昨日はお昼から嵐山へ。
目的は、ずばり、鰻ウナギを食べにです。
5月2日は、毎年やってくる結婚記念日も20回目です。
美味しいものを食べに行こう計画しました。そしてモクモクには頭に描くものがあってすく決定。
なんでも、モクモクにはグルメな友人がいて、このところあちこちの鰻を食べ歩いているらしく、
話を聞いているうちにどーしても食べたくなったらしいです。
その友人の方のお墨付きのお店が、嵐山にある「廣川」。
うな重の種類は4段階あったのでどう違うのか聞いてみたら
鰻自体の品質の違いではなくて、量の違いなのだそう。
鰻半分、鰻4分の3、鰻一匹分、鰻たくさん。
で、私たちは4分の3を注文。
細うまきとお吸い物(肝付)と、
うざく も美味しかったです。
とても上品なお味でとっっても美味しかったです。
超満足でした~。京都だけど美味しいうなぎが食べられるのですね。
鰻はとても好きなので、家でもうな丼を食べたりしますし十分美味しいですが、
専門店のものは、やっぱり違う!美味しいですね。
近くのテーブルのアベックの男性が女性に、「鰻って…なんかたくさん入ってかないんだよな」
って言っているのかいるのが聞こえてきましたが、「いいえ!鰻はがっつり入るよ!」なんて心で返事!
とにかく堪能致しました^^
その後は、
抹茶ミックスをデザートにしてお腹もパンパン。
(すみません、写真は半分食べたあと…)
その後、
京都嵐山オルゴール博物館に行きました。実は初めて行きました。
19年前の春に出来たこの博物館、エネオと同じ年なんですね。
妙に面白い感じの学芸員さん(?)が、細かい解説をしながら、1つ1つオルゴールを動かして
いってくれるのです。
正直、飛び込む感じで入場したのですが、美しいオルゴールの音色と、からくり仕掛けの人形の魅力に全く圧倒されてしまいました。
今年の結婚記念日は「鰻と抹茶とオルゴール」。
いい思い出になりました。