酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

講話 or 講義 or 講演 ・・・・!!??      № 6,413

2018-05-05 19:09:18 | 日々の出来事 その1

05/05      土曜日/・こどもの日    爽やかな..薫風...爽やか過ぎた。 江戸東京 空の下から発信です。

pm 19:00過ぎである。 こどもの日に..相応しいお天気でしたか?? 
今日電車の中でam 10:30前後/日比谷線車内、騒いでいる おガキどもが5~7名2~3年生だろう。 リックを背負いながら・・駆けずりまわっている。立っている高齢者の方に当たり危ない!! 誰も注意をしない!!  ってしまった... この御さん達はどちらに居ますか?? 

 " 殴りますょ" ...吾輩!!    

やっと!! 目の前の座席で、スマホをいじっている。お馬鹿な親御さんたちが10名近く夫婦である。
かありましたか?? 30代の前後の男親である。 
吾輩はまたまた言及した..貴方達・・親ですか?? しっかり躾をしてくださいょ!! 廻りのお客は・・・してやったりの、顔を垣間見た。(^◇^) あれじゃぁ   学校の先生は大変だろうを認識した。

昨日は・・・!! " 味の笛 " pm 16:00 止まり木にて、カップル・アベック(両方とも死語ですか??  )さんに出逢う。先程まで・・案内をしていた。江戸話をしてしまった。ご迷惑でしたか??  

講話 /(大勢の聴衆に)わかりやすく説き聞かすこと。

講義 /人々に学説や書物あるいは物事の意味や内容を口頭で説明すること。

講演 /聴衆の前で、ある題目のもとに話をすること。


〆サバ & 右/マグロ頬肉     黒ビール & マッサン!!






あの親御さんたちは  子供の躾より...スマホの躾のが、大事なのだろう!! 史上最低の子供の人口である。 2050年までに日本の人口は・・・9000万人になっている。一億を割る。
あんな・・・! おガキどもなら。。。減になってもへっちゃらである。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大学食 カフェでビール ・・・!!!      № 6,412

2018-05-05 07:09:54 | 日々の出来事 その1

05/05      土曜日/・こどもの日    25℃/ 14℃迄になるらしく...降雨量は0であるらしい・・・丑三つ時 am 03:30 江戸東京 空の下から発信です。

昨日は...計画をすべて遂行!!   

大気の不安定の・・今日は泉岳寺47志士 墓参り 浅野匠の奥方も ⇒ 増上寺/将軍6名様 お墓参り⇒ 愛宕山・愛宕神社/出世階段 ⇒ 新橋 新正堂/和菓子・切腹最中 ⇒ 上野/昼食 ⇒ 東大キャンパス/加賀藩前田家 ⇒ 金魚坂/江戸時代 金魚問屋15軒あり 今一軒残っている ⇒ 大奥/お局様 春日の局 お墓参り ⇒ 湯島天神。 計画である。
合計55名のお墓参りの旅でもある。


05/04  pm 13:30  東大中央食堂 2階 中二階?? カフェにて。グビリィィィィィ~!! 


崎陽軒の30個入 1,230円(税込) 持ち込みでした。(^◇^)


賑い座であった。 一般ピィープルが100%に違いないだろう?? 学生さんはGW 旅行や帰省!! 勉強は?? (^◇^) 今日は...こどもの日・・・貴方達将来はここに入るのよ!! 親の無責任である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日 朝食 & ブレイク ・・・・!!!    № 6,411

2018-05-05 06:47:37 | 日々の出来事 その1

05/05      土曜日/・こどもの日    25℃/ 14℃迄になるらしく...降雨量は0であるらしい・・・丑三つ時 am 03:30 江戸東京 空の下から発信です。

すくすくと・・育ってほしい!! ...が 子供は我儘である。遠目から、時には近く~叱咤が大事である。
人様に言えることは...この位である。 (^◇^)子を育てた経験者が言えることである。
人の 百まで。 3歳を過ぎてからの、家庭の躾は効かない...言いいきる。 学業は解らないが...道しるべ舵取りは...親の責任である。子供教育には、格差社会が伴う、福沢諭吉先生の事である。
笹川良一のように、なれますか?? 

05/03 朝食!! am 08:30

ブレイク... am 10:30


1868年...復習 激動の年であった。
1月 15代将軍徳川慶喜/鳥羽伏見の戦いで敗北。 3月江戸無血開城。 5月上野戦争 新政府軍と彰義隊(しょうぎたい) 7月 江戸から東京に。 9月明治改元。10月天皇東幸。等など!!

倒幕を成し遂げられた年 江戸市民や武士にとって新時代産みの苦しみを味わった年の出来事でもあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の恩愛 & 「世界は一家 人類みな兄弟」 ・・・・!!    № 6,410

2018-05-05 03:35:54 | 日々の出来事 その1

05/05       土曜日/・こどもの日    25℃/ 14℃迄になるらしく...降雨量は0であるらしい・・・丑三つ時 am 03:30 江戸東京 空の下から発信です。
程よい・・・疲れが良い達成感とともに、起床である。 昨夜は pm 21:00 に (^◇^)
6時間寝れば・・いいでしょ!!

05/03 am 10:00


その正面に元会長・笹川良一さんと背負われたお母様の銅像が建立されて。いた。

その碑文です。
『母背負い宮のきざはしかぞえても、かぞえ尽くせぬ母の恩愛』

笹川良一さんが59歳のとき、82歳の母親・テルさんを背負って金比羅参拝をされ、785段の石段を登ったときのことを詠われたようです。

「金比羅山の階段は数えられても母の恩愛は数え尽くせない」と、親の愛情の深さを賞賛されている。



、「お前の親孝行はどうなっているのか」と問われているようである。

悲しいかな、自らに「親不孝物」と刻印を押しても文句が言えない自分に恥じ入るばかりである。

親からは溢れるばかりの愛情を頂きながら、返すのは親不孝の数々ばかり。

「親孝行したい時には、親はなし」
そんな人としてあるまじき事態には陥らないように、自らを戒めないといけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする