ねこ☆にゃらーず

猫と暮らしながら感じること、動物ボランティアの日々のつぶやき

ねこマンガ作成中♪

11月の譲渡会日程♪

2011-11-08 11:43:56 | 猫だけの譲渡会!

11月の「猫だけの譲渡会」スケジューーール11月は2回だよ

日時:11月13日(日)&27日(日)、午後1時30分~5時。(雨天中止)
場所:愛媛県松山市、伊予鉄高島屋前の「坊ちゃん広場」

「猫だけの譲渡会」では、個人ボランティアが集まって、
捨て猫や元野良猫たちの里親探しをしています。
猫を飼いたいな・・・と思っておられる方は、ぜひ猫たちに会いに来て下さ~い

寒くなってきましたので、みなさん温かい格好でお越しくださいね
天候により、早めに(5時前に)譲渡会を切り上げる事もあります。ご了承くださいませ。

里親募集、譲渡会についてのお問い合わせは、「ねこにゃらーず@広報」まで!
neko-nyarazu★mail.goo.ne.jp(★を@に変えてくださいね♪)

★常連の保護主さんたちへ。
私(にゃーも)が入院しますので、譲渡会スタッフがN(のりたま)さんとShinoさんのみとなります。
設営・片付けなどのお手伝いをお願いいたします。力を貸してくださいね。
準備は1時からです。よろしくお願いいたします。あ、猫の防寒(カイロとか)忘れずに

★新規参加希望の保護主さんへ。
11月に限り、新規のご参加をお断りします。ごめんなさい
11月は私の入院で、現場スタッフが2名となりますため、
譲渡の参加条件や心構え、譲渡のノウハウの説明やフォローが充分に出来ません。
スタッフは他の保護主の譲渡に立ち会ったり、TNRなどのご相談に対応し、
そのほかの問い合わせにも対応せねばならず、多忙を極めます。
申し訳ありませんが、ご理解くださいませ。

「猫だけの譲渡会」11月13日&27日(日)主催:ねこ☆にゃらーずお問い合わせは@広報へ。
「地域猫のためのフリマ!」12月4日(日)砥部のリバーサイドショッピングセンターにて
「TNRのご相談」11月9日より入院するためブログでのご相談は一時停止します。ごめんね

 2012年度「366日わんこ・にゃんこカレンダー」 

ご購入の予約受付を開始画像をクリックしてね


里親募集・譲渡会・地域猫フリマまど、「ねこにゃらーず@広報」で告知中

   里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村 人気ブログランキングへ             


毛ぼーぼートライアル♪

2011-11-08 11:23:50 | 里親探し中♪

元凶暴トリオの「暴君(ボー君)」が、6日からトライアルに入りました~パフパフ
うちに来た時は、慣れるのに、どんだけ時間がかかるかと心配でしたが、
食い意地の張った暴君は、猫缶の前にあっけなく陥落し、
赤子の頭を増毛したり、布団で一緒に寝る仲です

<ボー君と赤子>

ちなみに妹たちは、近くにいても逃げなくなったけど、
まだ触ろうとすると逃げます・・・う~手ごわいぜ

ボー君の里親候補さんのお宅には、先住猫が2匹いるので、
通常1週間のトライアル(お試し期間)を、2週間としました。
先住猫がいると猫同士が慣れるまで、2週間から1ケ月はかかる。
シャーシャーケンカしたりしながら、お互いの存在に慣れていくんだよね。
先住猫がいる際には、このことをよく説明しておかなければならない。

今までに猫を1匹しか飼ったことがないような人は、
2匹目を迎えた際、2匹がケンカをするのを見ると、
慌ててすぐに相性が悪いと判断を下し、猫を返そうとする人がいるのだ。

ケンカもなくスムーズにいくときもあるけれど、
新入りが慣れるまで、どうか時間をあげて見守って欲しい。
自分だって、見知らぬ場所や見知らぬ人達の中に、
突然ポイっと入れられたら、戸惑うし仲良くなるのに時間がかかるよね。
それと同じです

先日、先輩ボラから聞いた話。うちではない譲渡会でのお話なのだが、
もらわれた子猫が、3日で戻されたそうだ。
「慣れないから」と、返されたんだそうだ。
う~~~~~~~ん、これ保護主さんにも里親さんにも、
どうよって思ってしまう
というのは、その理由での返還率、めっちゃ高いんだよね。

懐くまでに時間がかかる。当たり前のことだ。
でもね、それをもらって欲しいがゆえに、
さらっと流して説明してしまうボランティアがいる。
さらっと流して説明するから、里親さんも「はいはい」と軽い返事。
覚悟もなにもない。

だから、「洋服のサイズ合わなかったら、返品していいんでしょう。」
くらいのノリで、「懐かなかったら、ダメだったら返していいんでしょう。」と、
里親さんも言う。
そしてそれに、「はい。」と言っちゃうボラさん。

この里親さんも、動物を飼うことに覚悟が足りないけどね。
でも里親さんに話すこと、啓発することは、ボラの仕事なんだよね。
しんどいけどね。
返されて辛いのは自分だし、猫が可哀想なことになる。

他の条件付けにしてもそうだけど、覚悟もそう。
猫を飼うなら、不妊去勢手術や室内飼育と同じくらいに、
「覚悟」が必要だよって、啓発していかねばならんのだ。
でなければ、せっかく動物愛護団体を通してもらってもらっても、
猫の命の価値は軽いと…いつでも返品できるくらいに思われてしまう。

あと気をつけて欲しいのは、里親さんの中には、猫がもらえたうれしさに、
保護主の説明に対し、「はい、はい」と良い返事をしながらも、
実は上の空で、たいして聞いていない人もいるのだ。

誰でも「慣れる子が欲しい。」と言う。
私からすれば、どの子も慣れます。
必ず慣れるけど、慣れるまでに時間がかかりますよということだ。
1日や2日でお膝に乗ったり、抱っこできたり、甘えてくるような子が欲しいなら、
最初からなつっこい子を選んでくださいと、私はいつも「猫だけの譲渡会」で言う。
もちろん、慣らすための対処法も説明するけどね。

覚悟がない人には飼わないでもらうのも、選択です。
その選択が出来る勇気を持とう

ボー君の里親さんから、支援物資を頂きました
ボー君を欲しいという娘さんに、お母さんが、
「この子を飼ったら、これから20年子猫は飼えないのよ。いいのね?」
と、念を押されたお話を聞き、私はちょっと胸が熱くなった
先住猫たちとうまくいきますように!みつきちゃん、よろしくね

※9日から入院・手術の為、がんばってブログ出来るとこまでやります
赤子は大阪に行く前に、鳥取の旦那さんの実家に行って預かってもらいました。
お義母さん、ありがとうございます

「猫だけの譲渡会」11月13日&27日(日)主催:ねこ☆にゃらーずお問い合わせは@広報へ。
「地域猫のためのフリマ!」12月4日(日)砥部のリバーサイドショッピングセンターにて
「TNRのご相談」11月9日より入院するためブログでのご相談は一時停止します。ごめんね

 2012年度「366日わんこ・にゃんこカレンダー」 

ご購入の予約受付を開始画像をクリックしてね


里親募集・譲渡会・地域猫フリマまど、「ねこにゃらーず@広報」で告知中

   里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村 人気ブログランキングへ