FU0M1の修行記録「打つべし!」

好きな事の上達のために…個人的な覚え書きです。
なおリンクフリーではありませんので、一声おかけ下さい。
暫く工事中。

スイム特訓再び

2015年09月08日 | トレーニング2
赤ワイン 飲みたくなると パスタ飯 …ナンシー心の俳句


昨日、今日と、連日東山のプールに来ています。

体幹トレーニングの一環で、8月からスイム特訓続行中~♪


なかなか左右対称黄金率な人はいないと思いますが、私の身体は歪んでいます。

軸足が左のため、左脇側が縮んでいるというか詰まっていて、右足が長い。
更には昔、スキーで吹っ飛んでから、右の股関節が痛むのは日常。
骨盤も左に捻れており、ランやスイムのばた足で右足が左に流れ、上手く蹴れていません。

高校時代には、腰の椎間板ヘルニアになり、10年前には右肩を痛め、首の椎間板ヘルニアになる。

故障ばかりで、動けないときもありました。
そんなこともあり、ランニングを始め、筋トレやスクワット、体幹トレーニングに興味を持ちました。
その甲斐あってか?100km走っても、野山を駆け回っても、故障らしいものはありません。

更には、足腰を強くし、身体に普段のない走り方を求めて、ワラーチを導入。
自然と重心バランスのよい身体になってきました。

左は2014年7月、右は2015年7月


今、目標とする富士登山競走は、バーティカルリミット系のスピードとパワー両方が必要です。
その必要なトレーニングを、故障することなくこなすためには、ますますボディバランスを整える必要性を感じています。

夏場は、野山を駆け回れば良いけれど、冬場はどうしようか?と考え、スイムを導入。
心肺機能も向上し、ボディバランスも整うはず\(^o^)/

総ては富士登山完走に向けて。

そう考えると、キツい足羽山ランも、苦手なスイムも、楽しい~♪



○膝裏を持ち上げるようにキック。
○肩と肘をを前方遠くに放り出すようにすると、水に乗っかる感覚が掴める。
○もっとゆったりダイナミックに。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2015-09-14 11:43:27
体幹トレーニング、僕も大事かと思い、5月頃からしています。
少しは、変わってきたかな?

スイムかぁ~。
上半身鍛えるにも、一度やってみんとなぁ~。イヌカキデ
返信する
hiroさん (Fuomi)
2015-09-14 17:11:56
体幹トレーニングは、継続することで確実に変わると思います。
体幹にもいろいろあるので、自分に合ったトレーニング方法やトレーニング箇所を見極めたいものです。
返信する

コメントを投稿