、優雅な気分になります。


夜の雰囲気







夜のテラス

 





展望ラウンジでは、コーヒー牛乳やレモンウォーターの提供があるのですが、
本日はコーヒー牛乳はなくて、カルピスソーダになってました。残念。。。



部屋の追記分

ベッド奥に書斎あり




こんなスピーカーもあったけど、使ってません。何かすごいスピーカーなのかな・・・


そして、スイートルームはこのドヤイヤー付きでした。
昨日の部屋はパナソニックの普通のドライヤーでしたので、スイートは何かと多少サービスにレベルアップありです。



朝の景色





この日は夜からの雨で、今日は少し曇っていたので曇っていますが、晴れている時は
ずっとあっちの方まで見渡せる様な景色です。



朝食



食事会場


御品書き

絶対絶対絶対に食べてもらいたい朝食です。
本当に絶品です。
美味し過ぎます。


盛り付けもキレイですし、何を食べても美味しいです。












種類も沢山あって、いろんなのを少しずつ食べれる感じです。
ご飯がとにかく足りなくなります。
超絶品です。
ご馳走様でした。



道後御湯さん、本当にいいです。しつこいくらい書きますが本当にいいです。
道後御湯さんのスタッフさんもありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

道後御湯 露天風呂付きスイート 601号室 宿泊記録でした。
お読み頂きありがとうございました。

お次は、3泊目の道後館宿泊記録へと続く・・・















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 道後御湯 露天風呂付きプレミア 506号室 宿泊記録  2023.1.21  in愛媛県松山市

2023-01-28 08:01:59 | 道後温泉




道後御湯 露天風呂付きプレミア のお部屋に宿泊したので宿泊記録を書いていきたいと思います。
とってもと~ってもいいお宿。
実は、11月に来たばかりでしたが、あんまりよくってすぐにまた来てしまいました。

いいお宿は忘れられなくて、すぐに来てしまうものなのですね。

早速、道後御湯さんの様子とお部屋紹介をしていきたいと思います。



公式HPより


部屋の案内


道後御湯に一歩入ると なんとも言えないオシャレな空間です。

ロビー 付近













ロビーの奥のラウンジ  コーヒー カフェラテ 抹茶ラテが夜中以外はいつでも飲めます。
書斎になっていて、本が沢山あるのですが、読んでいる様な時間はないので 眺めて終わりでした。



フロント横のショップ









喫煙所 ロビーの奥の扉から外に出て

こちら
外には出ますが、御湯さん 建物が大きくないので部屋から出てエレベーターも全室近いし苦ではない感じだと思います。


お部屋の様子 本日のお部屋は プレミアというお部屋 5階 506号室





まずは、扉にある部屋の形チェック あとこちらと同じタイプの部屋は502とかな
501がスイートなのです。
今回は、ちょっと口コミに書かせてもらっちゃったのですが、
御湯さんって 3階から部屋で 301 401 501 601 701がスイートの部屋なんですよね。
でも、3階4階になったら正直泣きそうになります。
ホテル側は松山城が全室から見えますと書いてあるのですが、松山城は遥かあっち~の方にちょっと見えるだけで、
そんな松山城なんていいから、景色の方が大事 という方に3階4階はきついかもしれなくて、
なので、部屋の階数に価格設定を設けて頂けたら嬉しいと書き込みしてしまいました。
これなら、スイートじゃなくてもいいから、どの部屋でもいいので6階7階がいいです。
なので、ぜひ価格設定をして頂きたく思い書いてしまいました。

私たち・・・11時間も飛行機乗り継ぎながら行って、3階だったらトラウマになりそうです。
御湯さん ギャンブルでしかない。


長くなりましたが、部屋の紹介に戻ります。


ドアを開けて


目の前の扉がトイレ


チラッと部屋の様子


部屋の前に台の紹介








冷蔵庫は全部無料 
ビールがありがたい



















浴衣と作務衣があります。
















アメニティが充実していて何を忘れていっても大丈夫。
今回はリピーターだったので、あるのがわかっていたので何も持たずに来ました。



この巾着も何気に高級 通常の旅館ならビニールタイプの袋だけど、こんな高級な巾着にくしなどのアメニティが入ってます。























夜景もほんとキレイ これがまだ5階だから本当にキレイです。
階数が下になると、他のホテルの屋根 壁 駐車場ビューになってしまいます。


反対側から








朝の感じ




















朝食

朝食会場 2階














デザートのみかん

とにかく朝食がすっごくすっごく美味しいです。
絶対に朝食だけは外さず食べて頂きたいです。
何を食べても美味しいし、とにかく目で見てもキレイ。芸術品の様な朝食です。
器にしても盛り付けにしても、味も全てにおいて最高です。
ご飯はおかわりできるので、最初に沢山もらってしまいました。


