世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

2021/09/03【菅首相辞意】『緊急対談』長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル#98

2021-09-08 16:21:50 | 連絡
最新9/3(金)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル#98 【菅首相辞意】『緊急対談』 
【9/3(金)内容】 〇 菅総理辞任に伴う長谷川×高橋Newsチャンネル緊急特番 
・菅総理辞任をどう受け止める 
・菅総理に辞任至る経緯をめぐる議論 
・そもそも菅総理の胸中や権力に対する見方 
・大混戦となる自民党総裁選
★出演者 長谷川幸洋(ジャーナリスト) 高橋洋一(数量政策学者)
 ★ツイッター 長谷川幸洋https://twitter.com/hasegawa24 高橋洋一https://twitter.com/yoichitakahashi 梅宮万紗子https://twitter.com/masakoumemiya 
★ブログ 梅宮万紗子https://ameblo.jp/masako-umemiya/ 
★長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 水曜日、金曜日を中心に不定期配信 配信のお知らせは公式Twitterにて! https://twitter.com/NEWS06623619 
★長谷川幸洋連載 現代ビジネス「長谷川幸洋『ニュースの深層』」 https://gendai.ismedia.jp/list/serial... 夕刊フジ「長谷川幸洋『ニュースの核心』」 https://www.zakzak.co.jp/soc/rensai/s... 四国新聞「ニュース裏読み」 月刊Hanada「未来を読む!」 
★所属事務所 ㈱オフィス・トゥー・ワン HP http://www.oto.co.jp/profile/detail.p...


2021/09/03、第258回 【緊急】菅総理辞意表明を解説!

2021-09-08 16:11:56 | 連絡
髙橋洋一が「素朴な疑問」に答えるチャンネル 菅総理が総裁選不出馬を表明したことについて緊急解説 サブチャンネル 映画の話チャンネルは下記からどうぞ https://www.youtube.com/channel/UC96k... ニコニコ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼髙橋洋一ライブチャンネル https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi ▼チャンネルの入会はこちら! https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoic... #高橋洋一 #菅総理 #辞意 #総裁選 #不出馬 #次期総理 #菅首相 #辞任 #髙橋洋一チャンネル

菅総理自身がやりたかったのは携帯電話の料金を下げることだけ ~“国民のために働く“菅内閣の残した「功罪」,9月8日放送,高橋洋一が出演

2021-09-08 15:49:19 | 連絡
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月8日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。菅内閣の残した功罪について解説した。
 
〇菅総理自身がやりたかったことは、携帯電話の料金を下げることだけ
〇安倍政権から残された仕事はきちんと処理する
高橋)例えば自衛隊の周りの土地利用を規制する「重要土地利用規制法」は議員立法でやっていたので、全然できなかったのです。どうするのか聞いたら「閣法でやるから」と言われたので、「これはやる気だな」とすぐわかりました。
飯田)閣法、内閣提出法律案
高橋)あれは確実に成立するので。あとは、例えば処理水の放出もあります。
飯田)福島第1原発の。
高橋)それと、慰安婦の表現がおかしいというのを閣議決定したり。
飯田)教科書においての。
高橋)そういうものは前からある話だったのだけれど、処理している。
〇新型コロナのワクチン接種は菅総理の功績~超法規的措置で打ち手に歯科医を投入
〇ワクチン接種「1日100万回」達成も積極的なアピールはせず
〇積み残された宿題を片付ける政権だった
〇広報に力を入れず、国民に伝わらなかった部分が少なくない
〇仕事人間・菅総理「男は黙って」はいまの時代には難しかった
男は黙ってサッポロビール CM
男は黙って○○ビール.赤☆ビールを飲む高倉健。



