GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

雑技団

2015年03月13日 | days
先日、ホテルでお食事をしながら、

少年少女雑技団を見てきました。

体が柔らかい技だったり、
いっぱいいっぱい練習したんだろうなあ~って
すばらしい演技。

こんなことしている間もガラスをしなきゃと焦る気持ちばかりでしたが、
せっかく母が予約してくれたので、
気晴らしのつもりで楽しみました。

が!!
めっちゃ、興奮することが!!

招待券の番号で抽選会。
な!
なんと!!
最後の最後に1等賞が!!

たっくん、舞台に上がってインタビュー。

興奮しすぎて、鼻から汗が。。。
超ビックリ。
当たった商品そのものより、「当たる」って事が、興奮するんだよね。きっと。

母が連日お店のお客さんにうれしそうに自慢してるのが、
バーナーの火を止めると、聞こえてきます。

フック船長~!

2015年03月11日 | work


できたて~!
なかなか、いい感じ~。
くせのあるおっさんになったかもかも。。。

意外にも、帽子で手こずりました。
吹いたモノを開く時、無理な力を加えたのかな~?
翌朝、パックリが2つ。

よ~~~くあっためて、
重力で垂れ下がったカーブはなめらか。

ふ~。
ホント!ガラスと友達になるのは難しい~。



DM、少しづつ送り始めています。
地元の知人友人にも配ったり、
お世話になったギャラリーさんに置かせていただいたり。
そんな時、「わ!見たい!行きたい!」ってこぼれた言葉、すんごくうれしいです。
特に子供を通じての友人は、そんなにモノ作りとか興味無いだろうな~と思って、
今まで自分のことあまり話したことなかったから、
なんか、あったかい気持ちになります。

遠いんですけど。

場所は、東京都中央区銀座7-2-22 同和ビル1F
「ギャラリー田中」さん
4月2日~11日
12:00PM~7:00AM
技術はまだまだ未熟ですが、
初めての個展、見ていただいて、
くすっと楽しい気持ちになってもらえたら、うれしいです。

「オズの魔法使い」

2015年03月09日 | 童話
今朝、テレビ見てたら、
宮本亜門さんの「ウィズ~オズの魔法使い」で、
増田セバスチャン(きゃりーぱみゅぱみゅのビデオアートディレクターでおなじみ)が美術監督した
コーンの舞台美術がめちゃめちゃかわいかった。
カラフルでポップな世界。
好きだな~。

刺激され、今日は、
ガラスの「オズの魔法使い」をちょこっと紹介。

勇気をなくした臆病なライオン。
本当は百獣の王なのに。。。
赤いリボンでおめかし。
そして、ドロシーとトト。

前回オズを作ったとき、あの時の精一杯でお気に入りの作品だったのだけど、、、

もっとライオンを大きくしたかった。
大きな百獣の王が、臆病なライオンというギャップみたいのを表現したかった。
自分の限界の大きさだったのもあるけど
他の仲間達に対して、ちょっと小さかったなと。
なので、今回は、できるかぎり、ライオンは大きくして、
ドロシーはちょい小ぶりに。
バランスを一番に考えました。
大きさのバランスでいうと、もっとドロシーはちっこくてもいいのかもしれないけど、
脇役ではなく目立つ存在になってほしいなあ~っと。

かかしやブリキは、またこんど。

マチャミのこちらも楽しみ~♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
ポチっとお願いします!




おいしそう。。。

2015年03月07日 | work
ちょいと大きめ卵型に吹いていて、
カッパーでつかもうとしたら、つるつるつかめず、
ポンテにするかとガラスを熔かしポンテを付けて、
いざ、エイヤ~と吹きざお外したら、
ピキッとな。
もたもたしているうちに
竿もとがさめちゃったみたい。。。
そして、パックリ!
トホホ~。
一瞬の判断が 命取り。

でも、断面を見ると、
ミルキーなチョコレートっぽくて、
なんだか美味しそう。
いちごミルクの層がきれいに入ってる。
厚みも均一。

チョコ食べたくなってきた。


表と裏

2015年03月05日 | つぶやき
DMの表は「赤ずきんちゃんごっこ」

裏は「三匹のこぶた」


こんなぶたさんたち。

オオカミさんは、何気に 革のバックななめがけ。

赤ずきんちゃんは、ノーマルにオオカミさんと赤ずきんちゃんバージョンも 作りました。
三匹のこぶたは、ちょいとひねりが入ったというか 単なる私の妄想バージョンも あと2つ作りました。



初めての個展。
もう1か月もないんだな。はじまるまで。

これが終わったら、きっと脱力感。何にもしたくなくなるんだろうな。
たぶん、売れないと思うし。
用途のないモノって、私の日常生活においても、なかなか買わないもん。
なんて、マイナスな考えが時々やってくる。

だけど、できない事が多すぎて、
もっと技術がUPしたら、あんな事もできそう、、、こんな事やりたい、、、
なんだか次の目標が浮かんでくる。
不思議だ~。
最初で最後の個展のつもりだったのに。