これは、今日の空。
15日の夕刻の早い時間の雷雨は、そんなにひどくも無く、アッサリ去っていった感じだった。
仕事を終え、家に向かう道すがら、これから降りますよー。という様な大粒だけど、間隔の広い雨が降り始めた。
家に着いて、10分くらいして、雨が降り出した。
降り出しは、普通で、雷も、少し離れたあたりで鳴っている程度。
橋田信介さんのドラマが始まり、見始めると、カーテンの隙間から激しい稲光が見えた。
・・・・・・ドラマは見たい。でも、橋田さんの話は多少は知っていることもあって、腰が落ち着かない。
雨音も激しくなり始め、とうとう我慢出来ずに、テレビの前を離れ、窓に張り付く。
稲光が、眩しいものから、なんとなく瞬くものを含めると、ひっきりなしに光る。
おぉ~・・・・。久しぶりにこんなにいっぱい稲光を見たよー。
と、思い始めてから、数分。
さっきまでは、稲光から、雷鳴まで5.6秒空いていたのが、間隔が短くなってくる。
そして、あっ!!と、言う間に、嵐到来。
天気予報で、ワイパーもきかない程の集中豪雨になる。
とは聞いていたが、「本当だよ!」という感じ。
近くの団地がみるみる霞んで、見えなくなり、雨が窓や扉に叩きつける。
雨は横なぐりになり、目の前の木々も強風にうねっている。
すげー・・・。台風だよ。こりゃ。
風雨の激しさとともに、雷鳴も凄い。
激しい光を放ったと共に、空を裂き、地面も揺れる様な音。
まさに「バリバリメリメリ」という音。何本か、真っ直ぐに地面に降りてくる稲妻も見た。
自然の力は凄い。
改めて思う。
そして、やはり見惚れてしまう。
この、エネルギー。この芸術。
昔の人は、こんな時どうしていたんだろうなー。と何となく思う。
そりゃ、神様の怒り。って思うよなー。
ずっと外を眺めていると、ピザ屋さんのデリバリーのバイクを見かけた。
こんな時にも配達しなくちゃいけないのは大変だな・・・・
雷は危ないから気をつけて配達して下さいよー。
デリバリー屋さんも命がけだね・・・・。
気がつけば、40分くらいが経過した。
雷鳴こそ、多少遠くなったものの、稲光は、かなり長い間残っていた。
21時過ぎくらいから、スカパー!様は、「受信できません」みたいな状況で(笑)
21時50分くらいに、やっと映像が復活していた。
これ・・・もし、野球見ていて「9回裏の大ピンチ!!」とか「9回裏の大チャンス!!」だったら、ヤキモキなんかなあ・・・・
やっと電波を受信出来るようになった。と思ったら、
バイクレースとかサーフィンの映像に音楽が乗っていて、画面の上の方に
「阪神7x-横浜3」
とか表示されていて
「また満塁ホームランかよー!!!」
とかなっていた現場の惨劇を見なくて済んで、ラッキー!というところか(笑)
そして、今日の昼前には地震。
被害が出ているようで、これ以上被害が出ないといいな。
東京でも充分に揺れ、その揺れもかなり長く、パソコンの画面見ながら作業していたら、酔ってしまった・・・。
周りの人も、一様に画面から眼を逸らしていた。
かなり長い揺れだなぁ。と思っていたら、夕刻のニュースで、「長周期振動」と説明していた。
会社の隣の区で、5~10分揺れを観測したらしい。
そりゃ長いよぅ・・。と納得。
しかし、今年は関東でも地震が多い・・・。
地震が多い方が小出しにしていて、まだ安心。という話を、子供の頃に聞いた気がするけど、それって本当なのかな・・・・。
逆に不安な最近だ。
ちょっと参考に、残しておきたいことがある昨今である。
あと1話で終わる
ニュルンベルク軍事裁判@AXN
初回から感じていた、某大国への違和感が、ジワジワと・・。
今日は、国営放送で、アウシュビッツの特集をやっていた。
話の中身がちょうどシンクロしていた。
ヒトラーは、本当はどんな人間だったんだろうか・・・・。と、考えてしまう。
あぁ。早く映画見に行かなくちゃなぁー。
野球
堀内さんが、妙に活発に動いている。
円陣組んだり、解説者さんも言っていたけど、ベンチから身を乗り出したりしている。選手と談笑したり・・・。
こういう野球がやりたかったんかなぁ。と思ったりする。
大阪
井川ー矢野
三浦ー相川
今日も、しんどい試合展開。
4回表
1点を金城くんのHRで先制するも、すぐに同点に追い付かれ、そこからは凌ぎ合い。後1本が出ない試合展開が続く。
組長、意見があります。
11回裏
種田さんが、5安打目のヒット(打ち過ぎ)を打った時、村田くんにバントは・・違う気がしました・・・
だから11回裏も大ピンチっ!
