11/18
木曜日 朝方は・・少し雨がいやいや、あっぱれの東京の空の下から発信です。
東京の街路樹も、黄色や赤の景色に・・・神宮外苑は黄色のカーペットが敷いてあるようだ。
猫も杓子も、初詣・バレンタインディー/チャコレート・母の日/カーネーション・クリスマス/ケーキ・・・!!
そしてまさしく、11月第三木曜日・・・ボジョレヌーボの解禁日。
猫(ねこ)も杓子(しゃくし)も
だれもかれも。なにもかも。
初詣は神社仏閣の・・・年の瀬から新年に掛けてのお参りだ。
初詣の歴史は、ここ・120年前後だ。神社仏閣はだいたい昔から、野山にある遠方だ。
成田山/新勝寺を例に上げれば・・・JRを使えば・京成電鉄より安い・・・とか、京成電鉄に乗っていけば、御守りを贈呈だとか・・・試行錯誤で初詣を演出してきた。
・・・新勝寺の住職が、京成電鉄に肩入れしたとか??・・・神社仏閣と鉄道会社の企業戦略に庶民が乗せられた。
・・・日本は、やおろずの神・・・エブリシング・・・すべてオーケーだ。
今年はお寺・・・来年は神社・・・欧米のように一神教ではない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_santa.gif)
日本人の多くは、お正月には神社に初詣にいき、クリスマスは意味なくプレゼントを交換し、結婚式は教会であげ、葬式は僧侶の手にゆだねられる。
笑い話だろう。
バレンタインディーのチョコレートもまさしく、企業戦略に乗せられる。
母の日の・・・カーネーションしかり。毎日感謝すれば・・・!!??(^3^)
夢のない話を・・・してしまったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/aa/214f2ae164cb0ac5e5d4179e7415f271_s.jpg)
・・・がしかし (^3^)、小生も昨日は、蛇の道は蛇で・・・17日・19時に入手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/b3706c1af30eac4ff458b180d2990746.jpg)
企業の戦略に・・・まざまざはまり、売り上げに協力してしまった。
1990年代後半から輸入が急増したが、2004年をピークに年々減少傾向らしい。
「ブームは去ったが風物詩として定着しつつある」by サントリー。
ブームと風物詩の見極めを・・・凡人は兼ね備えないといけないだろう。
性質や要素を巧く・・・持ち合わせないと・・・ただのミーハーになってしまう。
ボジョレー後・・・久し振り一週間ぶりだろう・千住宿/ホルモン焼き“力安”に顔をだす。
I 氏と・・・!! あのコートは極寒のイルクール・ロシアで着るコートですか!!??(^3^)
三役揃い踏み・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/b85d2520b6ca0ec47ced85e242778b9e.jpg)
左より・・レバ刺し/タン刺し/コブクロ刺し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/5717541648cab39e9e9dd8314bccb6dd.jpg)
サバ葱 & トマト肉巻き & カシラ。
企業戦略にはまり・小生は・・・毎日が・・・解禁日だ。
猫も杓子も・・・
元々の漢字は「禰子(←禰宜)も釈子(←釈氏)も」。
「禰子」は、"神社の"お弟子さん…神道を信仰する人たちの意味。
「釈子」は、"釈迦の"お弟子さん…仏教を信仰する人たちの意味。
神道と仏教が混在している日本ならではの言葉だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
今日の〆は・・・スイムだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
東京の街路樹も、黄色や赤の景色に・・・神宮外苑は黄色のカーペットが敷いてあるようだ。
猫も杓子も、初詣・バレンタインディー/チャコレート・母の日/カーネーション・クリスマス/ケーキ・・・!!
そしてまさしく、11月第三木曜日・・・ボジョレヌーボの解禁日。
猫(ねこ)も杓子(しゃくし)も
だれもかれも。なにもかも。
初詣は神社仏閣の・・・年の瀬から新年に掛けてのお参りだ。
初詣の歴史は、ここ・120年前後だ。神社仏閣はだいたい昔から、野山にある遠方だ。
成田山/新勝寺を例に上げれば・・・JRを使えば・京成電鉄より安い・・・とか、京成電鉄に乗っていけば、御守りを贈呈だとか・・・試行錯誤で初詣を演出してきた。
・・・新勝寺の住職が、京成電鉄に肩入れしたとか??・・・神社仏閣と鉄道会社の企業戦略に庶民が乗せられた。
・・・日本は、やおろずの神・・・エブリシング・・・すべてオーケーだ。
今年はお寺・・・来年は神社・・・欧米のように一神教ではない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_santa.gif)
日本人の多くは、お正月には神社に初詣にいき、クリスマスは意味なくプレゼントを交換し、結婚式は教会であげ、葬式は僧侶の手にゆだねられる。
笑い話だろう。
バレンタインディーのチョコレートもまさしく、企業戦略に乗せられる。
母の日の・・・カーネーションしかり。毎日感謝すれば・・・!!??(^3^)
夢のない話を・・・してしまったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/a2/8a6d2dc839a44430638549591ac0be10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/aa/214f2ae164cb0ac5e5d4179e7415f271_s.jpg)
・・・がしかし (^3^)、小生も昨日は、蛇の道は蛇で・・・17日・19時に入手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/b3706c1af30eac4ff458b180d2990746.jpg)
企業の戦略に・・・まざまざはまり、売り上げに協力してしまった。
1990年代後半から輸入が急増したが、2004年をピークに年々減少傾向らしい。
「ブームは去ったが風物詩として定着しつつある」by サントリー。
ブームと風物詩の見極めを・・・凡人は兼ね備えないといけないだろう。
性質や要素を巧く・・・持ち合わせないと・・・ただのミーハーになってしまう。
ボジョレー後・・・久し振り一週間ぶりだろう・千住宿/ホルモン焼き“力安”に顔をだす。
I 氏と・・・!! あのコートは極寒のイルクール・ロシアで着るコートですか!!??(^3^)
三役揃い踏み・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/b85d2520b6ca0ec47ced85e242778b9e.jpg)
左より・・レバ刺し/タン刺し/コブクロ刺し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/5717541648cab39e9e9dd8314bccb6dd.jpg)
サバ葱 & トマト肉巻き & カシラ。
企業戦略にはまり・小生は・・・毎日が・・・解禁日だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
元々の漢字は「禰子(←禰宜)も釈子(←釈氏)も」。
「禰子」は、"神社の"お弟子さん…神道を信仰する人たちの意味。
「釈子」は、"釈迦の"お弟子さん…仏教を信仰する人たちの意味。
神道と仏教が混在している日本ならではの言葉だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
今日の〆は・・・スイムだ。