団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

秋桜(コスモス)

2009-10-29 | 
ベタですがコスモスです。(愛・地球博・記念公園にて)

もうすぐコスモスも終わりに近づいてきており枯れた花が多く見られます。少し遅すぎたようです。ここには6種のコスモスが栽培されていました。



珍しいコスモス2種
①シーシェル
 花弁が筒状になっています


②ピコティー

 


秋の日本の風景にすっかりとけこんでいるコスモスですがもともとはメキシコの高原にあった花でヨーロッパ経由で明治時代にイタリア人の教師が日本に持ち込んだようです。。

この花の他にも「宇宙」のことをCOSMOSといいますがこれはギリシャ語のKOSMOS・COSMOSという「秩序」「飾り」「美しい」ということばから由来しており、星がきれいにそろう宇宙のことをCOSMOSと呼び、又花弁が整然と並ぶこの花のことをCOSMOSというようになったと案内ディスプレイに書かれていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の直売所への持ちこみ野菜

2009-10-28 | 野菜
今日の野菜は落花生プラケース入り8個、パクチー5袋、ルッコラ5袋です。今はほかに収穫終了間際のピーマン、バナナピーマンや九条ねぎ、里芋、鷹の爪などがあるのですが今日は時間もなくこれだけ。
全部売れても収入は2500円程度と僅かばかりです。今出荷している直売所は1ケ所だけですがこれ以上拡げるつもりもありません。
売上拡大するには販売先を増やせばいいのですがそうすると品数や量を増やさねばならず農地の拡大、その他機械の大型化、ハウスが必須等、直ぐ数百万の投資が必要となってしまうんですね。自分の年齢を考えるとちょっと考えられない。



去年の種がこぼれて一杯生えているパクチーです


パクチー(香菜) 英名コリアンダー 和名 カメムシソウ
これほど好き嫌いのハッキリしている野菜(ハーブですが)は他にはないでしょう。Gは大好きです こんな会の会員でもあります

以下ウイキペディアより引用です
葉は主に東南アジアから東アジアで薬味として利用される。独特の風味があるため、人によって好き嫌いが大きく分かれ、その風味を嫌う人には(学名の通り)カメムシのような風味であると評される。

さまざまな地域で料理に用いられている。

中国では香菜(中国語:シアンツァイ)、芫荽(広東語:ユーンスイ)などと呼ばれスープ、麺類、粥、鍋料理などの風味付けに利用される他、東北地方には「老虎菜」(ラオフーツァイ)というキュウリ、ピーマンと共にサラダの様に生食する郷土料理もある。
タイではパクチー(ผักชี)と呼ばれ、トムヤムクンなどのスープをはじめとしたさまざまな料理に用いられる。
ベトナムではザウムイ(rau mùi)と呼ばれ、本場の生春巻きやフォーには欠かせない食材となっている。
中南米ではシラントロ(cilantro)と呼ばれ、スープやサルサなどに広く用いられる。
ポルトガルではコエントロ(coentro)と呼ばれ、魚介類と野菜を主な材料とする鍋料理であるカタプラーナなどの郷土料理によく用いられる。ポルトガル料理の味を特徴づける重要な食材である。
食用以外では、カニやエビを食べた後に手を洗うフィンガーボールに入れて臭い消しにする例がある。

葉の香り成分はドクダミやオールスパイスにも含まれるモノテルペン類のセルミン C10H16、デカナールである。この成分は乾燥に弱いため乾燥コリアンダーリーフとして売られている商品には独特の香りはなく、生葉の代用品にはならない

果実
ヨーロッパやインドでは香辛料として種子(植物学上では果実)の利用も盛んである。乾燥したコリアンダーの果実はコリアンダーシードなどとも呼ばれこれをすりつぶした粉末は柑橘類、特にオレンジのような香りを漂わせカレーなどに用いられる。果実の匂いの主な成分は葉の臭い成分とは異なり、モノテルペン類のd-リナロール C10H18Oである。ミルクに紅茶と共に入れて煮るとおいしい。ウォッカやジンに漬け込み、果実酒とすることも出来る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうにんにくの芽がでています

2009-10-25 | 野菜
16日に植え付けした「にんにく」が10日目になりますが早くも芽がでて、長いものは10センチ以上になっています。成長は早いですね。

植え付け時期は8月後半から9月となっていたので遅すぎるかもと思っていましたが10月中旬でも大丈夫のようです。地球温暖化の影響?
 
