ベトナム・ホーチミン市で生きる。ふも・ふもまろの足音 buoc chan cua Fumomaro.

ふもまろのひび
Moi ngay cua Fumomaro.
ベトナム・ホーチミンシティの下町から

2-3 nen buri....

2022年07月03日 12時58分18秒 | 人生
みなさん、こんにちは。

ふもまろです。


今週後半から日本に一時帰国予定でいます。

航空券の予約は取れているので、あとは、PCRか。。。。

と、思っていたら、なんと台風が来ているではないか。。。

なんか自分が一時帰国するタイミングって、

毎回何かしらSOSな状況になったりする。。。

たぶん台風が通り過ぎた後の到着になるだろうから、

台風一過、夏真っ盛りの日本一時帰国になるんだろうと予測。。。。

日本は暑いんだろうなあ。

ベトナム、ホーチミンも暑いと思われるかもしれませんが、

今、雨が降ってきそうな、曇り空のホーチミン市、

11:05の気温は29℃です。

30℃下回ると、かなり過ごしやすいです。


そうそう、2−3年ぶりの一時帰国。

日本はどうなっているのか?

かなり変わったんじゃないかと妄想。

でも、こちらでも日本の報道を見ていますが、

日本は貧しくなった。生活が厳しい。

コウモリ病の第7波が来そうだなど、

なんか話が暗い内容が多いような。


ベトナムでも、もちろん暗い内容の報道もあります。

コウモリ病によって、人々の生活は変わりました。

うちの場合は、外食をする機会が減りましたし、

スーパーにもあまり行かなくなったように思います。

本当に必要最低限だけ、

もちろん買いに行くときは、買いに出ますが、

気まぐれの買い物がなくなったように思います。

でも、どうなんだろう。

だからといって、生活が暗くなったようには思いません、

街中も、活気がありますし、

苦しい中でも、笑顔で乗り切ろうという人々の思いがあるように思います。


久しぶりの日本だなあ。

色々、動画を撮ろうと思います。


ふもまろでした。


Nihon de shinuka, Vietnam de shinunoka....

2022年06月26日 14時06分27秒 | 人生
先週、ベトナムの5番目の親戚のおじさんが亡くなりました。

ベトナムにきて何回目のお葬式に参加したのか。

ご挨拶だけは、何回も出向いていますが、

始めから終わりまでは、三人目かな。

おじさんは、67歳でした。

バスの運転手さんで、

自分がベトナムで運転免許を取得して、

初めてベトナムで車を運転した時にも、

一緒に乗って、ベトナムでの運転の仕方を教えてくれた人。

正直、旅行行った時とか、安心して車で寝られたのは、

5番目のおじさんだけ。

おじさんの安全運転指導のおかげで、

私が車を運転するときも、

家族は全員爆睡w


それで思ったことは、

今まではね、死ぬなら、日本で死ぬのがいいのかなと思ってました。

でもね、おじさんのお葬式に参加させて頂いて、

自分は外国人だから、つきっきりじゃなかったけど、

おじさんの知り合いとか、親戚とか、友達とか、

多くの人がお線香をあげにきてくれて、

ベトナムのお葬式だからかもしれなけれど、

もちろん悲しい時間もあるんですよ。

最期の告別式は、本当に哀しい。

でも、それ以外のお通夜は、

会場で笑い声が出たり。

いっつも笑顔だった、おじさん。

人の人生って、お葬式まで表れるのか。。。


それで思ったのは、自分が死ぬときは、

別に日本だろうが、ベトナムだろうが、

拘る必要はないなあって思いました。

誰か送ってくれる人がいるなら、

その場でいいなって思いました。

だから、今まで、悩んでいたことが、

スッキリ消えた気がした機会でした。


ちょうど昨日ぐらいかな、

日本のテレビで、あるNPO法人の人が、

身寄りのない人のケアをする仕事をされていて、

あー、日本もまだ大丈夫だなって思いましたし、

孤独死だからって、騒ぎ立てるのもどうかと思いますし、

だって、その人にとっては、おうちで生きたいんですよ。

たとえ一人であっても。

それは孤独死じゃないだろうってことも感じました。

なんかね、人に迷惑をかけないなら、

自分が思うように生きた方がいいなって思いました。

だって、家族は繋がっているし、

いつかはまた繋がるだろうし。


生きることに、怯える必要ないなって感じた日でした。
ふもまろ





人との出会いを大切に

2022年06月11日 07時56分18秒 | 人生
みなさん、おはようございます。
ふもまろです。

朝一番のブログ投稿、すごく久しぶりかもしれませんし、
初めての試みかもしれません。
そして、今まで、文章列の間隔をあけていたのですが、
詰めてみようと思い、このような形でブログを書いています。

「人との出会いを大切に」
今日は、こんな題で少し語りたいなあと目覚めました。
よくベトナム、いや海外進出とか、海外転職の謳い文句で、
「海外にいると、日本で出会わない人と出会えるチャンスがある」
こんな謳い文句を見かけることがあるかもしれません。
ただこれは、職業や職種により異なるかもしれませんし、
ベトナムだけの縁になってしまうこともあるし、
ビジネスとして繋がらないことだってあります。

人との出会いは、さまざまなところ、
自分からその場に行って出会うこともあれば、
仕事をしていくうちに出会うことだってあります。
自分の場合は、プライベートだとほとんど出かけません。
もともと、ツイッターも影から始まっていますのでw
少し話が逸れてしまいましたが、
自分の場合の出会いは、仕事をしていく延長で人と出会ってきました。
そして、割と、その中で、仕事だけではなく、人生の友人ができたと思っています。

ブログを通して出会った仲間、仕事を通して心を通じ合えた仲間、
今でも継続して、お付き合いをさせて頂いています。
この場を借りて、こんな変な自分かもしれませんが、
仲良くして頂き、ありがとうございます。

と、日本に戻った人、また別の世界に向かった人、
色々な人生がありますが、今は、SNSやコミュニケーションアプリで繋がっています。
ベトナムでお会いできないのは、大変寂しいですが、
出会いだけではなく、繋がりも大切にしたいと思います。

それで私が言いたかったことは、
海外に出ただけでは、人との出会いは、あまり機会がないかもしれません。
行動すること、それは、日々の生活、会社に行くとか、生きる上で必要なこと、
そんなことからも、人生の友達に出会うチャンスもあります。

あんまりビジネスだけでやってしまうと、ビジネスだけの縁になってしまいます。
私は、やっぱり、情とか、人の心を大切にしたい。
ですので、儲け話以外での繋がりを大切にしています。
出会っていく中で、そういった友達から、外に連れ出されて、
休日の遊び方、釣りをしたり、美味しいお店に食べに行ったり、
面白い動画を紹介してもらったり。綺麗な風景の場所を教えてもらったり、
日々、自分が気がつかなかった、新たな視点の自分のいる街。
そういった出会いから、自分の人生を変えてもらったこともあります。

そう、なので、人の出会いは、様々。
それは、海外に出なくても、出会える機会かもしれませんが、
何事も、行動すること。
それが、大切なんじゃないのかなと、
改めて、「ふもまろ」が感じました。
皆さんも、いい出会いができることを、
このベトナム・ホーチミンの下町から願っています。

ふもまろ








今あるものが、果たして10年後、20年後、30年後にあるものなのか。。。

2022年05月22日 01時43分17秒 | 人生
みなさん、こんばんは。

ふもまろです。


この前、子どもの授業参観に行ってきました。

どうなのかなあ。日本だと、授業参観に参加するお父さんは多いのでしょうか。

自分が子どもの時は、お父さんが授業参観に来ることはなかったように思います。

今の日本だと、どうなんでしょうかね。

ここベトナムの場合は、授業参観に参加すると、割とお父さんも一緒に来てたりします。

私もそんなお父さんの中の一人、子どもの成長、子どもが学校で元気に過ごしているか見ていきたい。


授業参観の中で思ったこと、そう、上の子の授業。

技術の授業で、パソコンの使い方を学ぶ授業でした。

内容は、パワーポイントで自己紹介を作る。


はあ、まず思ったのが、自分の場合は、パワーポイントなんて、

ベトナムに来てから数年後に仕事をしながら学んだ気が。

そう思うと、義務教育の時から、パワーポイントが学べるなんて。。。

と、時代の差というか、年齢の差というか、なんか不思議な気持ちになりました。

もっと思い出すと、自分が中学だった頃は、

DOSって分かりますか?白黒モニターで、フロッピーかなんかで起動させるアレですw

なんか、その時の中学校って、パソコン教室だけエアコンがついていて、

すっごく特別な教室だったように思います。

今は、パソコンを修理したり、アプリの調整するときに、

MS-DOSを使うので、普段使う中では、ほぼ使わないか、

もしくは自動的にOSが制御していてくれるんだろうと思います。

そのDOSの使い方がパワーポイントへ。。。

DOSの使い方をやらなくなったということは、

もしかしたら、子どもがお父さんやお母さんぐらいの年齢になったら、

パワーポイントさえ無くなっているかもしれません。


そうだなあ、音声だけでスライドが作れてしまったり、

iPadみたいに、指をなぞるだけで作れてしまったり、

はたまた、PCに空間プロジェクターが装備されて、

空間上でパワーポイントが操作できたりして。。。

そこまで生きてられるかな?

子どもの授業参観を通して、

あー、常に新しいものを常に学んでいかないとと、

改めて気付かされました。


ふもまろでした。

tanoshiku ikirereba iikana....

2022年04月25日 02時06分38秒 | 人生
みなさん、こんばんは。

ふもまろです。


みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

ベトナムはもう0時を過ぎましたので、月曜日、また1週間が始まりました。

少し前までは、この暑いところで死にたくないなあ。

もしここで死んだら、お墓はどうなるんだろうと。

まだ40過ぎたばかりの、自分がそんなくだらないことばかり考えていました。


でも、ここ1ヶ月ぐらいですかね。

ウクライナとロシアとのことで、

自分の中でも、この考えについて、少し変わってきました。

早く、平和な世界が戻ってきて欲しいと思います。

世界中に苦しんでいる国、苦しんでいる人、

まだまだたくさんいると思うんです。

自分のように、くだらないことを考えていること。

どこの国にいても、この戦争を通じて、

家族が引き裂かれてしまったり、

どっちにいても、大変辛いことだと思っています。


ふもまろも思い返すと、

約一年前、

ベトナムでコロナの感染が拡大したとき、

日本が入国宣言、

ベトナムも日本に戻れないことはないですけど、

家から許可なく出られない状況に。

食べ物もあまり食べたいものも手に入りづらくなったり。

その中で、ウーバーイーツみたいなフードアプリ、

グラブフードが大活躍。

そう、思い出すと、よく貝を頼んでました。

だって、牛肉、豚肉、時々鶏肉。

そんな中、貝を食べられるだけでも幸せ。

家から出られない状況ではあったものの、

勇気のある親戚のおばちゃんが買い出しに走っててくれて。

日本食は食べられませんでしたけど、

食に困らない状況でした。

本当、あの時は本当に大変でしたね。

日本に帰るにも、

日本に一時帰国して戻るまでの費用だけでも、

100万円近くですかね。

滞在費、検査費用とか食費とかもろもろ入れて。

今だと、もう少し安くなっていると思います。

でも、日本の入国水際対策で、

ベトナムはまだ自主隔離7日間の指定国。

これが緩和されれば、帰りたいですね。

もう3年帰ってないのかな。


と、話が逸れてしまいましたが、

何かあっても、自由に帰れなくなったのを経験してから、

まあ、とにかく生きるしかないし、

とにかくやることやって、楽しく過ごせるだけで良いかなと思うようになりました。

お墓をどこにするかよりも、

まずは、最低限の生活をどうやって維持していくか。

ベトナムに居続けるのなら、

ビザ代をずっと支払えるようにすること。

そういうこともあって、YouTube始めたり、

昼間の仕事の他に、

何か、自分でできないのかなと。

ツイッターのスペースをやったり、

ツイキャスで語ってみたり。

もう3年、いつ帰れるのかなw


ふもまろでした。

あっという間

2022年04月13日 00時04分00秒 | 人生
皆さん、こんばんは。
ふもまろです。

いやー、あっという間ですね。

ついこの間まで、ちっちゃかった子ども。

それが、もう学校ですからね。

今まで色々ありましたが、

人生を共に歩んでくれた子ども。

本当に色々あったけど、

見守ってくれた。

こういう時期だからこそ、

思い切って、やって欲しい。

好きな事も、嫌いな事も。

どちらかといえば、

嫌いなことをまずやってほしいかな。

間違っても良いんだよ。

失敗しても良いんだよ。

大切なのは、

次はどうすれば成功するのかを、

まずやってみて欲しい。

成功というのは、

決してお金とか、人生がじゃなくて、

まずやってみて、

うまくできるように努力することだと思う。

うまくいかない時もあるかも知れないけど、

自分なりにやれれば良いんだよ。

笑いたい時は、笑って。

泣きたい時は、泣いて。

怒りたい時は、怒って。

でも怒ったら、切り返しが大事。

ね。

怒ったあとは、優しさが必要。

焦らずに、人生を楽しもうね。

入学、進学おめでとう!


ちち、ふもまろより

M1 MacBook Airの良さ

2022年04月08日 01時36分46秒 | 人生
みなさん、こんばんは。

fumomaroです。


仕事だとWindowsのノートパソコンを使っているので、

仕事以外になると、正直、パソコン、ノートパソコンは触りたくない。

でも、MacBook Airを買ってから、

触りたい、使いたい、ブログ書きたい、字幕を編集したい、

そういう気持ちにさせてくれます。

不思議な魅力です。

同じことは、Windowsのノートパソコンでもできるんですけど。。。。

次に買うとしたらどうかな、

WindowsのゲームノートPCにするかもしれません。

そっちの方が速そうですから。

いくら、M1がすごいチップだからといっても、

ノートゲームPCで、グラフィックカードが入っているモデルだと、

書き出し時間がM1MacBook Airよりも、早いんですよね。

でもWindowsだと、imovieが使えませんし、、、

まあ、まだまだ当分先のことですが。

欲しいの先に、何かその気にさせてくれる、

それが私のM1 MacBook Airです。

よければ、私のYouTubeも見ていただければと。


fumomaroでした。
それではまた。

病み上がり。。。

2022年03月20日 01時27分25秒 | 人生
みなさん、こんばんは。

ふもまろです。


先週の今頃は、仲間の結婚式に参加して、泥酔して一足先に帰宅。

そして、翌日の日曜日、家で引き続き、ビールと残りの白霧島を飲み干して、

月曜日は大丈夫だったんですけど、徐々に体に異変が現れました。

まずは集中力が続かず、疲れかなと思い、休憩を多く取るように。

そして、水曜日あたりから、鼻炎がひどくなり、

実は1ヶ月前から喉の奥が痛くて、慢性鼻炎だからなんでしょうか、

水曜日から37℃を超えるようになり、木曜日あたりから38℃になった頃には、

もうフラフラで、横になっていました。でも、安心してください。

いや、安心していいのか、悪いのか、

月曜日、水曜日、木曜日だったかな、抗原迅速検査を自分でやりましたが、

いずれも、陰性。。。。

そうだ、これは、鼻炎がひどくなったときのあれだ。。。あれ。。。

そう、夜になると、喘息がでてくるし、咳は昼間はほとんどでない。。。

恐怖の気管支喘息復活。

喘息って辛いんですよ。本当に。

夜も寝られないぐらいで、息が止まる感じ。息ができない感じというか。

ネットで扁桃腺炎とか、気管支炎とかどんぴしゃで、

あー、忘れていた持病だこれなんて。。。

コロナじゃない、私の病気。。。。

熱が上がると、妻が解熱剤飲んでって言ってくれたんですけど、

下手に熱を下げて悪化させるのも良くないと思ったんで、

自分の免疫力を信じて、解熱剤を飲まずに、

寒気が来ても、布団にくるまって横になっていました。

そう、食欲もなくなるし、そんなときに、

ベトナムのカニスープ。美味しかったw

妻に買ってきてもらって、2日連続食べたような。

おかげで2−3kg痩せましたw

家族からは、100kg近いのに、2−3kgじゃ痩せたうちに入らないと。。。。。

厳しい家族です。

まだ薬を飲んでいましたが、だいぶ回復したところ、

何やろうかなって思った時に、

あー、文字を打ちたいなと思い、MacBook Airを手にしました。

やっぱり、タイピングいいなあ。

iPadとか、iPhoneだとなんか違いますよね。

MacBook Airも妻に買ってもらったわけなんですけど、

この前のカニスープ、そして見てくれて、妻にありがとう。


ふもまろでした。




2022年がスタート

2022年01月17日 01時19分34秒 | 人生
ふもまろです。

ブログから、ユーチューブ、TikTokも最近少しやり始めました。

YouTubeは少しずつですが、チャンネルを登録して頂ける方も増えて、

早く更新したいなあと思っているんですが、平日は仕事でつぶれがちなので、

なるべく1週間に一回は更新したい状況です。

色々やってみたいことはありますね。

でもこのブログもそうですが、今やっていることを大切なことをしつつ、

その中で新しいことも挑戦したいと思っています。

ですので、これからも、ふもまろをよろしくお願い致します。

ふもまろ