診察室でのひとり言

日常の診察室で遭遇する疑問、難問、奇問を思いつくままに書き記したひとり言

軽症者、無症状者の数を数えても・・・

2021年08月15日 | 新型コロナウィルス

連日、新型コロナ感染者の増加で日本中はパニックになっている。今、注意したいのは唯一点、40 50 歳台( 40 歳以上)のワクチン非接種者の感染である。60 歳台以上はかなりの方が最低 1 回のワクチン接種を終えており、非常に安全な状況になっている。30 歳台前半以下の年齢層は一部の稀な例を除いて、感染しても無症状ないしは 1 週間程度のインフルエンザに似た感冒症状で終わっている。堺市のデーターを抜粋して計算してみると、ワクチン接種前の 2 月中旬~ 3 月中旬の 1 ヶ月間でのPCR陽性者の年齢層の比率は、60 歳以上が 36 %、40 50 歳台が 29 %、39 歳以下が 36 %( 30 歳台だけでは 11 %と少ない)であったが、ここ一週間の平均では、60 歳以上が 7 %と激減、39 歳以下が 64 %と激増、問題となる 40 50 歳台が 29 %と横ばいである。明らかにワクチンの効果は面白いほどに現れている。また、無症状、軽症で治癒してしまう 39 歳以下の若年層がかなりPCR陽性数を増やしているわけであるが、この数字はあまり大きな意味は持たず、問題なのは、ワクチン接種前、接種後にも同様に 30 %程度感染する 40 50 歳台が重要で、彼らはかなりの確率で中等度~重症化(死亡)してしまう。医療崩壊を起こし得るこの年齢層の人たちは、ワクチン接種までは厳重な感染対策が必要で、特に昼夜問わず外食は慎むべきである。ワクチン接種を終えた人は、感染することにさほど怯える必要はなく、ファイザーにせよモデルナにせよ、感染予防効果は 80 90 %であって、逆に言えば感染する可能性は 10 20 %ある。しかし、全国に散っている病院勤務の友人医師や近隣病院の医師の話や海外の報告によると、ワクチン接種者の感染は 3 4 日程度の微熱や咽頭痛、頭痛程度で、あるいは濃厚接触者としてPCR検査を受けたら陽性だったという無症状が大半のようである。いわゆる軽い風邪で終わるということで、このような感染を恐れる必要はない。先日、カリブ海のクルーズ船内で 27 人のPCR陽性者が出たと大騒ぎ。乗船者には事前にワクチン接種を義務付けていたのにとニュースになっている。しかし、ワクチンのお陰で、無症状か軽症であるということである。全員がワクチンを打っているのにわざわざPCR検査をして無理に風邪の患者を探しているようなものである。何故騒ぐのか意味がわからない。折角の楽しいクルーズが台無しである。感染者なんてゼロにはならない。一方、ワクチン接種を受けていない 30 歳台以下の若年層の場合、感染しても風邪ないしはインフルエンザ程度の症状で済むことが殆どであるので、彼らに大人しくしてくれるように指示しても聞いてくれないのは当然である。その代わり、遊びまわった揚げ句、熱が出たからと不安になってPCR検査を受けに行き、陽性と判断されればオドオドと保健所や医療機関に頼るなど非常に情けないことはしないで欲しい。大人しく 1 週間ほど家で養生しなさいということである。それに反して、医療崩壊のカギになるワクチン接種を受けることができていない 40 50 歳台の方々は、他の世代の方と同じような行動は、ワクチン接種ができるまで慎んでもらいたい。甘く考えていると死にますよ。連日、過去最高のPCR陽性者数を記録したと世間を煽りまくっているマスコミと、意味も分からず一緒に騒いでいる素人のコメンテーターには呆れてしまう。40 歳以上の非ワクチン接種の陽性者数だけ数えておけば良いものを、無理矢理、風邪症状の患者の数を数えて数字を増やしているようなものである。ワクチンを接種された人たちは、飲食店や観光業界を救う意味でも、感染対策は怠らず積極的に活動すれば良いはずである。何を恐れれば良いのか、もう一度整理する必要がある。緊急事態宣言なんてまだまだ数字が増えても必要ないはずである。兎に角、40 歳以上のワクチン接種をされていない方々だけは要注意で、同じ人間が 2 回接種する前に、彼らに 1 回でもワクチン接種を早くしてあげることが最善と考える。


この記事についてブログを書く
« 3週間間隔接種は愚か! | トップ | 中和抗体測定 中間報告 »
最新の画像もっと見る

新型コロナウィルス」カテゴリの最新記事