来年の夏前に収穫できると嬉しいです。
国産ニンニクは1個で200円以上しますが中国産はネットに5個入ったものが100円です!1/10の価格ってなんで!差がありすぎるのではと思うのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花たち

2009-10-24 | 野草
稲刈りを初めてから頻繁に田んぼの畦道を歩くのですが、田んぼの畦には雑草たちが小さな花を咲かせているのに気が付いていました。

いずれもマクロレンズで撮っているので大きく見えますが、数ミリから1センチ程度と小さな花ばかりです。けれど何故か魅かれるものがありカメラを持ちだしてみました。

どこでも一番良く見かける花がこれです。

イヌタデ(別名アカマンマ)たしかに赤飯っぽいです。花期は6月~11月と長いのでいつも咲いているように見えます。

タデ科タデ属のイヌタデと同じ仲間のミゾソバ
名前の通り水辺に咲いていました。


これは多分ノビルだと思います。川岸にありました

ノビルの根はらっきょうのように食べることが出来ます。
2年前に採ってきたノビルを増やそうと畑に植えています。栄養豊富な畑では野性とちがって根はかなり肥大します。ラッキョウよりエグミがかなり強いのですがこれが魅力です。

この黄色い花の名前は知りませんが良く見かけます


これから雑草の花を少しづつ撮りためていきたいと考えています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜降

2009-10-23 | Others
今日は24節気でいう霜降(ちなみに肉ではありません)ソウコウと言うそうです
TVのニュースで聴きました。
24節季は、一年を二十四(おのおの十五日間)に分け、それぞれに季節にふさわしい名称を与えたものですが霜降の後は立冬・小雪・大雪・冬至に続いていきます

初めて霜が降る頃の季節をいうのですが基準は何処なんでしょうか?
北海道辺りでは間違いなくもう霜は降りていると思うのですが当地ではまだまだ先の話ですね。



暫く前から庭の方から懐かしい匂いが漂ってきています。
キンモクセイの強い匂いです。

子供の頃、田舎であるここいらの各家庭の便所は所謂ポットン便所で汲み取り式でした。父親がこの屎尿をくみ出し畑に肥料として播いていた姿を思い出しますがこの便所、特に夏になると臭いこと臭いこと!目が浸みるようでした。今でも時折この便所に入っている夢を見ることがあります。完全なトラウマです。

当時この匂いを消すために消臭剤が便所に置かれていたのですがこの匂いがキンモクセイに近い匂いだったような気がします。なので今でも余りこの花の匂いは好きではありません。が、なんとなく撮ってみました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロ

2009-10-19 | 果樹
庭にザクロが落ちていました。ルビー色した果実は美味しそうですが食べてみると
種も多かったりして食べ応えは余りありません。

子供の頃、ザクロは人肉の味がすると聞いたことがありましたが、調べてみると実は鬼子母神伝説からきているのですね。

鬼子母神は、お釈迦様の「法華経」の中に出てきます。
鬼子母神は500人もの子供を持つ女神でしたが、性格は暴虐で人間の子供をさらっては食べていました。これを知ったお釈迦様は、鬼子母神の末っ子を隠してしまいます。鬼子母神は嘆き悲しみお釈迦様に助けを求めました。お釈迦様は「お前は500人も子供がいるのに、たった1人がいなくなっただけでこんなにも嘆き悲しんでいる。数人しかいない子供をお前に奪われた人間の親の気持ちが、お前にもわかっただろう。」と言って鬼子母神に子供を返しました。そして、「今後、どうしても人の子が食べたくなったら代わりにこれを食べよ」と与えられたのがザクロだったそうです。鬼子母神は改心し、以後は仏教の教えを守る、安産と育児の神様となりました。そんなわけで、鬼子母神は左手に子供、右手にザクロを持っています。 ということだそうです。

そりゃそうだ。果物と肉の味が似ているとはどう間違ってもあり得ないですからね


Gは田舎に帰ってから果実の苗を色々植えていますがザクロもそのひとつ。3年前に植えたのですが、すでに樹の高さは2mを超え、去年から実が付き初め今年は20個位かな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタス定植

2009-10-17 | 野菜
暫く前に種まきしておいたサニーレタスですが、少し前からどうも葉っぱの具合がおかしいなあと思ってよくよく見たら青虫らしきものが葉にびっしりついて食べられていました。レタスに青虫は付かないと思って油断していたらこの始末。手で1匹づつ取ったのですがここまで食べられてしまうともう回復は難しいかも知れません



後に播いた分は全く食害にあっていなかったので、今日午後から150本ほど少し小さいけれども定植しました。更に追加した分が150本ほどあるのですが追加するか検討中。

まだ稲刈りが終わらないので畑の準備ができずカブ、水菜、小松菜の種が蒔けません。そろそろ始めないと収穫時期がづーっと遅れてしまいそうですが止むを得ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく植えました

2009-10-16 | 野菜
9月に浜名湖に釣りに行った時、土産物屋さんで購入したニンニクをバラしてようやく畑に植えました。

去年は全部腐らしてしまい失敗したニンニクですが同行した人の話では、有名な青森の田子ニンニクの産地からも判るように低温積算温度が必要だよと言われ今まで冷蔵庫で保管しておいてようやく植えたものです。




写真は調べたらハーブのアメジストセージだと思います。綺麗な紫色の花が咲きます。
「凄く綺麗ですね」と言ったらおばちゃんが株で殖えるからといって鍬で分けてくれました。写真では綺麗な色が出ていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島らっきょうとエシャレット

2009-10-14 | 野菜
9月7日に去年の球根を堀上げて保存していたものを植えましたがここにきて沢山新芽がでてきました。
まだ稲刈りが続いているので、なかなか畑に行けませんが今の所順調なようです。寒くなる前に沢山分球し来春の収穫を愉しみに待ちましょう。

稲刈りが遅れているのはいいのですが、「かぶ」や水菜の種まきができません。この分だと11月に入ってしまうのでそうすると成長がぐっと遅くなってしまいます。

左が島らっきょうで右側の畝がエシャレットです。マルチがピンと張っていないので台風ではがれてきています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警固祭 岩作地区

2009-10-11 | Others
今日は町内岩作地区の奇祭警固祭りでした。
古くから尾張と西三河の農村部で豊年祭りとして行われ、馬を警護する鉄砲隊や棒隊などが列をなすことから警固祭り(オマント)呼ばれ、丁度今頃町内で行われます。毎年開催される地区は変わり今年は岩作(ヤザコ)地区で行われました。

地区の小学校には奉納の馬や鉄砲隊などが勢ぞろい。
馬の背中には標具(ダシ)と呼ばれる飾り付けが乗せられています。



学校の校庭では鉄砲隊の発砲が繰り返されましたが物凄い轟音と白煙が、そして硝煙の臭いが辺りに漂います。なにせ殺傷能力を備えた本物の火縄銃です。
その為、今では許可証必携、発砲場所も限定されたり、勿論お祭りにつきもののアルコールは厳禁・・・と色々厳しい制約があります。




小学校をでた隊列は神社に向かいGは近所にある豚骨ラーメン屋さんで生ビールと
ラーメンで一休み。ここはお気に入りの店でよく通っています。福岡長浜の各店より洗練された味で気に入っています。

そして神社に移動し「棒の手」を見ることに
wikipediaによると棒の手は、剣術、棒術、薙刀術など日本武術の形を踊りにした伝統芸能日本舞踊であると記され、驚いたことに地元愛知県尾張や西三河地方に伝わるものとばかり思っていましたが埼玉、千葉、宮崎等も有名だそうです。

当町では起倒流・見当流・鷹羽検藤流・藤牧検藤流の4流派があるようです。
子供たちの真剣な顔に引き込まれます



おじさんも負けじとばかり


この後も隊列を組んで町内を練り歩き各地で発砲するのですがGは野菜畑のねぎの土寄せが待っているので止むなく家に帰ってきましたが爽やかな秋の一日でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2009-10-08 | Others
伊勢湾台風から丁度50年、今回の18号は伊勢湾台風と同じ規模で同様のコースということで緊張しました。

午前3時ごろから急に風音が強くなり5時過ぎには築40年の家が揺れる程強い風が吹き荒れました。5時半前後一旦風が急に止んでその後15分位過ぎると西からの風が強烈に吹き出しましたがひょっとすると台風の眼だったかもしれません。コースをみると近いようでしたから。
7時過ぎには風は収まってきましたが回りでは特に被害はなかったようです。Gの畑に種を採るために残してあったレモンバジルと四角豆の棚、鷹の爪、ピーマン、オクラが倒れた程度で済んで一安心といったところです。

午後から近所のこれから稲刈りをする予定の田んぼを見に行ったのですが、稲は倒れてはいるのものの多くの田んぼは倒れて絨毯状態になっているところは少なかったのでこれ位は仕方がないだろうなあと帰ってきました。トラブルを少なくして早く稲刈りを終えたいと思っています。

台風一過で綺麗な夕焼けを撮ろうと近所の丘陵にいったのですが雲が出てしまい燃えるような秋の空は駄目でした。
名古屋市街地の先には鈴鹿山系が望めます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Beatles BOX 購入

2009-10-07 | Others
今朝のnewsでは台風18号は明朝紀伊半島上陸の可能性ありといっていました。あの忌まわしい伊勢湾台風と同じコースとか。

台風が南側のコースを通ってくればいいが紀伊半島上陸コースとなると最悪です。
まだ稲刈りが半分しか終わっておらず直撃となれば稲はすべて倒れてしまい、コンバインでも刈るのはとても厄介になってしまう。とても心配。

