![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/045e95af9eeabe8516a6044009ee8e20.jpg)
昨年2022.10にオープンしたという 鶴我東山総本山さん (つるがひがしやまそうほんざん)
私たちも東山にこんな素敵なお宿が出来ていたことも、こんな素敵な木造の建物があったことも知らずにおりまして、
夫の両親をどこか近くに連れていってあげたいなと、地元の会津の温泉で検索していた時に見つけたお宿なんです。
普段近場に旅行に行かないので、親でも連れて行くか!と思わなかったら絶対に気付かなかった。
巡り合わせてくれたのです。
・・・因みに 両親は、その時はこんなに素晴らしいお宿には連れていってはないのですが・・・苦笑。
私も会津っ娘←おばさんですが、会津っ娘ですので、鶴我東山総本山さんは、本当に会津会津会津がいっぱい詰め込まれております。
ってのが、一目瞭然でわかります。
さり気ないのですが、目一杯詰め込まれております。
素敵なお宿で素敵な時間でした。
支配人さん バトラーさん 料理長さん どなたもこの魅力をわざわざ言ってこないので、このブログで私が勝手に伝えてしまおうと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/d1a1ff9f6bf908238e80938fc62a5342.png)
公式HPより
149㎡ とても広いです。
公式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
部屋はこちらの公式HPで確認しておりましたし、行くまで楽しみにして見まくっていたので、
部屋、お風呂などは、想像しておりました。
想像はしておりましたが、入った瞬間お~っと声を上げてしまいました。
では、早速時系列な感じで書いて行きたいと思います。
14:00チェックイン時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/8c8a8631381ce12762447b8e33f73326.jpg)
到着しますと、こちらの離れにてお茶とお菓子を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/8f086a8b2301212f8131132b14eeac71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/d974062272b501a3d11516767da9aea7.jpg)
離れなんて言っても、しっかりしたお茶室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/b9da6c6e751714559cc5ceba4d572132.jpg)
庭園の眺めもとってもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/2e3bb0970276eb9d083578b49103f4f5.jpg)
お抹茶と羊羹 こちらの羊羹は東山温泉で有名な松本家さんという羊羹屋さん
こちらの松本家さんの羊羹と言えば水羊羹なのですが、通常の美味しいです。
私も昔から食べ馴染んでいる松本家さんの羊羹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/3c0f61c3d726556be4329b908e46a2d6.jpg)
お茶室の隣にあるお部屋でチェックインの名前などのサインをしました。
その為だけにこのお部屋に入れてもらいました。
しかしながら、こちらの建物が素晴らし過ぎてびっくりです。
宮大工さんに、向かい側にある武家屋敷を作った時に一緒に建ててもらったとかの様です。
ですので、建物も手が込んでいて、なんとも圧巻です。
チェックインを済ませますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/362f0de633124d4cbbaeea6e9840aa4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/90/80a1390b6581f5cd1d70ed186a5d07ec.jpg)
母屋の部屋へと案内されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/b00e77025c7e4ed7093d758ce3dd2f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/e4647d1125d5cddc41a6c662055c61b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/99b974bf94b780ff268204bb3b0c05fb.jpg)
会津名物の起き上がり小法師 が飾ってあります。
私も大人といっても、かなりいい年になるまで、起き上がり小法師が会津の物とは知らなかったくらい、馴染みのあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/c842e745a130b95dbdf55c8248284961.jpg)
目の前に見えますふすまのお部屋は料亭として使われているお部屋の様です。
このお部屋をぐるっと回って後ろの方に回りますと、下に行く階段から部屋に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/46802d50bf97b201858cdfb205dc8c82.jpg)
左からも行けますし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/5a1a0500d4a3b7530353368bc86736f8.jpg)
こちらの階段の横からも後ろに行けます。
こちらのこの小道みたいな所にお手洗いがあるのですが、その横の洗面台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/0130da9c79c6b1fec3c1c43123e480b2.jpg)
これが、またすごい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/489fb67e1fe6a657f70767e062cf543e.jpg)
漆器の洗面台。見たことないです。感動してしまいました。 漆器の面ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/c64486544c6a0863b6c4cd4d388e14a2.jpg)
そして、この漆器調ソープ入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/03c112f0211ba7581ec5650a6f9d644f.jpg)
こちらのタオル入れも漆器。
会津漆器ってとっても有名でして、漆器と言えば会津漆器とか輪島漆器とかですが、会津漆器は深みがあります。
洗面台の金の蒔絵使いとか。コクのある会津塗り。上品だな~って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/c2c8cd8dbc52fac48410d6711ccb8845.jpg)
後ろの回ってこちらの階段から下がりますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/70410484663d145b2fa81bebe30197f2.jpg)
いよいよ部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/728cfd00733274fb4272ecf87d69e261.jpg)
ひゃ~~~~ 広い 広い すっごく広いです。
そして、床暖。部屋中ぽっかぽか。普段から極寒地で生活している私たちはこんなに暑いとちょっと苦しいので、全部切ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/3d3bac52a50e8be83e8e549e9c4837df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/79224aaf68c5cf3d81048100e145b81c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/7c52cd469c9eb0f6259f2653adbe393a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/031b22e4a7db845f67aa1207b439e309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/ac419eb3877304ef0498266fd84f023c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/42337a3ebac3c52451a56b02d68ef421.jpg)
こんなに広くても、普段広さに慣れていない私たちは一か所に居たりするんですよね。
どこにいていいかわからないくらい広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/a813a9b758f32b66c00d7b090ea917ea.jpg)
余談ですが、
空気清浄機のエアドッグ 初めて見ました。CMでできる会社はエアドッグみたいなCMやってるじゃないですか。
そのCM見てると何ほど素晴らしい空気清浄機なんだろ~って。
そうしたら、私、花粉症が酷くて酷くて とにかく酷いんです。
この部屋に入ってから、一切目の痒みがなくなって驚いておりました。
私花粉症治った?と思ったら、うちに帰ってきたら、やっぱり症状出てしまって。。。
エアドッグ欲しくなって検索したら、14万だった笑。そりゃすごい効果だわなって。
ぜひ、エアドッグの体験もしてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/0954471ef1b0bcf85a5e192970d46811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/cfd895872c98064dce0761678ff91978.jpg)
こちらのカウンター バーカウンターみたいなのもかっこいいのですが、
サーバー上の彫刻の模様。これもまたなんとも言えないです。
照明とこの彫刻と。こんな素敵なのがうちにもあればな~って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/387a7ed8f682f0306456da8951256629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/46521091e921d3923b8293e98847d9b4.jpg)
酒類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/2ace517793e2d4a247a5c319174edc65.jpg)
焼酎 ウイスキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/8b4458de885730dc713741a57beb8cc6.jpg)
ワイン
因みにですが、私は行くまでは、このカウンターの向こう側がキッチンになっていて、このテーブルで食事をするとばかり思っておりましたが、
こちらは、部屋に備え付けられているカウンターとサーバーですので、ここで食事をするわけではなかったのです。
完全ご自由にどうぞのサーバーです。
これだけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/b81014c6c3492dff9fa136b79861ea00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/90ad823e885309b4d25582733a8bfc26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/2c12ea4437839070675ccb819b4f236d.jpg)
冷蔵庫の中のビールやドリンクは全て無料で飲み放題。
これだけあれば、十分なくらいです。
タルトが近くの有名なアオキというフルーツ屋さんのタルト。アオキさんはフルーツも売っているのですが、ちょっとしたレストランも営業していて、
パスタが旨い!!
