羽黒山に登った日は羽黒山に宿泊しました。ここは冬にはスキー場になるそうで、リフトも近くにありました。スキー客でにぎわうそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/053b87a3c21b6198ed12d9277ed5cb25.jpg)
この施設を照らしている電灯にカブトムシやカナブンやクワガタなんかが鉄柱や灯りに
バチン!バチン!と当たってそのままボトリボトリと落ちてくるのです。
それをすかさずひろう。
虫取りならぬ虫ひろい。さすが自然の山ってすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/d9b52e2aa73eb97b29f7117a38e3d1d5.jpg)
5メートル程頭上の明るい光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/b002954072b0eae4dc13714a31cde9d9.jpg)
今回の昆虫ひろいはカブトムシのメスが多くて10匹、オスが1匹だったそうです。
ひろった虫たちはみんな子供達にあげて来たそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/aeac8c521bd8ee06b873f69a814f1dfb.jpg)
私はずいぶん後になってから見に行ったので、その時は私たち家族だけだったのですが、
エネオ達ががんばっていた時は他の宿泊客の子供達や親等で15人程でワイワイと電灯に群がっていました。
まわりは真っ暗で何も見えない山の中。
にぎやかな昆虫ひろい。
思い出深い羽黒山の夜でした。
(まだつづく…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/053b87a3c21b6198ed12d9277ed5cb25.jpg)
この施設を照らしている電灯にカブトムシやカナブンやクワガタなんかが鉄柱や灯りに
バチン!バチン!と当たってそのままボトリボトリと落ちてくるのです。
それをすかさずひろう。
虫取りならぬ虫ひろい。さすが自然の山ってすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/d9b52e2aa73eb97b29f7117a38e3d1d5.jpg)
5メートル程頭上の明るい光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/b002954072b0eae4dc13714a31cde9d9.jpg)
今回の昆虫ひろいはカブトムシのメスが多くて10匹、オスが1匹だったそうです。
ひろった虫たちはみんな子供達にあげて来たそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/aeac8c521bd8ee06b873f69a814f1dfb.jpg)
私はずいぶん後になってから見に行ったので、その時は私たち家族だけだったのですが、
エネオ達ががんばっていた時は他の宿泊客の子供達や親等で15人程でワイワイと電灯に群がっていました。
まわりは真っ暗で何も見えない山の中。
にぎやかな昆虫ひろい。
思い出深い羽黒山の夜でした。
(まだつづく…)