護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

08年10月11日 土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

2008年10月11日 17時34分58秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年10月日 曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

1・国内外の新聞の見出しとグラフ其の1 (ここからお入り下さい)

2・国内外の新聞の見出しとグラフ其の2 (ここからお入り下さい)

下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。

老人党リアルグループ「護憲+」ブログ
http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/
今日の喜怒哀楽
http://kidoiraq.blog.shinobi.jp/
今日のトピックス Blog
http://nikoryuu.blog18.fc2.com/
イシャジャの呟き
http://pub.ne.jp/BEGOOJI/


08年10月11日 土曜日  国内外の新聞の見出しとグラフ其の2

2008年10月11日 17時29分49秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年10月11日 土曜日  国内外の新聞の見出しとグラフ其の2

新聞には消費者は嵐を過ぎるのを待つだけとあるが、本当にそうだ。
      
貧乏人は株や相場などには手を出す金はない。金融恐慌など屁のカッパと言ってもぼちぼち生活関係にも現れてきているようだ。
      
大和生命が倒産。民間企業が倒産すると夜逃げに心中。大企業は社長が頭を下げて謝るだけ。
私の知りたいのは上場企業で倒産した後の責任者がどのような暮らしをされているか知りたい。
    
      
金融危機の日本経済への影響のグラフ。

自民党に関する見出し。
     

民主党に関する見出し。
     

08年10月11日 土曜日  国内外の新聞の見出しとグラフ其の1

2008年10月11日 17時22分16秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
08年10月11日 土曜日  国内外の新聞の見出しとグラフ其の1

今日のサタデーずばっとで、悪質な天下りの異常さを示したイラストを紹介していた。
全体的に見ると各個の文字が小さく読めなく、部分部分で紹介していたので、一つの映像に纏める事にした。製作に二、三日はかかりそうなので後日お伝えします。

金融関係、大恐慌までもいかないが恐慌と言ってもよいのだろう。今日の紙面は之に関する記事ばかりで、見出しだけでも見ていただいたら分かるように多くなり二つに分けて掲載する。

      
      

世界の主要市場の株価の推移。
最近は何でも日本はワースト1位
      

戦後の日本は何でもかんでもアメリカ追従。株の上下もアメリカの株価を見ていたら、双子のようにそっくり。
      

各国の金融危機対応。
      
外国は国民に目を向けた対応。日本は銀行や企業に向けた対応。
どちらが正しいか。考えると外国の国民は行政を見る目は厳しい。自民党も国民に選挙という武器で鉄槌を下さなければ、自分達の悪政いや悪行には気が付かないだろう。
しかし今の自民党は選挙に負けると己が悪いとは感じなく、国民がバカ者だと逆恨みをするだろう。