2010年 平成22年 01/01 金曜日 先程・夜空には綺麗なまん丸の月が出ていた・今も絶景の月だ・・・元日の素晴らしい一日が後3時間で終わろうとしている東京からの発信です。
丑年には鈍重な歩みの中で政権交代があり、歴史的転機・転換とも言われる世直しの政治が試みられている最中に・・・足元、外交、内需・・・等ガタガタ、何も決まらずに年明けが・年明けを迎えた。
虎はしなやかにして・・・品格を備えた生き物だ。
虎のように・・・なんて品格のある国造りなんて・・・遠い宇宙の話しになるだろう。
公設派遣村・ホームレス・日航再生・偽装献金・デフレ・内需拡大・等など虎のように品格のある国にはほど遠い。
最低の虎年になるだろう・・・言い切る。
・・・今のJAPANは、寅年の女は亭主を食い殺すなどと言われて、縁結びの障害にもなったらしい。
・・・アメリカ・パンダの国・ロシアに・・・食い殺されなければいいが!!
友愛の鳩なんか・・・アムールトラに踏み潰される。
北方四島返還も・・・宇宙の話しだろう。
虎の子に・・・期待をし・・・丑年の疲れを大晦日に温泉に。
ざる豆腐に冷酒が・・・五臓六腑に。
今年ブレイクした・・・・・ハイボールがネクストだ。
・・・吉田の勝利に、小生はテレビ見ながら拍手喝采。・・・石井の負けに、日本人だった自分を確認した。(^3^)
・・・ボクシング・亀田を非難状態と一緒だ。
・・・小生もこのような状態では・・・品格のある一年は無理だろう。
大晦日・ジョキング2キロ&ウオーキング8キロ・・・無事フィニッシュ。
元日・今日はジョキング2キロ&ウオーキング2キロ・・腕立て20回×5セット、無事フィニッシュ・・・だった。
ちなみに・・・。
中国が漢(かん)国の時代のころ、班超(はんちょう)という人が、善善(ぜんぜん)という国へ行き、漢の国に降伏させようとしました。
同時に匈奴(きょうど)という民族の使者も善善の国を降伏させようと思って、200人ほどの部隊を率いて善善に来ていました。
そこで、「虎穴(こけつ)に入らずんば、虎子(こじ)を得ず!このまま待っていたら匈奴に殺されてしまうかもしれない。こうなったら、匈奴の使者を襲ってやろう。」
と、班超は言って、匈奴の部隊を襲い、たった36人で匈奴の部隊を全滅させました。
この話から、大きな成果をあげるためには、思い切って冒険をしなければならないことのたとえを『虎穴に入らずんば虎子を得ず』というようになりました。とさ・・・らしい。
英語では、Nothing venture, nothing have.(冒険がなければ、何も得ることができない。)
と言うそうですよ。
アクティブに・・・文武・快食・快飲・見聞・・・で進んでいこうが今年の目標だ。
丑年には鈍重な歩みの中で政権交代があり、歴史的転機・転換とも言われる世直しの政治が試みられている最中に・・・足元、外交、内需・・・等ガタガタ、何も決まらずに年明けが・年明けを迎えた。
虎はしなやかにして・・・品格を備えた生き物だ。
虎のように・・・なんて品格のある国造りなんて・・・遠い宇宙の話しになるだろう。
公設派遣村・ホームレス・日航再生・偽装献金・デフレ・内需拡大・等など虎のように品格のある国にはほど遠い。
最低の虎年になるだろう・・・言い切る。
・・・今のJAPANは、寅年の女は亭主を食い殺すなどと言われて、縁結びの障害にもなったらしい。
・・・アメリカ・パンダの国・ロシアに・・・食い殺されなければいいが!!
友愛の鳩なんか・・・アムールトラに踏み潰される。
北方四島返還も・・・宇宙の話しだろう。
虎の子に・・・期待をし・・・丑年の疲れを大晦日に温泉に。
ざる豆腐に冷酒が・・・五臓六腑に。
今年ブレイクした・・・・・ハイボールがネクストだ。
・・・吉田の勝利に、小生はテレビ見ながら拍手喝采。・・・石井の負けに、日本人だった自分を確認した。(^3^)
・・・ボクシング・亀田を非難状態と一緒だ。
・・・小生もこのような状態では・・・品格のある一年は無理だろう。
大晦日・ジョキング2キロ&ウオーキング8キロ・・・無事フィニッシュ。
元日・今日はジョキング2キロ&ウオーキング2キロ・・腕立て20回×5セット、無事フィニッシュ・・・だった。
ちなみに・・・。
中国が漢(かん)国の時代のころ、班超(はんちょう)という人が、善善(ぜんぜん)という国へ行き、漢の国に降伏させようとしました。
同時に匈奴(きょうど)という民族の使者も善善の国を降伏させようと思って、200人ほどの部隊を率いて善善に来ていました。
そこで、「虎穴(こけつ)に入らずんば、虎子(こじ)を得ず!このまま待っていたら匈奴に殺されてしまうかもしれない。こうなったら、匈奴の使者を襲ってやろう。」
と、班超は言って、匈奴の部隊を襲い、たった36人で匈奴の部隊を全滅させました。
この話から、大きな成果をあげるためには、思い切って冒険をしなければならないことのたとえを『虎穴に入らずんば虎子を得ず』というようになりました。とさ・・・らしい。
英語では、Nothing venture, nothing have.(冒険がなければ、何も得ることができない。)
と言うそうですよ。
アクティブに・・・文武・快食・快飲・見聞・・・で進んでいこうが今年の目標だ。