わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

和みのヨーガ 

2010年06月19日 | ヨーガ
昨日は楽しみにしている和みのヨーガでした

今回気がついたのは「痛いところは動かさなくても良いほうに合わせようとする修復作用が体にあるので大丈夫痛くないほうを動かしましょう」



これを聞いた時、もじゃんって思ったの!!

悪くなった原因を知りたい、悪くならないようにしたいって方が多いように思います。いつも答えることって

原因は解らなくていいから楽しい事、こうなったらもっと可愛がれる理想の状態をしっかり頭にイメージする事の方が大切です。

と言ってます。結果が出てから原因って後からついてくる?探し物と一緒ナイナイやってるときは出てこない

人間の体も同じなんだなって共通点が楽しかった。

もちろん最高に緩めて寝ちゃた至福の時普段の自分が出るって以前も和みのヨーガで書いてことあるけど本当にそうなんだよね次は7月16日です。

振るってご参加ください

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふるよ)
2010-06-20 06:22:32
美香さん

マイナスの方が力って強い!!ポジティブ思考って振りだけだと返って苦しい・・・。

人も犬も「どうして」と原因探しではなく「どうしたら」と今出来てる事を活かし伸ばして行けるかって考える事が大事だなって思ってます。(あってますよ)

子供も植物もみんな生きてる「育てる」って全ての共通のことなのかもしれませんね。
返信する
こちらこそ ありがとう (ふるよ)
2010-06-20 06:17:52
えともさん

毎度お世話になってます回数が増えるたび寝てるような気がする(笑)それが嬉しい

終わってから話したけど頑張らない難しさって良い所の方に意識を向ける難しさとも言えるね。もっと楽になりたいまた行くからヨロシク
返信する
Unknown (美香)
2010-06-20 03:15:25
なるほど~。
ポジティブな方向で考える、ってことでしょうか。
悪い原因を探るより、できることを伸ばす感じですね。←あってるかな(・_・?)
やっぱり子育てと同じですね。植物を育てることも似てるかも!
返信する
ありがとう (えとも)
2010-06-20 00:54:20
いつも緩めに来てくれてありがとう
ふるよさんが緩んでいる姿を見ると、緩みが毎回増してるなあと感心します。左脳を休め身体の内側に意識を向けて手当てしているからですね。そして今回はちゃんのしつけと結びついた氣づきですね。私も日々の人間関係も同じかなと思ったりしました。相手(自分も含め)の悪い所ではなく、まず良い所を感じる、そしたら楽だなあって
返信する

コメントを投稿