昨日は、「ガラスのきのこ展」に行きました。

独自の技法を駆使し制作されたきのこたち。
傘の部分は杯になっています。
大下邦弘さんの今まで制作した作品ファイルも見せていただきました。
とにかく技術がすごい!!
きちんとした技術で、自然をモチーフに、静かな中に強さのある
クウォリティーの高い作品たちでした。
それから、「秋葉絢ガラス展」に行きました。

コアグラスという技法で制作された蓋物と飾り瓶。
上に装飾された生き物たちは、愛情いっぱいそそがれて作られていて、
リアルでかわいらしいです。
蓋をあけると驚きのあるモノや、裏側細部にもこだわりがあり、
一つの世界にモノガタリがあり、
どの子もどの子も、ズキュ~~~ン
ってやられちゃいます。♪
秋葉さんのお人柄もほわ~っとした癒し系で、
大切に大切に制作されている感じが伝わってきます。
ついでに、プランタンでの「ねこ展」と「人形展」
松屋での「ILE8」ガラスも行きました。
雨の中、ゆっくり時間が流れて、
デザインフェスタのにぎやかさもよかったんだけど、
じっくりと作品にとりかかりたくなりました。

独自の技法を駆使し制作されたきのこたち。
傘の部分は杯になっています。
大下邦弘さんの今まで制作した作品ファイルも見せていただきました。
とにかく技術がすごい!!
きちんとした技術で、自然をモチーフに、静かな中に強さのある
クウォリティーの高い作品たちでした。
それから、「秋葉絢ガラス展」に行きました。

コアグラスという技法で制作された蓋物と飾り瓶。
上に装飾された生き物たちは、愛情いっぱいそそがれて作られていて、
リアルでかわいらしいです。
蓋をあけると驚きのあるモノや、裏側細部にもこだわりがあり、
一つの世界にモノガタリがあり、
どの子もどの子も、ズキュ~~~ン


秋葉さんのお人柄もほわ~っとした癒し系で、
大切に大切に制作されている感じが伝わってきます。
ついでに、プランタンでの「ねこ展」と「人形展」
松屋での「ILE8」ガラスも行きました。
雨の中、ゆっくり時間が流れて、
デザインフェスタのにぎやかさもよかったんだけど、
じっくりと作品にとりかかりたくなりました。