8階の展望ラウンジの様子





素人のスマホカメラで撮ってこれなので、本当に映える すっごいキレイです。






こちらのドリンク お菓子 アイスはセルフですきな様に食べれます。
コーヒー牛乳 今回は飲みましたが、連泊していて翌日の夜はなかったです。
毎日あるとは限らないんですね。








8階展望ラウンジから見る景色はこれまた最高。冬だったからか、また空気も澄んでいて とてもキレイでした。

如何でしたでしょうか。
最高に素晴らしく、スタッフさんたちもオシャレで素敵な方ばかりでした。
丁寧で、接客も最高。施設も最高。全てにおいてパーフェクトだと思うお宿です。
またすぐに来たいって思わせてしまう道後御湯さんです。



長々と読んで頂きありがとうございました。
お次は明日の道後御湯 スイート 601号室の紹介です。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山と道後温泉の旅 すぐにリピートして行って来ました!! 2023.1.21-24  目次編 

2023-01-27 23:07:44 | 道後温泉


11月に道後温泉に行ってきたばかりではありますが、あまりにもよくて すぐに行ってきてしまいました。
それだけにハマった道後温泉です。

記録を書いて行きます。
書き終えた順にリンク貼り付けしていき、随時更新致します。
よろしければ、旅行に行った気分で読んで頂けたら嬉しいです。

1.道後温泉 道後御湯 露天風呂付きプレミアの部屋の紹介

前回、11月23日に帰宅してきて、11月24日に予約をしております。
本当に帰宅してきてから、すぐの予約なんですよ~。自分でもびっくり。

この予約は、ヤフートラベルから、1.21の往路の飛行機代 1.24の復路の飛行機代 21日のみの宿泊料金(朝食付き)です。
飛行機代は、2人分 新潟→伊丹→松山
約135000円
こちらのお宿は大人気なので、土曜日宿泊で飛行機代入ってこのお値段ならお手頃だと思います。
道後温泉 道後御湯 露天風呂付きプレミア 506号室 宿泊記録  2023.1.21  in愛媛県松山市


2. 道後温泉 道後御湯 露天風呂付きスイートの部屋の紹介


日曜日から月曜日の宿泊
支援割引と一休のすぐに使えるポイントを活用して60890円(朝食付き)
2日間で道後御湯さん利用させて頂きました。
真冬ということもあり、最悪のキャンセルに備えて夕食は付けませんでした。
道後温泉食べるところ沢山あるので、夕食なしでも全然食べる所は困りませんでしたよ~。
道後温泉 道後御湯 露天風呂付きスイート 601号室 宿泊記録  2023.1.22  in愛媛県松山市


3. 道後温泉 道後館 露天風呂付客室 宿泊記
道後温泉 道後館 庭園露天風呂付き特別室 701号室 宿泊記録 2023.1.23 in愛媛県松山市


4.道後温泉旅行記 1日目
松山市内と道後温泉旅 道後温泉滞在満喫4日間 旅行記1日目  2023.1.21


5.道後温泉旅行記 2日目
松山市内と道後温泉旅 道後温泉滞在満喫4日間 旅行記2日目  2023.1.22

6.道後温泉旅行記 3日目
松山市内と道後温泉旅 道後温泉滞在満喫4日間 旅行記3日目  2023.1.23

7.道後温泉旅行記 4日目
松山市内と道後温泉旅 道後温泉滞在満喫4日間 旅行記4日目  2023.1.24 -






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます。 みんな揃ってのお正月 2023.1.1

2023-01-01 15:23:04 | 日記

2023.1.1  自宅2階の窓から


明けましておめでとうございます2023スタートです

毎年ですが、恒例の様に年末に今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い・・・
なんて書いているのですが、
昨日は、なんと久々にみんな揃っての年末を過ごすことができて、すっかり忙しくなり書かず終いで2022が終了してしまって、
なんとも、もやっとしていたのですが、過去を振り返らず 
2023を気持ちよくスタートさせたいと思います。

ということで、お兄ちゃん 二男くん 兄弟も揃って なんかいいな~って。
家族っていいな~って つくづく。
それだけでハッピーです


今年も良い年でありますように
みんなが幸せな一年でありますようにと願って 
きっと今年1年もあっという間に過ぎ去っていくのだろうと思ってます。
それもまた充実している証拠なんだと思います。

そしていよいよお兄ちゃんが大学4年生となり、いよいよこれからの人生のための一歩が始まる就活も本格的になりそうです。
親も陰ながらの応援ですね


ブログ読んで頂いている皆様 今年もどうぞよろしくお願い致します。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする