なるはやにっき

日記のような…?

メダマヤキ…

2007年05月24日 | Weblog

近くのスーパー(生協)へ買い物に行きました。
よく調理例が本当の料理で飾ってあったりするのですが、これはちょっと変な感動がありました。
「なんかすごい…」目がまん丸になりました。
よ~く考えてあってすごい。形がなんか…すごいです。
よくある長いソーセージに切り込みを入れて空間を作って、そこに卵を割り入れて焼いてあるのかなと思います。
トーストの上に乗っていたりするので、これは朝食の演出なのかなぁ。朝からこれ、なんかすごい!
なんか面白い感じがいっぱいなんですが、試す気になれないです。


もちもちお好み焼きパン

2007年05月23日 | Weblog


去年にはまっていたコンビニ<セブンイレブン>のパンです、冬の間は出ていなかったのですが、最近また売り場に並ぶようになって、よろこんでま~す。
名前のとおりもちもちした生地に包まれた焼きそば。そして上からお好み焼きのソースやかつお節や青海苔。意外にしつこくないお味で、好きです。どなたか、試してみてくださいな。

いつのまにか…

2007年05月22日 | Weblog

コレがうちでほったらかしにしてあったラズベリーの木です。高さはわずか20センチ。
木っていうか、草のような感じになってしなっています。ほったらかしなので少しも大きくなっていません
去年は葉っぱが全部なくなってしまってもう枯れたと思ってたら、知らないうちに葉が出て何とか花も咲いて実が赤くなっていました。強いと言うことかしら。
ふふふっ。わたくしは花はもちろん好きなんですが、こうやってあとで食べたり出来る草木がだい好きで~す

そう、この木が道端にいっぱい生えていたのです!〈4月14日の項〉
それが今どうなっているのか数日前に見に行ってみました。なんと道端のそれは
周りの雑草に覆われ雑草の網が被ったようになっていました。実は赤いのもあったけど、もう実が膨らむ部分も無かったっという具合でした。
写真が取れなかったので残念です。やっぱり野生は生き残りが大変なんだなぁと変に感心してしました。
たくさん花が着いていたから、きっとたくさんの実が出来るだろうと期待していたのにな~あ

バーベキュー7年

2007年05月20日 | Weblog

5月13日(日)、天気予報は午前中は雨が降るかもなんて事言っていましたが、
全然降らず、結構日差しのある良い天気になりました。
子供達が保育園に行っていた頃、保護者の会の役員をやっていた者達が5月頃に近くの
河原でバーベキューの集まりをやってきましたが、今年でもう7年。
役員をやっていた頃、ラーが年少さん、エネオが小1でした。今ラーは小5、エネオ中2です。
ずいぶん長い時間が経っているんだなあと子供達を見て驚きます。
お母さんたちも同じ時間歳を取っていると言うことですね。


↑いつもどんどんガンガン焼いていってくれているAちゃんのお母さん。
煙にまかれてまーす。
今回は大人が6人子供が8人(っと言っても大きい9~13歳)。
どんどん焼いていかないと、いけないのでした。


↑エネオとKくん
河に入るとひざ下ぐらいまで水があります。水はつめたいんですが
子供達は平気で入ってました。 他に泳いでいる子もいました。

 
↑お肉はもちろんなんだけどイカ下足やオアゲが変り種でおいしかった!!


↑Sくんたち。となりのグランドでやっている野球の試合をを見に行ったり帰ってきたり。
いい天気になったので腕や首がみんな日焼けまでしてしまいました
大人は日陰に避難ーー。


↑ラーとA・Mちゃん


↑今から焼きそばを焼くよっ


↑大学生のグループに交じって遊ぶ行動派NちゃんとAちゃん

また来年出来るかな。子供達が大人になるまで出来たらいいな。
たまにはこうやって時間をとめて、のんびりと楽しく過ごすのって
貴重です。ああまた次に行くぞーっ気にさせてくれます。
さていっぱいチャージしたから夏に向かってガンバロウ~

山形の笹巻き

2007年05月19日 | Weblog

5月の初旬に夫の田舎から今年も送っていただきました。
これは「笹巻き」と言うもので5月の節句の頃いただくお菓子で、中身はもち米がモチモチになったものが入っていて、それに黒蜜をべたべた付けて青きなこを付けていただきます。あれっ、青きなこを付けた後に黒蜜を付けるんだったけかな?
郷土料理で昔は保存食にもしていたという事です。
青きなこは青大豆のきなこです関西ではそれほど使わないけど、うぐいす餅にかかっているあの青い粉です。黄色いきなこよりあっさりしています。




もっちもちでおいしいよ
もっとたっぷり黄な粉をつけても良かったな。
お義母さんいつもありがとう。おいしくいただきました
おいしいものを食べられて幸せでっす。