自民党総裁選立候補岸田前政調会長「人流抑制協力に見合う経済支援を」 コロナ経済対策の財源は?9月8日放送出演

2021-09-08 15:29:29 | 連絡
自民党総裁選への立候補を表明している岸田文雄 前政調会長が9月8日、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』に生出演、コロナ対策の中でも特に経済政策についての考えを述べた。
8日朝時点で唯一総裁選に出馬表明している岸田氏は、自身がが設置したご意見箱「意見ボックス」で、一番多い意見は「コロナで苦しんでいる」という声だと明かした。これに続いて、飯田アナウンサーが「コロナ経済対策で財政出動を行う考えか」と問うと、岸田氏は「人流抑制に協力してもらうなら見合うだけの経済支援を行わなければならない」として、国債を財源にして数十兆円規模の支給をまとめるべきではとの考えを示した。
これに対して、番組コメンテーターの数量政策学者・高橋洋一氏は「期待が持てる話」としたうえで、「国債の後処理はどうするのか」と岸田氏にたずねた。岸田氏は「当面は借金政府支出(注1)してでも財源を賄い、経済を再生、成長、再起動をしっかりした後に考える」とした。
(注1)飯田泰之 GDP統計の基礎  GDP=消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入)不況期は右辺政府支出が左辺を決める
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/2de06883439506e6b4b84d32359593ee
高橋氏は、「自民党勉強会でも話したが、こういうときは日本銀行と政府の連合を組んで、通貨発行益でかなりまかなえるので、あまり借金として認識しなくてもいい」と経済論を展開した。


河野担当相が明かす 日本でのワクチン接種が遅れた“本当の理由”9月2日収録、青山繁晴参議院議員9月7日放送

2021-09-08 14:54:53 | 連絡
【ファイザーは、アメリカに住んでいる日本人を集めて国際治験のなかに入れてくれていたのです。日本からアメリカに行っている駐在員の方や、留学生の方など日本人を百何十人集めて国際治験のなかでやって、「日本人も取ったデータがあるよ」ということだったのです。】
★米国企業ファイザー社は世界標準化医薬品開発・商用化を企業理念か>
★米国企業ファイザー社は=医薬品=ライフライン製品=国内供給率160%、国内消費率100%、設計技術ブラックボックスレベル化【肺炎ウイルス感染症予防ワクチン】商品海外輸出比率60%、一極依存ゆでガエル化回避(注1)、リスク分散多極メッシュ輸出NW安全構築、海外貿易収支黒字化寄与、国家税収増寄与、国家財政黒字化寄与、保健・医療・介護・福祉・安全保障予算財源増加、消費税軽減、貧富格差解消、三権分立・普通選挙・議会制・自由民主主義・人権尊重・議員内閣制弧状列島日本の継続的なGDP=消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入)=増加、税収増、所得再分配投資・消費、社会福祉、安全保障予算増の安心・繁栄に寄与か>
(注1.1)焦点:一帯一路・海外遠征・戦狼外交・人民解放軍拡充、国家安全維持法=国内・域外・事後遡上適用・法=施行、「海警法」施行、共産党一党独裁・ネットカメラ住民監視統制・人権や言論弾圧・知的財産侵害・政府、中国依存のドイツが味わう「ゆでガエル」の恐怖
https://jp.reuters.com/article/germany-china-idJPKBN1HO07I

(注1.2)中国が「武器使用」「防衛作戦への参加」を明記の『海警法案』全文発表

(注1.3)国連加盟国に定められる「国際海洋法」無視の中国の「海警法」が2021年2月1日施行か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/cd15741ac981dcc832c8e16d9783c361
【自由民主党の対策本部でも、当初からそれを指摘していたのですが、厚労省は全然答えないのです。ところが、対策本部が終わったあとに、
鴨下さんや首脳陣が寄って来られて、「本当はあなたの言っていた通りなのです」と。薬事規制がおかしかったり、目先のことを考えて、つまりパンデミックや感染症「X大陸Y国起源大量破壊生物兵器原型」はいつ起きるかわからないから、もうそういうことはやめておけという話】
★パンデミックや感染症「X大陸Y国起源大量破壊生物兵器原型」の研究実用化現場導入は厚労省から防衛省へ移管か(注1)>
(注1)
自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)の予約・受付案内

::::::::::::::::::::::::::::::
河野担当相が明かす 日本でのワクチン接種が遅れた“本当の理由”
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月7日放送)のゲストに河野行政改革担当大臣が出演、日本の未来についての提言をテーマとしたインタビューに回答した。
なお、このインタビューは菅総理が総裁選出馬断念を表明する前に行われたもの(9月2日収録)で、ここでは新型コロナウイルスのワクチン対策についての話が中心となっている。
〇菅総理の掲げた「1日100万回」「7月末までに高齢者全員2回接種」はクリア
〇今後のワクチンの供給量はまったく問題ない
〇有事には、平時と違うモードでやらなくてはいけない
飯田)平時は無謬性などがいい方向に働くときもあるかも知れませんが、コロナ禍のような有事対応というのは、まったく別の動かし方をしなくてはいけないということになりますか?
河野)そうですね。デルタ株の感染が拡がり始めていましたので、総理が「7月末に高齢者に2回接種」とおっしゃったのも、なるべく早く打ち終わらないといけないということで、極端な言い方をすると「手段を選ぶな」ということでありました。
飯田)手段を選ばないと。
河野)有事ですから、平時のときとは違うモードでやらなくてはいけないというのが、今回の教訓だったと思うのですね。
飯田)平時とは違うモードで。
〇日本でのワクチン接種が遅れた本当の理由 ~ファイザーが行った在米の日本人のデータを厚労省が取り入れなかった
河野)日本でワクチン接種のスタートが遅れたというのも、去年(2020年)の7月にファイザーが「国際的な治験をやるぞ」と言ったときに、欧米と比べて、当時は感染者数が2桁ほど少ないから、日本で治験をやっても時間がかかるだけで意味がない、ということで外されたのです。
飯田)そうなのですか。
河野)そのときにファイザーは、アメリカに住んでいる日本人を集めて国際治験のなかに入れてくれていたのです。日本からアメリカに行っている駐在員の方や、留学生の方など日本人を百何十人集めて国際治験のなかでやって、「日本人も取ったデータがあるよ」ということだったのです。
しかし厚労省が、「アメリカと日本では食べ物なども違うから、それはダメだ」と言って、再度、10月に日本で160人の治験をやったのです。それでスタートが遅れてしまった。平時ならそういうことがあってもいいのかなとは思いますが、有事のときにはリスクとベネフィットを評価して、どう判断するのかを考えなくてはいけないと思いますし、国民の皆さまにも、そういうことをご理解いただくということが大事なのかなと思います。
〇国産ワクチンができないのは、日本が「民間の力を活かせない」という問題から
飯田)ワクチン接種、その進み具合や治験のあり方を中心に、河野大臣にお話を伺いました。
青山繁晴参議院議員)言わざるを得ないことがあります。「国産ワクチンの開発がなぜできなかったのか」ということです。
飯田)国産ワクチンが。
青山)自由民主党の対策本部でも、当初からそれを指摘していたのですが、厚労省は全然答えないのです。ところが、対策本部が終わったあとに
鴨下さんや首脳陣が寄って来られて、「本当はあなたの言っていた通りなのです」と。薬事規制がおかしかったり、目先のことを考えて、つまりパンデミックや感染症「西大陸起源大量破壊生物兵器原型」はいつ起きるかわからないから、もうそういうことはやめておけという話だったのです。
飯田)いつ起こるかわからないから。
青山)あえて特定のメーカーを出すけれども、モデルナはずっと薬をつくれない時期が続いていたわけです。しかし民間の投資も活発になり、続けることができて、ついに実ったわけです。そういう仕組みが日本にはない。つまり「民間の力を活かせない」というところに大きな問題があります。本当は河野さんの突破力で、そこを切り開いて欲しいのです。ワクチン接種の遅れというのは、おっしゃっているようなファイザーの治験というのも、もちろんあるのですけれども、そこに話を逃がしてはいけないですよね。