ハゲルの動く城

人生、否定も肯定も全て呑み込む、よう努力する.
最近記事が長くなっています.老後に読み返す楽しみ、という備忘録です.

アルプス雪山デビュー 木曽駒ケ岳 1頁/3

2017-03-23 17:08:53 | 登山

3.18(土)~3.20(月) 先週の大山に続き、天気が良さそうだったので、本格的に日本アルプスに挑戦してきた.

実は石井スポーツのスタッフさんからは、初めての雪山アルプスで、一人で行くのは感心しないと言われていたが、
オイラはいつも一人さ.

でも、確かに千畳敷カールの最後、乗越浄土の取り付きの傾斜はとてもきついので、
「アイスバーンになっていて無理だと思ったら引き返そう」と思いつつ出発した.
何せ、すべてが初体験(^^; 

3.17(金)の夜、パッケージング.
早くなったものだ. 

いつものレンタカー屋さん.
予約時指定したビッツクラスがなかったので、お店の提案で同料金でプリウス.良いんじゃなーい(^.^) 

駒ヶ岳インターで降りて、約3分で、“菅の台駐車場”.
今回は、車中泊ではなく、すぐ近くの“天山”さんという民宿に泊まる. 
午後7時着.予定通り. 

こんな田舎料理が出てくる.

おやすみーZzz.

 

 

 

って、なーんか眠れんかったなー.

朝.良い天気ヽ(^o^)丿

あそこへ行くぞー(ガッツ)!

菅の台バス停

H26年の9月に初めて木曽駒ケ岳に登った時ほどのヒトの数ではないが、
冬とはいえ、この山はヒトが多い.

そりゃそーだ.2,600mまで一気にロープウェイで上がれるんだもの.

しらび平駅
これがロープウェイの始発駅.

バスが写っているが、例によって私は東京から来られたという3人組の男性パーティを誘ってタクシーで上がってきた.
もう私も慣れたもので、私の方からお誘いした.
バス880円.
タクシー4人で4,000円.つまり一人1,000円.
そりゃタクシーっしょ! 

お陰で、ロープウェイ始発(9:05発)の10人目くらいに並ぶことができた.

さぁ、どんな景色が待ってるんでしょう(ワクワク)

約7分で終点 千畳敷駅.
−6℃.

じゃーん!
雪の千畳敷!真っ白!

でも、正直言って、期待していたほどの感動はなかった.
なぜって、今の時代、あまりにもネットで写真が出てくるもんで、半端ない既視感…(T.T)

でも、やっぱ凄いゼ! 

 

(追記)
2ページ目以降でもっと良い写真が出てくるよ.