goo blog サービス終了のお知らせ 

GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

ノリタケの森のお知らせ

2014年08月22日 | work
「ランプワークのガラス展inノリタケの森2014」に参加します!

日時  2014年9月2日(火)~9月7日(日)
            10:00~18:00(最終日は16:00)
場所  ノリタケの森ギャラリー 第一展示室
            名古屋市西区則武新町3丁目1番地36号
            tel 052-562-9811

国内のとんぼ玉やランプワークの作家34名の華麗なる作品が集まります!

デモンストレーション 9月7日 10:00~15:00


夏休みの宿題ラストスパートを見守りつつ、、、←これ一番大変
新しい仲間が少しづつ 増えています。
私もラストスパート! がんばりまっする♪  




LAMMAGA28

2014年08月19日 | work
『LAMMAGA vol28』ランプワークガラス情報マガジン2014夏号 発売されてますよ!
半田朋美さんの素敵な表紙です♪
 
今回は、なんだかとっても盛りだくさんな気がするのは 私だけでしょうか?
半田朋美さん、なかの雅章さん、竹内硝子製作所さん、Team Japan Show2014 REPORT、
それぞれがおひとりだけで1冊でも 充分な魅力なはず。
すんごい情報量です!!



ガラス細工の世界2014誌上展覧に、
私のガラスマスコットも掲載されました~。

かわいく撮影していただいて、うれし~いです♪

エリザベスジョンソンさんのフルーツ、おいしそ~♪
網野篤子さんのソフトクリーム、かき氷、いいね♪
別腹がさわいでる。。。

2014雨のお盆休み

2014年08月18日 | days
今年も、姪っこちゃんと4人で長い高速の旅。
朝目覚めると、そこは境港の海。
パジャマのままで、海に飛び出す!

朝食後、海で楽しく遊んでると、雨が降ってきた。
ばあちゃん家へGO!
小雨の中、伸び放題の草刈は一仕事。
一段落して、今度は島根の海へ。

わ~~魚が見える見える!


翌日は、二人きりで1時間ちょっとの大冒険!
ばあちゃん家から駅に向かいながら、水木しげるロードスタンプラリー。

二人で切符買って、電車で空港(べとべとさん)まで。
私と夫くんは、車で先回り。

飛び立つ飛行機、ふわっと雲の中へ。
空港近くの道路、メロディロードは、
車を走らせるとタイヤの振動?で「げ!げ!げげげのげ~~~♪~~~」と音の体感、めっちゃ興奮♪

その次の日は、前日スタンプラリーで押せなかったところをまわって、
駅に着くと、ネコ娘が電車からやってきた。

ねずみ男と鬼太郎2両編成の電車に乗って、米子まで。
  
米子につくと、違うホームに、 コナン列車!!
お腹すきすぎて、電車でうどん、そば。

由良(コナン)駅おりて、謎を解きながら秘宝探し。

コナンの作者「青山剛昌ふるさと館」で、クイズを解いて、初級マイスターに認定!
帰りは、ネコ娘のピンク列車。
 

今年も妖怪のまちへ、お墓参り。
テレビなし、井戸水の冷水浴び、ぼっとん便所。
妖怪ウォッチではなくて、
まさに鬼太郎が住んでいそうな古いばあちゃん家。

すごく遠いけど、
ご先祖様にごあいさつする大切さ、しみじみ深く。

ゴーカート

2014年08月12日 | days
たっくんとばあばさんのピアノ発表会が10日でした。

3日前の連弾のレッスンで、おいおいこのままいって大丈夫か~~~。
難しい曲だし 冷や汗もんですわ。。。
先生もいっぱいいっぱいで もうレッスンできないとのこと。
でも心配で、お互い合わせられるのは、2日前の1時間のみ待ち合わせて。
その貴重な1時間ですら、所詮普通の小学生だもん、集中力続かないわ~~。
でも、お互いの音は聞いてるみたい。←そこは救い。

当日、早朝からピリピリモードのばあばさんとは、正反対の余裕のたっくん。
なんでそんなに余裕なのさってぐらい。

ひとりで演奏は、まあまあ、家で練習してる時の9割ぐらいの出来だったのかな。
本番で120%出せたらいいのにね。

連弾は、やればできるもんです!
おどろいたあ。
なんだか、二人すっかり仲良しさんになっちゃって。。。
学年は1コ下だけど、たっくんの誕生日が3月28日で、
10日も変わらない4月生まれの男の子。
二人とも、3日前が信じられないぐらい、そつなくこなしてた。


ぜんぜん緊張のそぶりも見せてないたっくんだったけど、
懇親会で、すっかり仲良しさんになった二人隣でワイワイ食事して、
帰りの車で、即効爆睡。
お疲れだったのね~。


たっくんの演奏曲「ゴーカート」のように、
あっという間の速さで、びゅんびゅん、
今年の夏が、かけていく~。
はやっ!



「ランプワーク2014」終了!!

2014年08月12日 | event
奈良での「ランプワーク展2014」は無事終了しました~。

今年は5年目を迎え、楽しみにしているお客様もたくさん増えて、
イベントが定着してきたようです。
日本全国の作家さんの作品に出会える場所で、
体験ワークショップデモンストレーションといろいろ学べ、
刺激の多いイベント。
いつも思う事は、奈良の生徒さんスタッフさんがうらやましい~~。
こんなに間近に見れて吸収できる場があるなんて。。。
いいなあ。

時々、生徒さんと作家さんの境界線がわからなくなります。
私なんかより、知識も技術も上な人はいっぱい。
だからこそ、参加させていただけることが、ありがたいな。

ただ、最近、こうしたたくさんの作家さんとの合同展示会について、
とんぼ玉やマーブルの作品は、遠かったら送るだけの方もいますが、
破損の恐れがある細工モノスカルプチャー作品は、毎回現場に行って搬入搬出。
交通費もばかにならなくて、
手間も技術もいっぱい、想いもいっぱいかけているけれど、
とんぼ玉やマーブルアクセサリーのような価値には ほど遠い。
今、海外では、ボロ(ほうけい酸ガラス)作品のバブル時代だそうで。
そういう流れとは、全く無関係。。。同じガラスでも違うもんだ~。
自分がどこへ向かっていったらいいのか、正直悩む~。

まだまだ。
カメの歩み。
ほんとにゆっくりだけど。。。

私の道を、
手さぐりしながら、
いっぽいっぽ、前進していこう!!