ベトナム・ホーチミン市で生きる。ふも・ふもまろの足音 buoc chan cua Fumomaro.

ふもまろのひび
Moi ngay cua Fumomaro.
ベトナム・ホーチミンシティの下町から

久しぶりの本格的なスパゲッティ

2020年11月15日 15時39分00秒 | 人生
みなさん、こんにちは。

ふもまろです。


今日は、久しぶりにお友達が行きたいって言ったお店に。

この写真は、冷たいパスタ。

韓国人のシェフと奥様、ベトナム人女性の3人で切り盛りしているお店。

麺がたぶん生麺。フォークで絡めて口に入れた瞬間に、

麺の香り、トマトベースのソース。とても濃厚でした。

エビもプリップリ。

とても美味しく頂きました。

個人的には、食器は陶器がいいかな。

樹脂みたいな弾力のあるお皿だったので、

すっごく細かい私ですが、お皿は陶器がいいなと感じました。

おかしなことで、ベトナムにきて勇気づけられること、

それは多国籍料理のお店にいって、

ベトナム人以外の外国人から勇気をもらうんです。

このお店の方達、すっごく頑張ってる。

私も頑張らないとって、いつも思います。

日本にいれば、ほぼ当たり前に食べられるスパゲティ。

ベトナムのも美味しいですけど、

なかなかコレだというスパゲティには出会えません。

よくあるのは、茹で過ぎの伸びきっているパスタ、

ソースが異様に甘く、マーガリンの香りがするソース。

これで伝わりますかね?

そう、ここのは、本当に美味しいスパゲティ。

久しぶりに美味しいスパゲティに出会うことができました。

そんな機会を頂けたこと、友達に感謝です。


それでは、また。

ふもまろでした。



2020/11/15

2020年11月15日 10時46分00秒 | 人生
みなさん、こんにちは

ふもまろです。


ベトナム、ホーチミン市での休日の朝。

私はこれ「バインカン」を必ず食べます。

これを食べないと、休みという感じがしません。

バインカンは、作る人の出身地によって、

ぜんぜん違うものになります。

ここのは確かクイニョン出身の方だと思います。

クイニョンは、ダナンよりも少しホーチミン市側、

ニャチャンよりも少し上、海沿いにある都市なので、

やはり、具にはエビが。

このエビがプリプリっとしています。

またこのエビ、じきによってもぷりぷり感が異なりますし、

最近は、1杯40000ドン(180円)ですが、

40000ドンになるまで、エビの価格上下で、

結構値段が不安定でした。。。

あとは牛肉とネギ、

麺にネギが入ると、妙に日本っぽくなりますよね。


これを食べたら家で一休み。

でも今日はこれから友達に会いに行きます。

もう2年ぶりぐらいか。。。

私はベトナムに来てから、あまり外にでないので、

こういう機会は嬉しいです。

みなさんにとっても、いい日曜日でありますように。

帰ってきたら、動画の編集をしようっと。


それでは、また。

ふもまろでした。