昨日今日と一日中雨なので久しぶりに音楽(ビートルズ)をずーっと聴いています。





09年9月9日に新たにリマスタリングされた「The Beatles BOX」がリリースされるのは随分前から知ってはいたけれど、ここ最近はカメラのレンズ沼(レンズ沼の恐怖については別のエントリで書く時が来るかもしれない)にはまり込みつつあり、少し前にもNIKON純正の望遠ズームを衝動買いしてしまったので、既に何種類も持っているビートルズを買うことは迷いもあったのですが先日友人からamazonで間違えて2セット買ってしまったのでどうかと言われ、言われるがまま買ってしまいました。
物欲は男の業(カルマ)ですねエ。

早速聴いてみると「いいわあ!」Gの耳の性能は高くないのですがそれでも違いは判る。特に前期は録音年代が40年前のものとはとても思えないほど素晴らしくクリアに音の粒立ちが違って聞こえます。ステレオ化(疑似ですが)によって空間の拡がりもでたり衣替えしたサウンドになっておりとても丁寧なリマスタリングがされていることが判ります。
本当に「The Beatles」だけは何時聴いても、どの曲聴いても新鮮で古さを全く感じさせないロックバンドです。

<聴いている装置について>
Gはかつてはオーディオに凝って海外ブランドで揃えていた時期もあったのですが数年前に「yoshii9」という奈良(今は京都に移転)の小さなメーカーが作っている水道管を縦にし、それに直径8cmという極小のフルレンジスピーカー(多分fostex社製)」1発を付けただけのスピーカーを気に入って購入。
このスピーカーにはyoshii9 engineと呼ばれる専用小型アンプ(出力12w/ch)や極細のケーブルが付いており、従来の重厚長大でなければ良い音は出ないとの常識を覆させられるシステムです。
この少し怪しげな変わったシステムは特にアコースティック音源を得意としているようで自然な音が筺体から聞こえてきます。驚くことに低音も8cmフルレンジSPとは思えない豊かな低音もでてきます、勿論PAのように腹にドスンとくるデジタル系の低音は流石に無理ですが。
若い頃はJBLなんかのどんどん前に押し出してくる刺激的な音が魅力だったのですが流石にこの歳になるとねえ。聴き疲れのする音はご勘弁願いたいといった感じです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「落花生」間もなく収穫

2009-10-06 | 野菜
5月24日に種まきした「落花生」ですが葉の色が少し黄ばんできており」まもなく収穫ができそうです。

塩茹でした落花生の旨さに虜になって今年は沢山つくりました。畝の長さは約40mで2粒づつ播いたので500株強あると思います。

4月に播いた1回目の種はハウスの中に置いたため温度が上がりすぎ休眠してしまい発芽に失敗。再度種を購入し畑に直播した分です。
堀上げてみないと判りませんが豆が沢山出来ていることを願っています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角豆収穫のピーク

2009-10-05 | 野菜
「四角豆」の収穫がピークとなっています
2~3日に一度収穫しますが6-70本位採れます。去年の例から10月一杯まで収穫可能とみています。去年は直売所にもっていっても売れ残る場合が多かったのですが今年はまあまあ良く売れています。10本150円の値札を付けています
去年の反省で30株位しか栽培していませんがもう少し多くても良かったかもしれません。

今年は買った種ではなく去年の莢を保存していて播いたのですが出来は変わらないようです。買った種はF1ではなかったのか?(勿論フォーミュラワンレースのことではないです)

普通購入する種は「F1」といって、一代交配種のことで、品種の改良のように人為的に交配させられたものです。従来品種よりも収穫量が多かったり、均一性に優れていたりします。F1の種を自家採取して播いても、種ができなかったり、できても親とは違う性質になります。発芽が揃って安定した品質の野菜を収穫するためにはF1(交配種)が必要となりその為に農家は購入した種を使うんですね。

ちなみにこの種は殆ど海外で作られています。種苗会社の説明では日本では厳重な管理が必要で作る人がいないということでした。


葉っぱの上に小さなアマガエルがいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一五夜お月さん

2009-10-03 | 夜景


昨日の雨の為、今日の稲刈りは午後から。
台風一過のように昼前から快晴です。雨上がりで夕陽が鮮やかだったので満月が良く見えるわ!ということで家に帰って撮ってみました(正確には4日が満月です)

写真を撮っていると子供たちの声が・・・

この地方では「お月見泥棒」といって各家庭がススキやハギと一緒にお供えした鬼まんじゅうやお月見団子、お菓子を子供たちが盗みに来る風習があり、その為に泥棒さんたちに判りやすい場所に置いておく風習が残っています。
「お月見どろぼうで~す」とかいってこのお供え物をもっていく子供たちの声でした、懐かしいなあ今でも続いているんだ!

貧しかった子供の頃、待ち遠しいイベントだったです。
もう一度あの頃に戻りたい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする