眼力Blog

反日国の動向をウォッチしています。
自滅する韓国を看取るブログです。
政治、時事問題なども扱います。

その増税 ちょっと お待ちなせー

2014年09月23日 | 政治


>消費税10%「予定通りに」…麻生財務相

【ミラノ=五十棲忠史】麻生副総理・財務相は12日のアジア欧州会議(ASEM)財務相会議後の記者会見で、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、「上げないことによって世界中からの信用が落ち、国債を売り浴びせられると、影響が見えない。そうならないようにする対応が大切」と述べ、先送りせず、予定通り増税すべきだとの考えを示した。

麻生財務相は「景気が確実に上がっていくという流れを作り上げておかなければならない。景気が落ち込んできた時のやり方は、何回も経験があるので、よく分かっている」と語り、補正予算を編成して経済対策を行う可能性を示唆した。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140913-OYT1T50100.html



おみそれしました。 否、見損ないました。(わらい

いえね、麻生さん、12年末の総選挙の時に、安倍さんと一緒に街宣車の上から、こんな風なこと言っていたもんですから。

97年の橋本内閣のときに3%だった消費税を、5%へ上げたわけです・・
1%2兆5000億ですから、2%じゃあ、5兆円増えるはずだったわけですよ
・・増収なるはずだった。

ところが世の中「えっ!」という話になって
所得税・法人税みんな下がっちゃったね・・
だってみんな消費しなかったから

消費税2%上げて・・結果どうなったかと言えば・・
それまで3税(所得・法人・消費)あわせて41兆円あったのが、37兆円と4兆円も下がってしまった。
2%上げて46兆円期待していたのが、逆に37兆円と±9兆円も・・

あれが歴史です。歴史って・・ついこの間のはなしですよ。

従って、その経験を我々は知っているから、安易に増税なんてことやったって、増収にはなりませんよと、いうことを我々は経験則で学んでいるだけで・・。ムニャムニャムニャ

でもね、麻生さんも財務相やってると、国債の金利が暴騰したらどうしようかと心配になるんでしょうか。

だから、そうならないように、やっぱり消費税10%へ引き上げておかなくちゃと・・

昨日のことじゃなく、今日この頃そう思ったんですかね。orz

でもですね、誰が日本国債売るんでしょう?

だって日本国債は円建てで、その殆ど95%以上は日本で保有されている。

ですから、大量に売りが出れば円建てなんですから、輪転機回して円刷ればいいだけじゃないんですか。

その結果、円の価値は下がります、損するのは、売る人ですけど(わらい

それなら日本人は売らずに持っている方がいいんじゃないんですか。

まさか、この人がと・・  政治家はどんな人でも信用できないですね~

先日の谷垣幹事長は、財務省の為に議員してる人のようですから、しかたないかと。

何も麻生さんまで取り込まれるとは・・トホホホ

麻生さん好きだったんですが・・ 裏切られたようなうら寂しい気がします。

生前の中川昭一氏とは良いコンビだったんです。

あの頃は・・ですかね。 遠くなりにけりですか麻生さん。

もう中川昭一氏はいないですからね。

ほんとに居て欲しい人だったのにな~

でもでもです。捨てる神あらば、拾う神あり

チャンチャカ チャ~ン!!

海の向こうから予想もしていなかった方が・・

>消費増税 米もダメ出し 財務長官が「失望」表明
2014.09.22
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140922/frn1409221532007-n1.htm
 日本の消費増税に米国からノーが突き付けられた。4月以降の成長鈍化について、ルー米財務長官が「期待外れとなった」と表明したのだ。増税推進派は「消費増税は国際公約」というのだが、再増税を強行すれば世界に迷惑をかけることになりかねない。

 アベノミクスで長年のデフレから脱却しつつあったが、消費増税をきっかけに変調がみられる日本経済。その先行きに米国が警戒しているのは明らかだ。

 ルー長官は、19日には麻生財務相に「内需拡大を維持するための政策」を要請。政策を総動員して景気の底割れを回避すべきだと迫った。

 麻生財務相は再増税に備えた補正予算を検討するとしているが、当然ながら税金が使われる。「なんのために消費増税するのか、本末転倒」(エコノミスト)という状況だ。再増税をやめれば済む話ではないのか。

----------------------------

アメリカの財務長官が正論を語り、日本の財務大臣が増税すると邪道を主張をするのか。

再増税で景気が下振れするのを防ぐために、結構大胆な補正予算を検討せざるを得ない。

「なんのために消費増税するのか、本末転倒」(エコノミスト)

再増税をやめれば済む話

消費税10%へ引き上げると、総選挙のときの麻生さんの話じゃないが、13年度の45.5兆円の税収が、15年度以降は消費税増税分だけで12.5兆円も増えて、単純にみても、58兆円にも税収が増えるはずですけども。

これ、多分、絵に描いた餅www

絶対!そんなことにはなりませんよ。

だって麻生さんも言ってたじゃないですか、橋本内閣では、見事なくらい消費税増税分以上に総税収が減ってしまったとね。

ついこの間のはなしだと、言ってたじゃないですか。まだ総選挙から2年ですよ。

だから補正予算組んで景気刺激するんだと言いますが、そっれて増税のための支出で、マッチポンプじゃないですかww ん??

そんな無駄なことして、それでも消費税上げようとする。

そんなことまでして財政再建できるんですか、すでに10%引き上げでは足りないとかね。

財政再建は増税では出来ませんよ!

財政再建も、特効薬は経済の活性化景気が良くなれば、税収は自然に増えて国債発行は減り財政は健全化へ向うのです。

なぜ消費税増税を政治家はしたがるんですか、誰のためにですか。 

教えてgoo!

安倍首相、増税決断すれば自らアベノミクスの火を消すことになります。

ルー長官がちょっと待てよと、安倍さんを羽交い絞めに。

米国から待ったがかかっては、幾ら財務省がごり押し通そうとしても、そうは行かないかもね。

予想していなかったルー財務長官の反対派への助っ人発言。

安倍首相は、めっぽうアメリカに弱いから、これでまた決断悩むことになりそう。

麻生上野介太郎も、財務省にいい顔した分、向こう傷受けそうだけど、隠居の沙汰ぐらいで済むかな(わらい

 


朝日新聞 苦情処理に記者総出で大わらわww

2014年09月23日 | 政治

木村伊量(ただかず)朝日新聞社長が謝罪会見したのが9月11日でした。

この会見は福島第一原発所長の「吉田調書」の誤報での謝罪会見でした。

吉田清治の「従軍慰安婦強制連行」は、吉田清治の虚偽だったと当時の記事の取り消しと挺身隊と慰安婦を混同したのは誤用だったと、訂正した8月5日、6日の新聞報道に対しての批判には、朝日新聞はいまだに記者会見を開いてはいないのです。

11日の「吉田調書」会見でも、慰安婦問題には、最後の質問コーナーで刺身のツマ程度に触れただけです。

それも本当の意味での謝罪ではなく、慰安婦問題は広義には強制性があったと主張し、朝日新聞は慰安婦問題を女性の人道問題として、これからも追及していくと慰安婦問題では居直り発言をして、反省など見せていません。

慰安婦問題は軍の強制連行が問題になっていたわけですが、それが朝日自身が虚偽だと認めたことで、慰安婦は単にどこの戦争でもあった戦時売春婦に過ぎず、慰安婦が存在した事実はあっても、慰安婦が問題だとすることではないのです。

そうした事実からしても、今もって朝日は反省も間違いも認めたことにはならないのです。

吉田調書も捏造記事ですが、慰安婦問題の捏造記事の方が国民の怒りはより強いのです。

その慰安婦問題では反省どころか居直っているのですから、国民が怒りを増すの当然です。

今になって、何を嘆いているんでしょうか。朝日新聞は(わらい

>朝日にクレーム殺到 電話回線パンク状態 現場記者も苦情処理 誤報問題
2014.09.22

慰安婦問題や東京電力福島第1原発の吉田昌郎元所長の調書の大誤報で苦境に立たされている朝日新聞。連日、読者の批判にさらされているが、影響は日々の取材活動にまで及び始めているという。殺到するクレームに対処するため、「会社側が、苦情処理の手伝いのために現場の記者たちをかり出している」(関係者)というのだ。

世間の朝日バッシングが止まらない。

木村伊量(ただかず)社長が11日、東京・築地の東京本社で謝罪会見を開いてから批判のボルテージはさらに上昇し、「購読を中止する読者も相次いでいる」(関係者)という。

18日付朝刊の読者の投書を紹介する「声」欄に《朝日新聞の一連の問題に対し、「声」に寄せられた投稿は千通を超えています。多くは厳しい批判です》と同紙自ら窮状を明かしている。

殺到するクレームや苦情は現場の記者たちをも苦しめている。

事情を知る朝日関係者は「苦情を受け付ける電話回線がパンク状態で、窓口担当だけでは処理しきれなくなっている。そこで現場に出ている記者たちにクレーム処理を手伝うよう要請が出ている」と明かす。

現役記者の1人も「私の同僚も手伝いに行かされていた。社長の会見やこれまでの会社の対応をみると、批判を受けても仕方がないとは思うが」とため息をつく。

難局を乗り切るため、異例のスクランブル体制を取る朝日。

クレーム処理担当への記者の動員について、同社広報部は夕刊フジの取材に「今回の一連の問題については、みなさまから多くのご批判、ご意見をいただいており、真摯に受け止めています。お尋ねの件については、お答えを差し控えさせていただきます。なお、読者のみなさまからのご意見、ご批判を聞くことは、弊社の社員として大切な業務だと考えております」と回答した。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140922/dms1409221533006-n1.htm

---------------------------------

作家でNHK経営委員の百田尚樹氏は、朝日新聞の報道姿勢、このように述べて痛烈に批判しております。

百田氏は、吉田調書をめぐり、朝日新聞の木村伊量(ただかず)社長が記事の誤りを認めて撤回した記者会見について「ひどかった」と指摘。その上で、「『検証した結果、誤っていた』という説明は大嘘で、政府が吉田調書の公開に踏み切らなければ、絶対に黙っていた。公開されたら嘘がばれるので、慌てて謝った」との見方を示した。

朝日新聞が8月、慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏の証言を虚偽と認め、記事を取り消したことには、「歴史学者らが調べたら吉田証言は嘘だと分かった。チェック機能がおろそかだったという問題ではない。朝日は日本人をおとしめ、日本はひどい国だと言いたい。この目的のためにどんな嘘もつく」と断じた。

ともかく“日本を貶める!”これにすべてを集約する朝日の報道姿勢なのであります。

別に中韓だけに阿る反日報道だけではなく・・・こんなことまでして・・

日本人の記念碑になるに違いない。

百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷つけて恥じない

精神の貧しさのすさんだ心の・・・・・・。

    にしても、一体【K・Y】ってだれだ。

 

だれかって?・・・   

精神の貧しさのすさんだ おまえだよ、おまえ!

>落書き、ねつ造でした 深くおわびします

1989年5月20日付 朝日新聞 朝刊

「KY」とサンゴに彫りこんだ場所に以前から人為的な損傷があったという事実は認められず、地元ダイバーの方々が指摘されるように、該当カメラマンが無傷の状態にあった沖縄・西表島のアザミサンゴに文字を刻みつけたとの判断に達しました。

“日本を貶めるため”だったら、こんなことも平然と、朝日はやってきたわけでございます。

つくづく、もう潰れても結構でございますよ。