11回裏
木塚くんが、お尻に打球の直撃を受け、降板。
これで、投手強襲ヒットが2試合で2つ(泣)
そして、加藤くんが登場!
しかも1死満塁
シーツくん→金もっさん。
の打順。
私が見てるし、どう考えてもサヨナラ負けよねぇ。と3度目のサヨナラ負けを予想(笑)
が、金城くんのナイス守備!と、加藤くんが踏ん張りサヨナラ負けを何とか逃れた。
12回表にも、勝ち越しのチャンスがあった横浜、が、やはり得点出来ず、12回裏へ。
12回裏
加藤くんが、頑張り、今季6度目の引分。
いや~。疲れますなぁ。(笑)
三浦くん
今季6回目の延長戦
ご苦労様です。
本当に疲れる展開が多い(苦笑)
昨年までのチーム状況を考えると、選手のみんなは本当に疲れてると思う。
豊くんが言っていた。
「いっそ(試合が)壊れてくれたら・・」
と現役時代に思ったことがある。(笑)と
本当に、そうよねぇ~。
でも、防御率がかかってるからそれはダメ~(笑)
と、言いながら、疲れるよねぇ。本当に(笑)
15日の夕刻の早い時間の雷雨は、そんなにひどくも無く、アッサリ去っていった感じだった。
仕事を終え、家に向かう道すがら、これから降りますよー。という様な大粒だけど、間隔の広い雨が降り始めた。
家に着いて、10分くらいして、雨が降り出した。
降り出しは、普通で、雷も、少し離れたあたりで鳴っている程度。
橋田信介さんのドラマが始まり、見始めると、カーテンの隙間から激しい稲光が見えた。
・・・・・・ドラマは見たい。でも、橋田さんの話は多少は知っていることもあって、腰が落ち着かない。
雨音も激しくなり始め、とうとう我慢出来ずに、テレビの前を離れ、窓に張り付く。
稲光が、眩しいものから、なんとなく瞬くものを含めると、ひっきりなしに光る。
おぉ~・・・・。久しぶりにこんなにいっぱい稲光を見たよー。
と、思い始めてから、数分。
さっきまでは、稲光から、雷鳴まで5.6秒空いていたのが、間隔が短くなってくる。
そして、あっ!!と、言う間に、嵐到来。
天気予報で、ワイパーもきかない程の集中豪雨になる。
とは聞いていたが、「本当だよ!」という感じ。
近くの団地がみるみる霞んで、見えなくなり、雨が窓や扉に叩きつける。
雨は横なぐりになり、目の前の木々も強風にうねっている。
すげー・・・。台風だよ。こりゃ。
風雨の激しさとともに、雷鳴も凄い。
激しい光を放ったと共に、空を裂き、地面も揺れる様な音。
まさに「バリバリメリメリ」という音。何本か、真っ直ぐに地面に降りてくる稲妻も見た。
自然の力は凄い。
改めて思う。
そして、やはり見惚れてしまう。
この、エネルギー。この芸術。
昔の人は、こんな時どうしていたんだろうなー。と何となく思う。
そりゃ、神様の怒り。って思うよなー。
ずっと外を眺めていると、ピザ屋さんのデリバリーのバイクを見かけた。
こんな時にも配達しなくちゃいけないのは大変だな・・・・
雷は危ないから気をつけて配達して下さいよー。
デリバリー屋さんも命がけだね・・・・。
気がつけば、40分くらいが経過した。
雷鳴こそ、多少遠くなったものの、稲光は、かなり長い間残っていた。
21時過ぎくらいから、スカパー!様は、「受信できません」みたいな状況で(笑)
21時50分くらいに、やっと映像が復活していた。
これ・・・もし、野球見ていて「9回裏の大ピンチ!!」とか「9回裏の大チャンス!!」だったら、ヤキモキなんかなあ・・・・
やっと電波を受信出来るようになった。と思ったら、
バイクレースとかサーフィンの映像に音楽が乗っていて、画面の上の方に
「阪神7x-横浜3」
とか表示されていて
「また満塁ホームランかよー!!!」
とかなっていた現場の惨劇を見なくて済んで、ラッキー!というところか(笑)
そして、今日の昼前には地震。
被害が出ているようで、これ以上被害が出ないといいな。
東京でも充分に揺れ、その揺れもかなり長く、パソコンの画面見ながら作業していたら、酔ってしまった・・・。
周りの人も、一様に画面から眼を逸らしていた。
かなり長い揺れだなぁ。と思っていたら、夕刻のニュースで、「長周期振動」と説明していた。
会社の隣の区で、5~10分揺れを観測したらしい。
そりゃ長いよぅ・・。と納得。
しかし、今年は関東でも地震が多い・・・。
地震が多い方が小出しにしていて、まだ安心。という話を、子供の頃に聞いた気がするけど、それって本当なのかな・・・・。
逆に不安な最近だ。
ちょっと参考に、残しておきたいことがある昨今である。
あと1話で終わる
ニュルンベルク軍事裁判@AXN
初回から感じていた、某大国への違和感が、ジワジワと・・。
今日は、国営放送で、アウシュビッツの特集をやっていた。
話の中身がちょうどシンクロしていた。
ヒトラーは、本当はどんな人間だったんだろうか・・・・。と、考えてしまう。
あぁ。早く映画見に行かなくちゃなぁー。
野球
堀内さんが、妙に活発に動いている。
円陣組んだり、解説者さんも言っていたけど、ベンチから身を乗り出したりしている。選手と談笑したり・・・。
こういう野球がやりたかったんかなぁ。と思ったりする。
大阪
井川ー矢野
三浦ー相川
今日も、しんどい試合展開。
4回表
1点を金城くんのHRで先制するも、すぐに同点に追い付かれ、そこからは凌ぎ合い。後1本が出ない試合展開が続く。
組長、意見があります。
11回裏
種田さんが、5安打目のヒット(打ち過ぎ)を打った時、村田くんにバントは・・違う気がしました・・・
だから11回裏も大ピンチっ!
11回裏
木塚くんが、お尻に打球の直撃を受け、降板。
これで、投手強襲ヒットが2試合で2つ(泣)
そして、加藤くんが登場!
しかも1死満塁
シーツくん→金もっさん。
の打順。
私が見てるし、どう考えてもサヨナラ負けよねぇ。と3度目のサヨナラ負けを予想(笑)
が、金城くんのナイス守備!と、加藤くんが踏ん張りサヨナラ負けを何とか逃れた。
12回表にも、勝ち越しのチャンスがあった横浜、が、やはり得点出来ず、12回裏へ。
12回裏
加藤くんが、頑張り、今季6度目の引分。
いや~。疲れますなぁ。(笑)
三浦くん
今季6回目の延長戦
ご苦労様です。
本当に疲れる展開が多い(苦笑)
昨年までのチーム状況を考えると、選手のみんなは本当に疲れてると思う。
豊くんが言っていた。
「いっそ(試合が)壊れてくれたら・・」
と現役時代に思ったことがある。(笑)と
本当に、そうよねぇ~。
でも、防御率がかかってるからそれはダメ~(笑)
と、言いながら、疲れるよねぇ。本当に(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます