国体強化で、右肘や右肩の張り・方向に悩みながらの参加。
遠的9中/12射(49点)近的10中/16射
記録もつけているため、今できる精一杯で一本一本考えながら引いていた。
しかし、言われたことは
「右がバラバラで、押手だけで中てている。そんな射では信用できない。」
そんなことは判っているのだが、それで?
指導者の言葉掛けがいかに難しいか。
昨年、メンタルの講習や指導者講習会で、言われたこと。
お互いの信頼関係がなければ、心に響かない。
言葉掛けが難しいのは、本人の意識改革とどれだけ相手を思いやれるかにある。
悪いところを指摘するだけなら、誰でもできる。
そんなとき、できないことは選手の責任でしかないからだ。
しかし、人を育てる、射を直すつもりなら、自分が腹を切る覚悟で指導せねばならない。
他山の石とすべし。
遠的9中/12射(49点)近的10中/16射
記録もつけているため、今できる精一杯で一本一本考えながら引いていた。
しかし、言われたことは
「右がバラバラで、押手だけで中てている。そんな射では信用できない。」
そんなことは判っているのだが、それで?
指導者の言葉掛けがいかに難しいか。
昨年、メンタルの講習や指導者講習会で、言われたこと。
お互いの信頼関係がなければ、心に響かない。
言葉掛けが難しいのは、本人の意識改革とどれだけ相手を思いやれるかにある。
悪いところを指摘するだけなら、誰でもできる。
そんなとき、できないことは選手の責任でしかないからだ。
しかし、人を育てる、射を直すつもりなら、自分が腹を切る覚悟で指導せねばならない。
他山の石とすべし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます