先週の土日に、北アルプスの「燕岳」に登りました!
写真をアップします♪
中房温泉の登り口から出発☆
素人二人なので、団体さんの最後尾ガイドさんについていかせていただきます!


合戦小屋のスイカを食べたい!と思いきや、直前で突如の大雨。。。
スイカは下りに望みを託して、小屋では温かいお茶とスパゲッティで小休止。



さらに登っていくと、ディズニーにでてくる魔法使いのような、
プーマのマークのような不思議な気を発見!面白い!

雨が、天然のミストのようで気持ちいいです。
葉っぱが水滴に濡れて、キラキラとしています。


燕山荘(えんざんそう)が見えた!
600人収容能力のあるというこの山荘、この時すでに400人入っていたらしい。
噂のとおり山小屋と思えない立派な作りで、小屋のオーナーがホルンの演奏を披露してくれました。

夜になって、やっと空に雲の切れ目が。もうすぐ日が暮れるけど、
雨で小屋に閉じ込められていた人たちが、ぞくぞくと外に出てきて歓声があがっていました。
これは明日に期待できそう☆


熟練山ヤさんたちのテント泊の様子。
いつかやってみたいねー。


3時半起床。荷物は小屋において、フリースを羽織って燕岳山頂を目指します。
外に出ると、ガイドさんがその辺の皆をまとめて導いてくれました。
真っ暗で、足元がちょっと怖い・・・(笑)

山頂に到着!一番についたようで、まだ誰もいません。
空の色が、リアルタイムで変わっていきます。ご来光、見えたー♪


まとめて写真をご覧くださいませ。

小さい子供たちも、ひょいひょい登っているのです、この山。
確かにアトラクション要素多いので、楽しいだろうなぁ。

美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような
厳しい環境に生育する事から「高山植物の女王」と呼ばれているコマクサです。
by wikipedia

岩のジャングルジムに登らせていただきました☆





小屋の前でお弁当をいただいて、いよいよ下山です。

燕山荘、ありがとうー。またいつかくるね!

念願の合戦小屋のスイカ☆美味しかった!

三角点を発見~。映画「剣岳」の世界です。

帰りに松本の銭湯へ行き、疲れを流します。
おつかれちゃんです!

燕岳は、白砂と、コマクサの緑と、オブジェのような面白い岩があり、
どこまでも歩いていきたい稜線の上に、人が集う温かい山荘がありました。
人生でもう一度必ず行きたい山です!

写真をアップします♪
中房温泉の登り口から出発☆
素人二人なので、団体さんの最後尾ガイドさんについていかせていただきます!


合戦小屋のスイカを食べたい!と思いきや、直前で突如の大雨。。。
スイカは下りに望みを託して、小屋では温かいお茶とスパゲッティで小休止。



さらに登っていくと、ディズニーにでてくる魔法使いのような、
プーマのマークのような不思議な気を発見!面白い!

雨が、天然のミストのようで気持ちいいです。
葉っぱが水滴に濡れて、キラキラとしています。


燕山荘(えんざんそう)が見えた!
600人収容能力のあるというこの山荘、この時すでに400人入っていたらしい。
噂のとおり山小屋と思えない立派な作りで、小屋のオーナーがホルンの演奏を披露してくれました。

夜になって、やっと空に雲の切れ目が。もうすぐ日が暮れるけど、
雨で小屋に閉じ込められていた人たちが、ぞくぞくと外に出てきて歓声があがっていました。
これは明日に期待できそう☆


熟練山ヤさんたちのテント泊の様子。
いつかやってみたいねー。


3時半起床。荷物は小屋において、フリースを羽織って燕岳山頂を目指します。
外に出ると、ガイドさんがその辺の皆をまとめて導いてくれました。
真っ暗で、足元がちょっと怖い・・・(笑)

山頂に到着!一番についたようで、まだ誰もいません。
空の色が、リアルタイムで変わっていきます。ご来光、見えたー♪


まとめて写真をご覧くださいませ。

小さい子供たちも、ひょいひょい登っているのです、この山。
確かにアトラクション要素多いので、楽しいだろうなぁ。

美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような
厳しい環境に生育する事から「高山植物の女王」と呼ばれているコマクサです。
by wikipedia

岩のジャングルジムに登らせていただきました☆





小屋の前でお弁当をいただいて、いよいよ下山です。

燕山荘、ありがとうー。またいつかくるね!

念願の合戦小屋のスイカ☆美味しかった!

三角点を発見~。映画「剣岳」の世界です。

帰りに松本の銭湯へ行き、疲れを流します。
おつかれちゃんです!

燕岳は、白砂と、コマクサの緑と、オブジェのような面白い岩があり、
どこまでも歩いていきたい稜線の上に、人が集う温かい山荘がありました。
人生でもう一度必ず行きたい山です!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます