群馬県と福島県にまたがって広がる尾瀬ヶ原です。
この時期なのでニッコウキスゲを一応の目的にして来たのですが、事前の情報の通り、この年のニッコウキスゲは私の知る限り、最悪の咲き具合でした。
それでもやはり尾瀬国立公園、尾瀬ヶ原。
雨模様の天気で燧ヶ岳などの山はほとんどスッキリとは見えずでしたが、これまでニッコウキスゲの陰に隠れて見過ごしていた花々や幾多の池塘、雄大な湿原風景などを写し、楽しんで来ました。
尾瀬ヶ原の西の入り口、山ノ鼻から中田代までです。
7月中旬の写真です。
①山ノ鼻から少し歩き出すと、そこは上田代とよばれている湿原です。
しばらく行くと景色が開け、幾多の池塘が現れてきます。
②尾瀬ヶ原の池塘は大小合せて1800もあります。
③朝6時半過ぎ、まだ早い時間なので、ヒツジグサの花は咲いていません。
④
⑤雨降りです。
木道で滑らないように注意して歩きます。
⑥
⑦山小屋に泊まっていたと思われる人たちが、雨具をつけて通り過ぎて行きます。
私は尾瀬戸倉発4時40分の一番のバスで鳩待峠まで来て、そこから約1時間、山ノ鼻まで下って来ました。
カメラが濡れないよう、雨具プラス傘をさして写しています。
⑦今回唯一見かけたオゼコウホネの花。
⑧雨に濡れてヤマドリゼンマイがあざやかです。
⑨やっとニッコウキスゲが一輪。
⑩しかしながら、みずみずしい緑の湿原に霧が流れる、私の好きな風景です。
この時期なのでニッコウキスゲを一応の目的にして来たのですが、事前の情報の通り、この年のニッコウキスゲは私の知る限り、最悪の咲き具合でした。
それでもやはり尾瀬国立公園、尾瀬ヶ原。
雨模様の天気で燧ヶ岳などの山はほとんどスッキリとは見えずでしたが、これまでニッコウキスゲの陰に隠れて見過ごしていた花々や幾多の池塘、雄大な湿原風景などを写し、楽しんで来ました。
尾瀬ヶ原の西の入り口、山ノ鼻から中田代までです。
7月中旬の写真です。
①山ノ鼻から少し歩き出すと、そこは上田代とよばれている湿原です。
しばらく行くと景色が開け、幾多の池塘が現れてきます。
②尾瀬ヶ原の池塘は大小合せて1800もあります。
③朝6時半過ぎ、まだ早い時間なので、ヒツジグサの花は咲いていません。
④
⑤雨降りです。
木道で滑らないように注意して歩きます。
⑥
⑦山小屋に泊まっていたと思われる人たちが、雨具をつけて通り過ぎて行きます。
私は尾瀬戸倉発4時40分の一番のバスで鳩待峠まで来て、そこから約1時間、山ノ鼻まで下って来ました。
カメラが濡れないよう、雨具プラス傘をさして写しています。
⑦今回唯一見かけたオゼコウホネの花。
⑧雨に濡れてヤマドリゼンマイがあざやかです。
⑨やっとニッコウキスゲが一輪。
⑩しかしながら、みずみずしい緑の湿原に霧が流れる、私の好きな風景です。