" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

メンテ・・・エアブラシ編(裏話ってほどでもないけど)

2009年01月25日 | 塗装

0.3mm口径のブラシで

サンディングシーラーが吹けるって前回記事で書きましたが

それが出来たのはこのコンプレッサーのお陰でした

それまでは(以前は)チョ~有名なメーカーのこれ

を長年にわたり使ってきました これを使っていた頃ブラシは

グンゼのPS266(0.5mm口径 15ccカップ) でした

圧力がMAX0.4Mpaほどしか出ませんでしたがPS266を使っていた為

なんとかシーラーも吹けていたけど266が壊れて

安い0.3mmのを使い始めてこのエアテックスではパワー不足となりました

そこで色々コンプを物色していたらY市で送料込み8,000円位で

0.7Mpaまで上げられて、更に6Lのタンク付き、勿論オイルフリー、当然圧の調整OK

即買ですよ(笑)

圧を上げられるので0.3mmでもストレス無くシーラーを吹けました

ブラシの適正圧は大体0.3Mpaくらいですが0.5Mpaでも全然問題ありませんでしたね

一番の利点は、実は

メンテナンスにあったのです

「使った後の手入れをしっかりとする事」

と前回記事で書きましたが

それは何を意味するかと言うと

ブラシの中に塗料を極力残さない・・・のが手入れの重要なポイント でして

それには高い圧でシンナーとともに一気に出してあげる事が出来るコンプが必要

この安いタンク付きコンプは・・・・それが可能でした

エアブラシといえばエアテックスというほど有名です

物もしっかりとしていて安心して使えますがチト高いですな

おいらのエアテックスのコンプだけでも15,000円位したもんなぁ

タンク付きコンプとノーブランドブラシで約11,000円

使ってみても全然損は無いと思います

確かに有名ブランドは安心ですが

冠が付かなくとも安くて良いものは結構ありますよん

 

ご参考になれば・・・と思います(苦笑)

 

 

ブログランキング参加中です!
読み終わりましたら

↓↓↓


↑↑↑

 ポチッとクリックのご協力 宜しくお願いしま~す

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
0515さん (ぽんた)
2009-01-25 11:26:05
マスクの弁のところは結構水滴付くよね。
あんまし気にしないようにはしてるけど
ひどい時は一旦外してティッシュで拭きます。

カートリッジおいらも取替え時期はさっぱり分かりません、適当適当(笑)

断熱材はただ単なる騒音防止です。
かなり五月蝿くて。
返信する
Unknown (man)
2009-01-25 19:04:53
こんばんは。
工房を移ってコンプレッサーを新しくしたのですが、0.7Mpaのヤツ色まで全く一緒です!
カートリッジはオイルやタンクの中に溜まる水あか・サビで目詰まりしたら交換です。

返信する
manさん (ぽんた)
2009-01-25 19:39:36
全く同じなんすか~!
気が合いますねぇ(笑)
先日ナフコで25Lタンクタイプのオイルレス
が15,800円で売り出しだったので思わず手が出そうになったけど
何とか思いとどまりました(爆)

カートリッジ了解しました!
返信する
Unknown (M2)
2009-01-25 20:29:30
コンプはやっぱりこれでしたか!
コンプを選んでいた時、何度となくコイツを見てポチッとしようとした事か・・・・かなり悩みました(笑)
結局、ご近所の目を考えて音が静かなエアテックスに決めましたけど、
シンナー臭の方が気になり、今は刷毛塗りの方が多いんですよ。
全く宝の持ち腐れ状態です(汗)
返信する
M2さん (ぽんた)
2009-01-25 21:40:49
そうそう、コンプはこれでした。
音さえ、そう音さえ気にしなければ(笑)
コストパフォーマンスは高いと思います。

昨日今日で久々エアテックスのコンプを作動
させましたが、なんと音の静かなこと!
1液用に復活させようかなって思いました(笑)
返信する
Unknown (もくあん)
2009-01-25 22:10:31
おいらも同じ物です。
うるさいんで箱作って防音処理してます。
ブラシは1980円だったかな??
おっしゃるとうりメンテ次第で普通に使えます。
難点はおいらの性格だけです(^^;
メンテ不足で現在使えない状況っす(汗)
返信する
もくさんも (ぽんた)
2009-01-26 09:44:02
同じものでしたね
コストパフォーマンスは抜群なんですが
「騒音」が難と言えば難ありですね(笑)

ブラシもそうですが低価格のものでも
使い方次第では高級品と遜色なくつかえますもんね(喜)

メンテ命~~
返信する
はじめまして (issey)
2009-04-06 18:44:57
こんばんは。
山形のisseyと申します。

僕もランディングネットを少しばかり作っているのですが、
ハケ塗りからブラシに変えたいと思っていましてこちらにたどり着きました。

ブラシとコンプレッサーを合わせても低額で済むので、ちょっと導入してみようかなって気になっちゃいました!

色々と参考にさせて頂きます。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。