そして、あとは酪王のカフェオレ。これも、大人になるまで福島県の飲み物だってことがわからなくて、
東京に行った時に、当たり前にコンビニにあるものだと思っていたら、売ってなくて衝撃を受けたという。。。
これもまた福島ならではの飲み物、カフェオレ。
激ウマです。ぜひ飲んでみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/73643a8bb9907fe588d512f0ce6b5a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/3979ca99c69b0040c9e0b179fc3c8d3b.jpg)
あとは、コーヒーマシーン。高級過ぎてどうやって使うかわからなかったです。
フレーバーも沢山あって、どれを飲んでいいかわからなかった。スタバがあったので、翌朝スタバを飲んでみました。
引き戸棚には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/f565336527c5a2b2e3db0fbfb4bd3a7e.jpg)
木製のコーヒーカップ こちらも会津漆器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/f044cd587e92534398248df6c9cdb581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/3b1dbb0b29a16bbed207d455ab4cf3aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/220f3bf350f151f6fec7f3ff2e0741c2.jpg)
会津塗りのグラスがズラリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/abb9e25a1764fde0954453855b9541b5.jpg)
並べるとこんな感じ こんな素敵なグラスやバーカウンターで飲んでいるととっても優雅で贅沢な気分になり、一気にお金持ちになった感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/8a2216e3df7b0a8ba231e92b548ab59d.jpg)
私が気に入ったのはこちらのキーホルダー
さり気なく部屋の鍵に付けられていたキーホルダー かわいい。
この赤べこ 赤べこも会津の縁起小物です。 赤べこと鶴ヶ城の蒔絵のキーホルダー。これはね、ほんとかわいかった。
久しぶりにこういうキーホルダー見た。懐かしい気持ちになりました。
お次はテラスの方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c9/48a68ab06cfd622f0ae0a86a9f95b1bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/0252b7b268c9f34d8655d065958083a0.jpg)
透明の柵はいいですよね。景色が遮られなくて。
部屋の中の椅子に座っていても、景色がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/51b9df0e77dfe96be0a1a85250e36f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/4020bd064813a73310224547449b0939.jpg)
すぐそこに川が流れているのが見えるし、竹林からの渓流。眺めも本当にいいです。
屋敷の外は庭園。部屋に居れば、竹林と渓流の眺め。贅沢過ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/2bcc3de7a949d57630c25dfbdd72ef9d.png)
喫煙ルームとウォークインクローゼット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/999473d72506d2aca6394cf8432d4b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/79/3c940962a08d6b4530d4c923b911a7ce.jpg)
浴衣 羽織 左の棚には肌触りのいいワッフル素材のパジャマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/7aa1fe94039ec256717dacbc6e3d9caa.jpg)
こんなに素敵な喫煙ルーム。夫くんはかなり感激しておりました。
部屋でタバコが吸えるなんてって、ウルウルしておりました。
今時、珍しいですよね。あったらいいのにな~ってのが全部詰まっている部屋ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/0ef8cc9dcf275cbf4e58a4215e6c8249.png)
トイレルーム ここは、本当にルームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/53786cdb3c848857177c98c0bf826b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/228ca4591a2fa35aa688ff3da7bf6e90.jpg)
いい香りのアロマの匂いがほんのり漂っております。
私たちは利用しませんでした。なんだか申し訳なくって、使えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/268d81552ce293c8f46aee84c411e0c0.png)
洗面ルーム トイレ お風呂 サウナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/f348874c70f907102e7edf68c3c1d5e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/68bb8295680599d93b5abe99435022f5.jpg)
タオル沢山 バスローブもありました。 アメニティも全部忘れて行っても大丈夫です。全部揃っております。
ドライヤーはダイソンでした。初めて使ってみましたが、乾くの速い!!
鶴我東山総本山さんに来ると、一通りこの家電使ってみたいなみたいなのが体験できるかも。
ダイソンドライヤー エアドッグの空気清浄機 ワイン酒サーバー 自宅用サウナ など。
ちょっと試してみたいってのも詰まっている旅館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/d574975cd144f3370b9efdc3a0713261.jpg)
奥の扉がトイレ こちらを利用しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/5e791530ac6e347fcd26e04d6f75d761.jpg)
右のガラス扉からお風呂場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/2c87ed1227bdacf636a83f2a920797e4.jpg)
うわ~ またこちらも全面ガラス扉 柵も透明 景色が抜群。
電動でドアが開くので、半露天風呂として入ることができます。
ヒノキのいい香り。深さも座って足を伸ばすのに丁度いい深さ。温度も長湯できそうな気持ちいい温度。ジェットらしい機能もあって、素晴らしく快適な時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/e282d8e0172559b65ac0ee0057f05a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/55d43a458f5cdbfcc65a4d8e18000291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/098db03f6e1381b5f4d7cfe4603df3b4.jpg)
奥の扉を進みますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/77ea9da28fad7337d4306cb4f589fcba.jpg)
サウナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/f5f94bc48d0668cb964ae3842424ab69.jpg)
1人か2人用だけど、十分です。
90度くらいに設定されていて、結構な熱々。本格的なサウナです。
木の匂いがこれまたすごくよかった。
以上で一通りの部屋の紹介でした。
私が写真をバシャバシャ撮り終わると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/a0016eddf5641c595b570156fdf9dfb3.jpg)
夫くん 早速ビール飲んでました。
いや~ いいな~ すごくいい~って大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/016218646fa8a518baaca9c4242d492f.jpg)
私も梅酒ソーダを作ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/11ae2db91322a160f471e7ef5f4210ff.jpg)
梅酒ソーダ割完成 もうほんと感激です!
