GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

心くすぐられるモノたち

2012年05月17日 | favorite
デザインフェスタでひょっこりお会いした「植木ヒトミ」さん。

雑誌の表紙で見つけたのが先か、松本クラフトフェアが先か忘れちゃったけど、
植木さんの作りだすオブジェは、なんだか心くすぐられちゃいます。
すごく好きな世界なんだろうなあ。。。
表紙だけは気にいったので とっといてありました。
ポストカードは以前購入したもので、今回 作品集がウチにやってきました。
最近では、教科書の表紙などもてがけているようです。

教科書で思い出しました!

たっくんの音楽の教科書は、なんと!!!
表紙は、colobockleとしても活躍している「たちもとみちこ」さん。

イオンのCMでベッキーさんと共演したり、「ブレンディ」のCMおまめさんでもおなじみ。
たくさんのかわいい絵本も出してますね♪

そして、ペロッとめくると、「かろくこうぼう」さん登場!!

贅沢な教科書です♪
細かいところまでかなり作りこんだ完全立体のコケコッコーさんシリーズの絵本も魅力です。


私の頃は、こんなにも素敵なワクワクする教科書だったかな~?
いいなあ。。。なんて思いながら、、、

私のガラスたちもこんなふうに、いろんな人にみてもらえたらいいな~
な~んて。。。




雨の日ぶらり。

2012年05月16日 | days
昨日は、「ガラスのきのこ展」に行きました。

独自の技法を駆使し制作されたきのこたち。
傘の部分は杯になっています。
大下邦弘さんの今まで制作した作品ファイルも見せていただきました。
とにかく技術がすごい!!
きちんとした技術で、自然をモチーフに、静かな中に強さのある
クウォリティーの高い作品たちでした。

それから、「秋葉絢ガラス展」に行きました。

コアグラスという技法で制作された蓋物と飾り瓶。
上に装飾された生き物たちは、愛情いっぱいそそがれて作られていて、
リアルでかわいらしいです。
蓋をあけると驚きのあるモノや、裏側細部にもこだわりがあり、
一つの世界にモノガタリがあり、
どの子もどの子も、ズキュ~~~ンってやられちゃいます。♪
秋葉さんのお人柄もほわ~っとした癒し系で、
大切に大切に制作されている感じが伝わってきます。

ついでに、プランタンでの「ねこ展」と「人形展」
松屋での「ILE8」ガラスも行きました。

雨の中、ゆっくり時間が流れて、
デザインフェスタのにぎやかさもよかったんだけど、
じっくりと作品にとりかかりたくなりました。

デザインフェスタ vol.35

2012年05月15日 | event
デザインフェスタvol.35 無事終了しました。
新しい出会いと、再会がありました。

デザインフェスタというところは、「この人すっご~~~!!」に出会える場所ですね。
ガラスではなく異素材ですが、
いつも何か心くすぐられちゃう作品を作られている方がひょっこり出展されていたり、
私のブースで立ち止まっていろいろお話しているうちに、なんとあこがれの方だったんだ~って判明して、、、
どちらも何度か展示会は拝見していたのですが、お話するのは初めてで、
すごくテンションあがりました。

昨年デザフェスに参加して、ハンズギャラリーさんに置かせてもらえるようになり、
ハンズで見た買ったという方が、探して会いに来てくれたのも、いろんなご縁がつながって、
昨年参加した事もすべて無駄じゃなかったんだ~って うれしかった~。
そして、「王様のブランチ」姫様のコーナーで先々週ハンズギャラリーの中の一部の作品が紹介されたようで、
な!なんと!私のガラスもチラッと映っていたそうです。きゃ~びっくり!!

数年前、ネットで見ていてこんなお店に置いてもらえたらいいな~と思ってたABCDOGSさん、
その年参加したデザフェスでお声をかけていただきすごくうれしかった。
でも、出産引越しのバタバタで注文に対応できなくなってしまいそのまますっかりご無沙汰してしまってたら、
今回再会できたことがうれしくって、こんな私でも歓迎してくれる事がうれしくって、
なんか新しい企画ももりあがり、、、
頑張らなくっちゃ!!です♪

最近は、ガラス特にバーナーワークをやってるって方に、よく声を掛けていただく事が多くなってきました。
すごく大変なとこ、わかってもらえる♪共感できる♪ってうれしい。
だけど、ガラスじゃないことでの出会いもあり、
新たなチャレンジもしてみたいな~と ちょっと思っているところです。

「見せる」が主体なのか「販売」なのか、曖昧なまま2~3年続けてみたけれど、
今度の秋は、お休みしようと思います。
充電し、パワーアップしてからです!!
ますます出展者広がるデザインフェスタ、埋もれてしまわぬよう
いろんな事、考えてみたいです。

たくさんの出会い、再会に感謝♪

そして、一輪の小さなかわいいお花のような、お隣の「鳥ばなな」さん。
彼女の笑顔がいつもキラキラしていて、こんな出会いも感謝です!




いいお天気♪

2012年05月11日 | days
本日、たっくん遠足~。
2回延期になり、3回目にしてようやく行けました~。
てるてる坊主の効果あり。。。

んが、
明日がデザインフェスタで、3回目ともなると、、、
キャラ弁にする気力が~

まっ こうなるわな。。。

朝一で、できたもの。

昨日フュージングしたモノを穴あけして、ミニ時計に仕上げ、
それぞれピッタリの箱も制作。
荷造りはじめながらも、昨日作ったガラスマスコットを炉に入れて徐冷。
さっき冷めて、、、すぐに奥の方にしまいこんじゃった。
写真撮り忘れなり。
ポストカード印刷してたら、インクがなくなり、
途中買いに行ったり、、、
たっくんが帰ってきたら、
知り合いがザリガニを分けてくれるというので、
水槽を引っ張り出して、洗ったり、、、

ま~いつものごとく、、、
ぎりぎりまでバタバタっす!


明日明後日はビックサイトでの「デザインフェスタ」です。
はじめての4階、
J-238です!
あそびに来て下さいね~。


ブレーメンの音楽隊

2012年05月10日 | 童話
ニワトリの色を変えて作ってみたら、
イヌも変えたくなっちゃった。。。

「ブレーメンの音楽隊」は、
並び順や顔の向きで、いろいろなお話になっていく感じがして、
飾ったり、写真撮ったりするのが楽しい♪
デザインはそのままで、色に変化を持たせて作ってみた。


「準備運動が必要!」って内容の事を
私なんかよりすんごいの作っちゃうガラス細工の作家さんも以前話していた。
いきなり作りたいものにとりかかれちゃいば一番いいのだけど、、、
大きさ的にも、技術的にも、やりやすいものから作っていって、
だんだん複雑だったり大きくしていく。
それからが、本番!
みたいな。
手を慣らしていくのと、
「大丈夫!できる!割れない!」って自分に暗示かけていく。
そんな話の時、「わ~~私と同じだ~~~!そうそう♪」と思ったよ。

ブレーメンは、準備運動のつもりで作ったわけじゃないけど、
ニワトリ、そしてイヌ、ネコ、最後にロバって作っていく時に、
なんかちょうどその話を思い出した。