ステンドグラスで使っていた真鍮管の余りを適当な長さにカット。
そんで、片側をちょいとつまんでみた。
それだけ~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
これをどう使うか???
離形剤のついたトンボ玉棒を2本つっこんで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/5ee697d0fd66b3fdf73bbb24a0dcb74d.jpg)
もう片側には、
棒と棒の間にアイス棒を削ったモノをはさんでつっこむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/f593122b66f98d8724b0a78e7085a0d7.jpg)
もっといい方法ないか考え中。
でも、これはこれで、ずれなくてしっかり止まるんだよね。
なんちゃってボタン用芯のできあがり~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/eca772f7c3b7c44fa54193e2ed44abbf.jpg)
先日の「手作り市」で他の出展者さんが布小物や帽子、服や編み物の方だったので、
「ガラスのボタンって作れない?」って話に。。。
みなさんは いくらぐらいで考えているんだろうか???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
そこがネックで手が出せなかったのだけど、、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ボタンの小さな世界にも、トンボ玉のように夢をいっぱい詰め込めそうなのに、
どうしても低単価なイメージがあるでしょ。
その場はなんとなくはぐらかしちゃったけど、
そんな自分がなんか嫌で、
家に帰っていろいろ調べてみたりして。
パイレックスだと丈夫でいいけど手間がかかりすぎる。
フュージングだと穴あけが大変そう。
ボタン芯は、ネットでも売っていたけど、ただ今品切れ。
もう一か所のボタン芯は、すごくしっかり作られていて高額。
ちょっとお試しで買うのもな~。
なんか作れないかな~?
割りばしみたいので固定してやってみようかな?
でも、丸いボタンを作りたいんだよ~。
持ち手が丸で回転できる方がいいな~っと
思いつきでこんなの作ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
試作にしては、なかなかGOOD!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
ボタンが1個できたら、
灰の中に静かに入れて徐令する時に、
2本のとんぼ玉芯を真鍮管からはずす。
そうすれば、何個も無くても、
また離形剤のついた棒を差し込んでセットするだけ~。
ボタンが何個もすぐできていい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/33/d34007cf7a54fde4d88b0c7541103100.jpg)
後は、デザインだね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんで、片側をちょいとつまんでみた。
それだけ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
これをどう使うか???
離形剤のついたトンボ玉棒を2本つっこんで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/5ee697d0fd66b3fdf73bbb24a0dcb74d.jpg)
もう片側には、
棒と棒の間にアイス棒を削ったモノをはさんでつっこむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/f593122b66f98d8724b0a78e7085a0d7.jpg)
もっといい方法ないか考え中。
でも、これはこれで、ずれなくてしっかり止まるんだよね。
なんちゃってボタン用芯のできあがり~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/eca772f7c3b7c44fa54193e2ed44abbf.jpg)
先日の「手作り市」で他の出展者さんが布小物や帽子、服や編み物の方だったので、
「ガラスのボタンって作れない?」って話に。。。
みなさんは いくらぐらいで考えているんだろうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
そこがネックで手が出せなかったのだけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ボタンの小さな世界にも、トンボ玉のように夢をいっぱい詰め込めそうなのに、
どうしても低単価なイメージがあるでしょ。
その場はなんとなくはぐらかしちゃったけど、
そんな自分がなんか嫌で、
家に帰っていろいろ調べてみたりして。
パイレックスだと丈夫でいいけど手間がかかりすぎる。
フュージングだと穴あけが大変そう。
ボタン芯は、ネットでも売っていたけど、ただ今品切れ。
もう一か所のボタン芯は、すごくしっかり作られていて高額。
ちょっとお試しで買うのもな~。
なんか作れないかな~?
割りばしみたいので固定してやってみようかな?
でも、丸いボタンを作りたいんだよ~。
持ち手が丸で回転できる方がいいな~っと
思いつきでこんなの作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
試作にしては、なかなかGOOD!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
ボタンが1個できたら、
灰の中に静かに入れて徐令する時に、
2本のとんぼ玉芯を真鍮管からはずす。
そうすれば、何個も無くても、
また離形剤のついた棒を差し込んでセットするだけ~。
ボタンが何個もすぐできていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/33/d34007cf7a54fde4d88b0c7541103100.jpg)
後は、デザインだね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)