この、栓抜きも会津塗りの栓抜きでした。 ちょいちょいと会津を挟んでくる小物たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/c08763dd6780984ee6526b456f524972.jpg)
そして、先ほどお話したフルーツタルト。食べました~。美味しい~。
俺もソーダでジャックダニエルでハイボール作って~って言ってきたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/049c80cd816a8b043e0fc81ecae8a8bc.jpg)
作りました。
そしたら、無糖のソーダがあるのに、私がサイダーで割ってしまったので、甘みがあり。。。
これがまた美味しかった。
テーブルの上の案内をパラパラ見ていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/c44c32779d132d2edb0974dec6af804b.jpg)
おつまみご用意できますって。
なんか、嬉しい。ワインも飲みたかったし、チーズとサラミ ポッキーをもらってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/b2de48d29dd42b9cd731172107f345b2.jpg)
こんなオシャレに盛り合わせして頂き、部屋まで持って来てくれました。
至れり尽くせりだな~。幸せ。
バトラーさんてコンシェルジュなんですって。
1日だけでもこんな生活、本当に幸せだ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/0c2350c96cef6e598e3cfcc1b242fe9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/52033388ec8eecd81c840932ae5bd47c.jpg)
テラスがとっても気持ちいいので、テラスでゆっくりしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/aa/725ca6e0ec991347fec32fb71d880701.jpg)
夫くんはずっとサーバーを眺めていて、いいないいなって何回も言ってます。
お次は夕食 美味です!! 見た目も美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/7dfdd962ea98f5b914ad06721a895673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/10aca52c845d4bd173af80c9e156c2d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/509435ed1577ae0bd4198c71a82eccad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/bc65dd0501f8eb3fb7ee14f2a6e9e7a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/9021236fc4477f7958b7924b7f44d8e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/7dc67c775f2fe0b1a65287ed3aaa461b.jpg)
夕食会場は、部屋からは一度出まして、別なお部屋へと移動です。
庭園がとてもいい感じに見える部屋へと案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/0fb768e027ba46655bbb351e0d6f18fb.jpg)
素敵な漆器のランチョンマット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/81dc0bda8b103935c08acf18e7825232.jpg)
おしながき
なかなか多そうだな~って思っていると、バトラーさんが、結構量あるので遠慮なく残してくださいねとのこと。
そんなこと言っても、私たちはかつて残したことはございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/40f708e8b8c9f2098bde5af5903133d3.jpg)
夫はビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/924bb007e9d4409e361387959899fe18.jpg)
私は高田梅の梅酒ソーダ割
この美しいフォルムの梅。高田梅っていうのですが、かなりの高級品でございまして、この梅で漬けた梅酒。
絶品です。ぜひ、梅酒がいける口の方は、ご賞味ください。
なかなかこんなにおいしい梅酒は他では絶対に飲めないと思います。
そして、夕食のドリンクは別料金だと思っていたのですが、値段が書いてなくて。
こちらの夕食のドリンクも無料です。
なので、私は事前決済をしていたので、清算時は入湯税の300円しかお支払いしなかったのです。
別料金なしですからね。すごいサービスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/68b0e8fd4c7c18674931de3cf3750d49.jpg)
会津の郷土料理 こづゆ これ、正直私は苦手なのですが、いや~こづゆって美味しいんだなって思う様なお味でした。
美味しかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/a74878cce3c4ac1704c86f3893643acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/6b876dac0df5d92661fd4d050bb42289.jpg)
岩魚
囲炉裏でずっと炙っていてくれてたみたいで、全部ホロホロ骨まで食べれる。頭まで食べてしまって、何も残らず完食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/7f96e71c3109b2facfc12eedb04276d5.jpg)
お殿様になった気分の小鉢です。真ん中の上にあるのが、起き上がり小法師。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/deed57dd2d8c38c5d7cdb44da006c79c.jpg)
