福井県の越前加賀海岸国定公園の中核をなす、東尋坊、雄島、越前岬などを回ってきました。
今回は東尋坊です。
東尋坊とは中世の白山平泉寺に巣くっていた悪僧中の悪僧の名前で、あまりにも悪逆の限りをつくしたため、この断崖から突き落とされたとの伝承が地名となった由来です。
①遠方の島がこの後向かう雄島。

②

③多くの人々が岩の上を行き交っています。
東尋坊のいいところのひとつは、事故防止の名で作られた通行止めの鉄柵がなく、もちろん自己責任で、岩場を自由に見て回れ、スリルを味わえるところにあります。

④多くの人がいるところが、大池という不思議な名前でよばれている東尋坊一の高所です。

➄大池は東尋坊を代表する断崖絶壁です。

⑥遊覧船は4隻あります。

⑦東尋坊と雄島をめぐる遊覧船に乗りました。
朝9時、一番の船です。
若いお兄さんばかりで、そろいの夏の服装でキビキビした動きをしています。
船内の案内ガイドも見事です。

⑧順番待ちをしている次の船です。
この日は10~15分間隔で船は出ています。
約30分のコースです。

⑨

⑩夏休みなので、ひっきりなしに乗船客が訪れます。
夏の日本海は穏やかな日が多いです。

予約投稿で記事は数日分作ってありますが、気力、体力の衰えのため、いただいたコメントにご返事をするのはむづかしくなってきました。
今日からコメント欄を閉じさせていただきます。
今回は東尋坊です。
東尋坊とは中世の白山平泉寺に巣くっていた悪僧中の悪僧の名前で、あまりにも悪逆の限りをつくしたため、この断崖から突き落とされたとの伝承が地名となった由来です。
①遠方の島がこの後向かう雄島。

②

③多くの人々が岩の上を行き交っています。
東尋坊のいいところのひとつは、事故防止の名で作られた通行止めの鉄柵がなく、もちろん自己責任で、岩場を自由に見て回れ、スリルを味わえるところにあります。

④多くの人がいるところが、大池という不思議な名前でよばれている東尋坊一の高所です。

➄大池は東尋坊を代表する断崖絶壁です。

⑥遊覧船は4隻あります。

⑦東尋坊と雄島をめぐる遊覧船に乗りました。
朝9時、一番の船です。
若いお兄さんばかりで、そろいの夏の服装でキビキビした動きをしています。
船内の案内ガイドも見事です。

⑧順番待ちをしている次の船です。
この日は10~15分間隔で船は出ています。
約30分のコースです。

⑨

⑩夏休みなので、ひっきりなしに乗船客が訪れます。
夏の日本海は穏やかな日が多いです。

予約投稿で記事は数日分作ってありますが、気力、体力の衰えのため、いただいたコメントにご返事をするのはむづかしくなってきました。
今日からコメント欄を閉じさせていただきます。