ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

春の静岡ひとり旅3日目②

2023年04月12日 | お出かけ
旅行記、
今回で終わりまで書きますね!


さて
引き続き徒歩で下田の街中を観光します。

ペリー通り。

ペリー一行が下田に上陸した時に、ここを通ったそうです。
柳が味わい深いね。

日露修好条約が結ばれたお寺。



ペリー通りにある旧澤村邸。

中にも入れます。


ペリーの記念碑。




下田公園まで登ってきました。
紫陽花の名所だそうです。


こちらはカーター大統領の記念碑です。


開国記念碑。




ペリーとハリスの言葉が刻まれています。



ここから歩いて道の駅開国みなとへ。



魚の卸売り市場の前を通って


20分くらいで着きました。



ここでお昼を食べる!



じゃーん!下田バーガー


断面図。魚のフライは金目鯛です。


美味しー!
でもお腹いっぱい‼️
お客さん若者ばっかりでした。


黒船の観光船に乗ります!


黒船サスケハナ号。



お隣には海上保安庁の船もありました。



かっこいいね!


春休み中だから客は家族連ればっかり😅
カモメのエサのえびせんを子供らがすごい勢いで撒いてて、
鳥がわんさか集まってすげー。



子供らの歓声(叫び声)がうるさくて
説明が全然聞こえなかったので、
途中から室内に移動した。

松陰が隠れてた島はたぶんあれ。





湾内はこんな感じなのね。


電車の時間まであと1時間くらいになったので
ぼちぼち駅へ戻ります。

ホテルでカートを受け取ってお土産屋さんをうろついたりしつつ
電車の時間を待ちます。

アイス食べましょう。



チョコが濃厚で美味しかった😊


帰りも踊り子号です。

帰りは早割がきいたので、安く買えました。


ダラダラ飲みつつ車窓をながめます。


電車の中またまた子供連れがうるさかったわー😰
まあ仕方ないね…。

海岸線が見える方の席を早めに予約したので、
眺めがいいです😊






熱川駅かな?温泉の煙がモクモク!





東京から乗り換えて家につきました。
やっぱ遠いなぁ。
(うちが駅から遠いのも一因)

お風呂入ってから、買ってきた駅弁いただきました!




ご馳走様でした!!!
楽しい旅でした!


今回の旅総括
①春休み期間に子供の多そうな場所へ行くもんじゃないなと反省。
んなこと言っても休める期間は決まってるので、場所を吟味すべきだなあと思いました。
②交通の計画がうまく立てられたので
結構盛りだくさんの旅ができたと思う。
本当は万華鏡博物館とオルゴール博物館に行きたかったんだけど、ちょうど休館日で残念。
③修善寺にも行きたかったんだけど、流石に無理でした。またいつか機会があったら行ってみたい。
④3日間とも歩数が15000歩以上だったので、とてもよく歩いた旅でした。


長々と書いてきました
お付き合いありがとうございました😊






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の静岡ひとり旅3日目①

2023年04月12日 | お出かけ
先月行ってきた静岡ひとり旅ですが、
よくやく旅行記が最終日まで来ました。
もう少しお付き合いください。


さて
下田駅前のビジネスホテルに泊まってますが、
ここに決めた理由の一つは朝ごはんが無料でいただけること。

フロント脇のティールームでパンと飲み物が無料サービスです。

大きなデニッシュとクロワッサン。

温めるためのトースターもあります。

ほかほかで美味しかった😊
ちょっと大きかったから全部食べられるかなと思ったが、
ペロリと食べてしまった。

席からは下田駅のロータリーが見えます。


チェックアウトして、カートは預かってもらえたので助かります。
駅前のホテルにしたのは、
帰る時に荷物取りに来るのにも便利だからです。

さて、今日一日は徒歩観光です。
下田の町は割と小さいので、徒歩で十分回れます。

まずはロープウェイに乗ります!


わーい!


寝姿山の頂上に着きました。
いい眺め!






龍馬くんの拳をなでると幸運が訪れるって!


なでてみる。


展望台。



黒船サスケハナ号が見える!
後で時間があったら乗りたい😊






シャガかな?きれいだね。


外国船を見張っていた所。


下田は開国する前から海運の要所で、
樽廻船や菱垣廻船の風待ち港だったそうです。
だから
日米和親条約の開港地に選ばれたそうです。

さて
ロープウェイを降りて港の方へ行ってみる。

唐人お吉の墓のあるお寺。



あちこちにこういう案内があります。


海鼠壁の古いお家。


開国博物館に行きます。



色んな資料があってとても興味深かった。
下田っていうとペリーが有名だけど、
領事官ハリスの展示もたくさんありました。

吉田松陰の説明も。
実は私、吉田松陰のことあんまり詳しく知らなくて、
安政の大獄で処刑されたのは知ってるが、
黒船に忍び込んだのねー。
知らなかったわーー。
(無知がバレる)

ここではスマホで説明を聞けるサービスがあって、
とても詳しい説明を聞けた。
とても面白かったし勉強になりました。

了仙寺。
ペリー達の宿泊所として使われたお寺です。




お隣に博物館。
お寺の御朱印を貰いに来ました。




当時、ペリーの顔はこう描かれたらしいけど、
実際にペリーの顔を見て描いた訳じゃないんだって。






横穴式の遺跡もありました。




続きます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする