ベトナム・ホーチミン市で生きる。ふも・ふもまろの足音 buoc chan cua Fumomaro.

ふもまろのひび
Moi ngay cua Fumomaro.
ベトナム・ホーチミンシティの下町から

ベトナムで日本を探す。。。

2021年01月31日 12時37分00秒 | 人生
ふもまろです。

ローカルで日本を思い出す。

これは、ベトナム、フーコック島の

フーコック料理。

イワシの刺身。

酢じめしてて、

日本の味にとても似ています。

ふもまろの日本の田舎は、

海の近く。

で、小さい頃から、

アジやイワシなどの、

青魚で育ったので、

これがあれば、

どこでも日本を感じられます。


ふもまろでした。

生まれて初めての焼き餅

2021年01月27日 20時08分00秒 | 人生
皆さん、こんばんは。

ふもまろです。


そう、この前やってみたんです。

家族が家の前で焼き鳥屋?

を始めたので、炭火だし、

あと従兄弟が、クレヨンしんちゃん見て、

お餅って何って聞かれたんで、

やってみました。

日本だとレンジがお湯を沸騰させてましたが、

初めての焼き餅、

しかもベトナムで。

美味しかったなあ。

でもベトナムだとお餅は高いんだよなあ。


また食べようっと。


ふもまろでした。

少しずつ少しずつ

2021年01月25日 22時44分00秒 | 人生
皆さん、こんにちは。

ふもまろです。


少しずつ、少しずつ。

YouTubeチャンネルの名前を変えてみました。

ひらがなだけだと、

日本以外の方から探しにくいとの事で。

頭にローマ字も入れてみました。

チャンネル登録者数増えれば良いなあ。

興味を持って頂けると良いなあ。

ベトナムを知ってもらえれば良いなあ。


少しずつ、少しずつ。


ふもまろでした。

親孝行はできるうちがいい

2021年01月24日 22時58分00秒 | 人生
みなさん、こんばんは。

ふもまろです。


子供と一緒に横になりながら、

もう子供は寝ているんですけど、

手を繋いで、自分を思い出してみました。

果たして、自分は親孝行息子だったのだろうか。

病に倒れた父を、しっかりと見つめられたのだろうか。

日本での就職を蹴って、ベトナムにトンボ帰りしようとしたとき、

父から勘当を言い渡されて、ぎこちない親子関係。

当時は、両方の家族から自分が両方から引っ張られていた感覚。

父にもっと、親孝行できればなあ。

色々あっても、遺伝は繋がっているようで、

自分の子供の時とか、思い出しました。

今年はコロナで、好きな時に戻れないから、

余計そういう気持ちにさせるのかな。


ふもまろでした。

良いお年をお過ごしください

2020年12月31日 21時18分00秒 | 人生
みなさん、こんばんは。

ふもまろです。


いやー、1年は早いですね。

あっという間の、大晦日。

もうテレビはすっかり年末年始の特集。

ワタシは気の合う仲間と昨日忘年会をしたので、

今日は、今のところはお酒は飲まず。

ネスカフェゴールドブレンドで年越し。


来年はまずはコロナが早く終息するように。

自分はよりYouTube動画を作っていきたいと思います。

なんか家族だけ出してるので、

自分はどうなんだ?って自問自答しています笑。

今日の1枚は、ホンダのスーパーカブ。

ベトナムといえばカブなんですけど、

もうスクーターがほとんどですね。

このカブは、自分だけのグリーンメタリック。

パールもできるだけ入れてもらって、

もう同じ色出せないだろうなあ。

自分だけの一台。

時々カブに乗ると楽しんですよね。


来年もいい年にしたいと思います。

それでは、また。


ふもまろでした。。

続かないワタシ。。。

2020年12月20日 20時52分00秒 | 人生
みなさん、こんばんは。

ふもまろです。


今日は珍しくブログの連投。。。

これで力を出し切って、ぐっすり寝られればと。


そう、妻から言われて、

すごく傷ついたんですけど、

数日考えてみて、

そうだなって、思いました。

ずばり言い当てていて、

でもね、続けていたら、

ベトナムに来なかったかもしれない。

あのときの、

人生のターニングポイント、

周りから続けれって言われても、

続けなかった自分。

周りから、

もうコイツはなんて思われても。

自分を通してきた気がします。

だから、妻から、

「あなたは続かない」

って言われるの。

すごく分かりました。

悔しいんだけど、

すっごく言い当てられてて。


でもね、続けてたら、

本当にベトナムに来ることを選んでなかったかもしれない、

子供の時からのこと、

ずっと昔を思い出して、

その時の、

その時の決断が、

今、ここにいる決断につながったのかもしれません。

そして思うのは、

「続かなかったのは良いこと」

そんな自分、

決して褒めることはしませんが、

でもね、

続かないことは良くないんで、

今は、続けるようにしているんですよ。

仕事も今までで1番続けてますし、

ブログも続けてる。

ブログを通して、

みなさんからご意見を頂戴したり、

今はコロナで、なかなか行き来ができなくなりましたが、

みなさんが自分のブログを読んで頂いているのが分かり、

すごく嬉しいです。


続けることはいいこと、

でも続けないのもいいこと。

自分が自分であり続けるために。。。


それでは、また。

ふもまろでした。


久しぶりの本格的なスパゲッティ

2020年11月15日 15時39分00秒 | 人生
みなさん、こんにちは。

ふもまろです。


今日は、久しぶりにお友達が行きたいって言ったお店に。

この写真は、冷たいパスタ。

韓国人のシェフと奥様、ベトナム人女性の3人で切り盛りしているお店。

麺がたぶん生麺。フォークで絡めて口に入れた瞬間に、

麺の香り、トマトベースのソース。とても濃厚でした。

エビもプリップリ。

とても美味しく頂きました。

個人的には、食器は陶器がいいかな。

樹脂みたいな弾力のあるお皿だったので、

すっごく細かい私ですが、お皿は陶器がいいなと感じました。

おかしなことで、ベトナムにきて勇気づけられること、

それは多国籍料理のお店にいって、

ベトナム人以外の外国人から勇気をもらうんです。

このお店の方達、すっごく頑張ってる。

私も頑張らないとって、いつも思います。

日本にいれば、ほぼ当たり前に食べられるスパゲティ。

ベトナムのも美味しいですけど、

なかなかコレだというスパゲティには出会えません。

よくあるのは、茹で過ぎの伸びきっているパスタ、

ソースが異様に甘く、マーガリンの香りがするソース。

これで伝わりますかね?

そう、ここのは、本当に美味しいスパゲティ。

久しぶりに美味しいスパゲティに出会うことができました。

そんな機会を頂けたこと、友達に感謝です。


それでは、また。

ふもまろでした。