天ぷら饅頭 こちらは、猪苗代に天ぷら饅頭の有名なお店がございます。
天ぷら饅頭?と思うかもしれませんが、これもまた美味しいんですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/10697d81d86b1c22eac198d621ffb94e.jpg)
馬刺し 馬刺しって、会津地方では普通に普通で、スーパーでも簡単に手に入る食材ではあるのですが、
地元の私でも、ロースとかを口にするのが主流なのですが、
こちらは、ヒレですって。口でとろけてしまう。
レバーと白いのはたてがみなんですって。首のあたり。食べたことなくて、超おいしかった。
そして、もちろんのことですが、今回提供されている食材はスーパーでは売っていない貴重部位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/ef72e839827da28581bf77b871b3dc17.jpg)
5種盛り メイン料理のくくりだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/9415e6bddbdb8daa12eb0da3dddfa320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/b81892d0a3c86991acdf455d5b2aaf3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/df9275c92c4b62fe41d1f79af1f48a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/231c945782119b844b78b53c66fc3bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/ad6ba533cfed810b9391bf722a4f187f.jpg)
まさかの世界三大珍味が出てきました。
トリュフ フォアグラ キャビア
普段庶民の私たちは世界三大珍味とは無縁な生活をしているので、食べれるだけで贅沢な気分になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/85cf95dffe1d72eb3b553ed7470b09d0.jpg)
セリのおつゆ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/8f9a5220014a2b78dd84603ec14b28ba.jpg)
ここでなんと、普通盛り 通常蕎麦屋に行って注文すると出て来る1人前が出てきまして、
そこにお漬物とニシンの天ぷら。。。
夫はなんとか食べておりましたが、流石に私はここでお蕎麦を少々残してしまいました。
初です。食事で残すだなんて、初のことでした。流石に食べきれなかった。
次回行く時は、朝昼少々にして挑みたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/1e9d5ec9c062c0d9f01dfcb35dc12dba.jpg)
ここで、デザート。こちらのデザートも盛りがいい!!
でも、デザートは別腹。しっかり全部完食しました。
このデザートの器もほんと目がワクワクする様な器です。
会津木綿が間に挟まっていて、こういう使い方するんだな~て。普通なら、紙挟まってたりするのに。
いや~、お腹いっぱい。2時間コースでの夕食となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/cdcba73242cd79461793f49522fb3d15.jpg)
部屋に戻るとすっかり夜。
テラスの竹林はライトアップされていて幻想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/2ad1797a0a12279c1c877c8bb7d84e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/db25602a63e7acdbecd26d9b8e165170.jpg)
最後部屋で、またお酒を飲んで。
お風呂もゆっくり入って、就寝です。
寝るの勿体ないと思ってしまいましたが、私は22:00くらいに寝てしまったみたい。
夫は1:00まで 俺は起きてたぞって、威張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/38/a9dd4ce5c83a9f992ed8a31a55ec6f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/8788389ace9eb68af88b81e01afd3568.jpg)
朝のテラス 清々しです。昨日は一日雨でしたが、今日は晴れていて外にいても気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/0c695c7712e63d9b24489700915aa795.jpg)
朝ぶろ。お風呂に入っている時の画像なので、お風呂からの景色です。
しかし、ヒノキの香りがいい匂いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/6ccfbc966d65c54668e4cb3500086c88.jpg)
お風呂上がって、朝のコーヒー。 昨日使い方がいまいちわからないんだよね~って言っていたコーヒーメーカーでスタバのコーヒーを。
この器もとっても素敵。木に漆のシンプル器なのですが、高級品なんですよ。
ちょっとした小物が全て贅沢品で、かなりかなり優越感になるというか、お殿様とお奥方様になった気分になります。
お次は朝食 いや~、朝までも感激してしまいました。素晴らしく美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/845f7df30cd1f74516cf793b0c96f29a.jpg)
お食事会場が昨日の夕食とは別会場。二階に行きます。
因みに二階に上がる階段も超素敵な階段ですので、上がる際はぜひぜひ眺めながら上がってみてください。
食事会場の入り口に上には、有名人のサインがずらり。私の写真はぼかしておりますが、みんな知ってるいる有名人ばかり。
料亭に来てくださった時に頂いたそうです。
