わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

しつけ相談会打ち合わせ

2011年10月16日 | わんこ

埼玉県の白岡町にあるマンションで11月にしつけ教室を開きたいとご依頼いただきました

今日どんな内容にしたいか、人数、など確認するため担当の方と会ってきたんです。

ん~切実ですね このマンションは入居当初は生き物を飼えないって契約で購入しています。ところが数年前に小型犬なら飼えるって規定が変わった。

これによりエレベーターの中では抱っこして移動するなど後から新しく決まりを作って頑張っていますが追いつかない・・・

まぁですよね・・・。大事なのははじめのルール作りだなって思いました。マンションにしても犬との生活にしてもです。

吠えて苦情が出てからどうしようトイレの位置が覚えられないまま2歳どうしよう

自宅を出る時に興奮してます早く外に出たい遊びたい一心ですから、そのまま出てしまうから吠えやすい!!家を出る前から散歩は始まっています。もっと言えば飼う前からしつけは始まっているんですよね

オオカミを狩る為に開発された犬を飼えば、犬に対する敵対芯が旺盛です。それで犬に向かっていってしまうから困ると言われても血だから教えない限り辞めないんです。飼ってこんなはずじゃって事にならないように飼う前から生活のイメージをしてみて欲しい

良いチャンスを頂けたので沢山お伝え出来たらいいなと張り切ってます

遊びも入れながら楽しくやりたい!!こんな風にマンションや自治体からのご依頼もお受けいたします。モラルについて、など犬のしつけに関する事でしたら何でもリクエストを盛り込み場を作らせていだたきますのでお気軽にご相談くださいませ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家も (モモ(アルマ)ママ)
2011-10-16 20:17:02
実は…マンション住まいです。
うちのマンションは、大きさ10kg まで一頭という規約です。
がしかし、大型犬…訓練犬を飼いたい!!と、理事会の総会でオッケーをいただいて飼っています。
それは、モモが訓練をしている犬だと…ほぼマンションの人が理解して認めて下さっていたからこそ!!実現したんです(*^^*)
マンションの規約は、過半数の賛成があれば変えたりできるのですが、
なかなか同じモラルを持った方ばかりではないのが現実です(涙)
でも、きちんと座って待つなどの基本が出来れば住人の理解も大きくなりますよ♪
是非こういう機会が増えて欲しいです(⌒∇⌒)ノ"
あ、ちなみに大きなアルマも、『アルマちゃんどうぞ~!』と、同じエレベーターに乗ったりします(笑)
もちろん本犬も座れ待てで、お愛想振りまくりです…ハハハ^_^;
返信する
Unknown (ふるよ)
2011-10-17 05:36:58
モモママさん

あれだけ大きな犬でマンションにお住まいでしたか!!
私も以前アパートですがシェパードを飼わせてもらいました。
仕事が訓練士だったから特別OKが出たのです。
アルマちゃんのように訓練してあると大きい犬が恐いんじゃなく教えて無い事が恐いって事をマンションの皆さんが理解してくれてると思います。
とても嬉しいです
これからも大型犬代表としてマンションで地位を上げて頂きたい応援してま~っす。
返信する
Unknown (お銀)
2011-10-19 14:02:51
今はわかりませんが、僕の知る人で、ペット禁止のマンションで飼ってる人がいまして、よく吠えるしまあ、バレたんですよね。
で、「今はいいよ。けど次はダメ」と言われたのに、実は黙ってまた飼ったんですね。

権利を主張するならば、そこに伴う義務も同時に負わなければいけないですよね。

これは何にでも言えると思うので、特に苦情になりやすいペットならば、余計に必要かも。

お互い気持ち良い関係が作れるといいですね!
返信する
Unknown (ふるよ)
2011-10-19 19:23:07
お銀君

禁止が解っている状況でも飼う人
転勤で飼えないのが解る場所なのに契約して今いる犬をどうしようと言う人

ケースが多すぎて全部書けないけれど
困ったもんです。

ルールってお互いにとって良い関係を作る為にあるのに義務感が先行してしまいがち、とても残念です。これからは特にルールが必要。
また語り合いましょう

返信する
Unknown (ルルちゃんママ)
2011-10-20 03:29:06
私もお銀君の意見に同感ですね~
特にマンションを買った人は、犬は好きじゃないけれど「この条件ならまあいいか」と考えて家を買った人もいるし、欲しい犬種を諦めてる人もいます(うちもですよ)
共同生活では、お互いにルールを守ることが気持ち良い関係を作る上で必要不可欠だと思います。
禁止なのに飼ってる自己中な人なんて問題外。
犬アレルギーの人だっているのに。
まあ。。こんなこと考えてる人もいるってことで1つの意見として参考にしてもらえたらと思います

返信する
Unknown (ふるよ)
2011-10-20 06:08:42
ルルちゃんママさん

おっしゃる通り!!
もう一度書いちゃうおっしゃる通り

自らの欲求だけ通そうとするから不満が出てくる我慢する人と欲求満たされる人の2択じゃなくて共同生活なら全体のバランスが何より大事

ペースメーカーなんかもそうですがアレルギーも見た目で判断できない
どうしてこういう決まりがあるのか
もう一歩踏み込んで読み理解を深めて欲しいですね。

何でも書いて下さい色々な考え方があることも発信したいのでドーンとどうぞ大歓迎
返信する

コメントを投稿