07年6月7日・木曜日 年金問題 二部
番組では体験者のお名前は出ていた。しかしブログでは名前は伏せて、このかたの体験を掲載する

それと今日の番組でも言っていたが、新しく出てきた1.430万件の記録のうちあけ。

番組の各新聞紙の紹介にでていたが、その中の東京新聞の社保庁長官の天下りの渡りで得た収入の修正額が載っていた。我々だったら修正額も千円単位だが、彼等のは其の前に万が付いている。
自民党は公務員改革をと言っている。しかし彼等の手を借りなければ政治が出来ない政党には改革は無理だ、裁判員制度のように国民が彼等を律する法律を作らなければ、いくら改革しても己たちに都合の良い法律しか作らない。
昨日、他の放送で、自民党が過去の歴代社保庁長官を呼び出して色々質問をしようとしたが、現職の長官しか来なかったと言っていた。
もしこれが真実なら、政治家より退職キャリアの方が偉いということ。政治家はバカにされていると言うことだろう。
議員の中には高齢だからと好意的に解釈していたが、その中に現役天下りがいるのをどう解釈するのだろう。

番組では体験者のお名前は出ていた。しかしブログでは名前は伏せて、このかたの体験を掲載する

それと今日の番組でも言っていたが、新しく出てきた1.430万件の記録のうちあけ。

番組の各新聞紙の紹介にでていたが、その中の東京新聞の社保庁長官の天下りの渡りで得た収入の修正額が載っていた。我々だったら修正額も千円単位だが、彼等のは其の前に万が付いている。
自民党は公務員改革をと言っている。しかし彼等の手を借りなければ政治が出来ない政党には改革は無理だ、裁判員制度のように国民が彼等を律する法律を作らなければ、いくら改革しても己たちに都合の良い法律しか作らない。
昨日、他の放送で、自民党が過去の歴代社保庁長官を呼び出して色々質問をしようとしたが、現職の長官しか来なかったと言っていた。
もしこれが真実なら、政治家より退職キャリアの方が偉いということ。政治家はバカにされていると言うことだろう。
議員の中には高齢だからと好意的に解釈していたが、その中に現役天下りがいるのをどう解釈するのだろう。