朝食は料理長との対面でライブキッチン形式となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/c8d569d7fac7bb8d2457b7b7499d3338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/6d669678dff9429ff105718c97ab8f09.jpg)
おしながき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/ccf94c9f6b9362272b47add4f9e1f3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/5e488954c80012ea685fbd2a3fc8e2f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/3a9b62fa35a5fc0056cdfe2906304ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/e456ecbc82d753a49745661c7b22cfa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/e759f420b8228827ff9498c9b2ed72c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/1c31800568438372c5a53743acd4a877.jpg)
まさかの鰻。焼き立て。すごく美味しかった。まさか、朝から鰻を焼いてくれるだなんて、感無量。嬉しすぎて声にならず。
あとは、特に鮭 すっごくおいしかった。
ご飯何杯もいける。ご飯は毎回精米して提供してくださっているらしいです。
おいしいわけだ~。
ほんっとおいしかった。
私が言うのもなんですが、鶴我東山総本山さんは朝食を喜多方ラーメンに連れて行ってくれて、朝食をラーメンに変えてくれるサービスもあるらしいのですが、
ここは、ぜひ朝食を食べてください。
いろんなところで朝食はおいしいと思う所がありますが、鶴我東山総本山さんは、今までにないくらい一番の朝食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ad/a113a64cf4a04ce47bf02bbad91a105b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/364bff7b0eb01e34dd660245b1d2f258.jpg)
朝食が終わると、その隣のお部屋に移動して、デザートの時間です。
昔ならでは、ザ昭和バブル的のお金持ちの応接間みたいなお部屋です。
いや~、あったあったこういう部屋。今ではすっかりみないけど、あったよ。素敵なお部屋。ソファーもふっかふか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/c05433bc1fd643a1aaaabbd70ba72557.jpg)
ヨーグルトとはちみつ。 こちらのお茶は何のお茶だと思いますか。
私も人生初のお茶でした。こういう味がするんだって。ほほ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/bad1ced0202c8067ace085428af4ac6f.jpg)
このお部屋で目に入ったのが
鴨居フック 昔の和室には鴨居があってこういうフックがあったのです。
現代の家の和室はあっても、鴨居はなかったりしますので、最近みなくなってしまったのですが、
この鴨居フックが、シンプルな蒔絵が入ってきれいでした。
これ、会津内のどこかのショップなら売ってるのかな。絶対に入手できないんじゃないかなって思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/59308775a64d5b6ec29af56a00b22cca.jpg)
部屋に戻って、冷蔵庫にあったサービスのハーゲンダッツをテラスで食べました。
そして、お風呂に入ってチェックアウトまでぼ~っと過ごしていました。
あっという間の時間です。
チェックインしてから、あとはあっという間に過ぎて行くんだろうなって思ってはいたけど、何もしてないのにあっという間だった。
素敵な時間でした。
贅沢で優雅で非現実的。
チェックアウトしてから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/3d409651c3ad5e822e34279c0db59711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/448581503864362e27185e91008dbaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/2f7d32eb7c4e2cb6478430ca4da6701b.jpg)
昨日雨で撮れなかった庭園を写真撮らせて頂き、今回の旅は終了です。
ほんとね~、なんとも言えない。
会津人の私も会津の良さを再認識し、魅了されてしまうお宿でした。
ありがとうございました。
本当に素晴らしいお宿でした。
鶴我東山総本山さんへ。
もしも、このブログを見てくださっていることがございましたら、
大変お世話になりました。
本当に素敵な時間をありがとうございました。
バトラーさん、まさかのご近所さんで笑でした。
私たちも子育てが一段落し、夫婦でひっそりと旅しております。
本当にひっそりひっそり誰にも言わずに、ふらっと遊びに行っていて、本当に誰にも内緒でぷらり旅をしております。
身近な方がいらっしゃることがあっても、どうか内緒にしていてください。
お願い致します。
身近の方に、鶴我東山総本山さんの良さをお話したくてうずうずはしているのですが、誰にも内緒にしておりますため身近には話題にも出せず・・・
それでも、誰かに伝えたくて、ブログとして勝手に書いてしまいました。
本当にどうしてもどうしても誰かにはしゃべりたくてたまらないです。
いろいろと書いてしまいましたが、ここは削除してください。という内容があれば、3.26に宿泊した人。私にお電話でもください。
すぐに削除致します。
本当に素敵はお時間をありがとうございました。
また、必ず伺います。その時はどうぞよろしくお願い致します。
皆さんもぜひ一度行ってみてください。
興奮して長くなりましたが、ご清覧ありがとうございました。